彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


少し前の日記で、ご近所さんからスモモをもらったという記事を書きました。その際に、そのスモモを使って梅酒と梅干しづくりにトライしたことも記しておきました。梅酒の方はまだまだ寝かさないと飲める状態ではないかと思われます。しかし~梅干しの方は何とか形になって、完熟とは言えないものの、一応完成したのでその様子を記憶の記録として残しておきましょう!
ジップロックで塩漬けにしたスモモは、サラサラな海の塩ではなく、ごつごつのヒマラヤピンクソルトを使ったため、ジップロックに穴が開いてしまい大変なことになってしまいました。念のためダブルでジップロックに入れたのに全く予防効果なしで、液漏れし放題になってしまいました(涙)。次回はさらさな塩を使うようにとここに記しておきましょう~!
ちなみにヒマラヤピンクソルトなどの陸の岩塩と海の塩、どちらの方が体にいいのだろうか?どちらも変わらないのだろうか?と調べたところ、海の塩の方が体に必要なミネラルが豊富に含まれているのでそちらの方を使うのがおすすめとのことでした。陸の岩塩には体に必要なミネラル分がほとんど含まれていないとのことでありました~。
これにより我が家では早速海塩に切り替えることにしました(笑)。簡単に溶ける上に体にいいのならサラサラの海の塩の方が料理にも使い勝手がいいですよね。話を戻しまして、破れてしまったジップロックから梅を取り出してプラスチックの容器に入れて重しをのせて数週間でたっぷりの梅酢が出てきました。
梅が完熟していて赤いので、赤紫蘇を入れなくてもこんなに自然の赤みが出てきました。ちなみに赤紫蘇は手に入らなかったですし、あく抜きなどが面倒くさく、使わなくても別に良いと書いてあったので今回は使いませんでした。ものぐさなので、手が抜けるところはさっさと抜きます。そういう感じなので、出来上がったものはいつも少し何かが抜けている完成品になりますね。
インスタ映えの出来上がりをアップしている、すべてに完璧な料理をしているカリスマ主婦には笑われてしまいます。さて、梅干しの方ですがしっかり梅酢に浸かって味がなじんだところで、こちらを乾燥ネットに並べて三日三晩日の当たる場所に干すという作業に入りました。残念ながら僕たちの住む地域は霧が深く、おまけに我が家は大木が庭の後ろにそびえたっているのでなかなかしっかりと日に干すことができません。
3日たってもあまり変化がないので、それじゃ~と5日以上しっかりと干すことにしました。幸いDさんが自宅勤務でしたので、家の庭の中で陽が一番当たる場所に時間ごとにこの梅干しセットを移動させてもらい、何とかたっぷりの日差しが当たるようにしてもらいました。Dさん、ご協力ありがとうございました~(笑)
この梅干しをまた、梅酢の方に戻して数日寝かしたところで、味見をすることにしました。自家製出来立ての梅干しを口に入れての感想は~すっぱい!!!めちゃくちゃ酸っぱいものでした。使ったものは、梅と塩だけという本当にシンプルな原料のみなので、味の方も昔ながらの物凄くストレートにしょっぱく、すっぱい梅干しになったようです(笑)。
最近は、塩分控えめやハチミツ入りの食べやすい梅干しが多くなりましたが、昔はそういうものがなくて梅干しといえばとってもすっぱいものだけでしたね。久しぶりに口がギュッとしぼんでしまうくらいの梅干しを食べましたが、これはこれで美味しいな~と思えました。(負け惜しみではありませんので、悪しからずヽ(;▽;)ノ)。
これはもう少し梅酢につけて、3年くらい寝かしてしっかりと熟成したら、おにぎりなどに入れて活用したいですね~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ジップロックで塩漬けにしたスモモは、サラサラな海の塩ではなく、ごつごつのヒマラヤピンクソルトを使ったため、ジップロックに穴が開いてしまい大変なことになってしまいました。念のためダブルでジップロックに入れたのに全く予防効果なしで、液漏れし放題になってしまいました(涙)。次回はさらさな塩を使うようにとここに記しておきましょう~!
これにより我が家では早速海塩に切り替えることにしました(笑)。簡単に溶ける上に体にいいのならサラサラの海の塩の方が料理にも使い勝手がいいですよね。話を戻しまして、破れてしまったジップロックから梅を取り出してプラスチックの容器に入れて重しをのせて数週間でたっぷりの梅酢が出てきました。
梅が完熟していて赤いので、赤紫蘇を入れなくてもこんなに自然の赤みが出てきました。ちなみに赤紫蘇は手に入らなかったですし、あく抜きなどが面倒くさく、使わなくても別に良いと書いてあったので今回は使いませんでした。ものぐさなので、手が抜けるところはさっさと抜きます。そういう感じなので、出来上がったものはいつも少し何かが抜けている完成品になりますね。
インスタ映えの出来上がりをアップしている、すべてに完璧な料理をしているカリスマ主婦には笑われてしまいます。さて、梅干しの方ですがしっかり梅酢に浸かって味がなじんだところで、こちらを乾燥ネットに並べて三日三晩日の当たる場所に干すという作業に入りました。残念ながら僕たちの住む地域は霧が深く、おまけに我が家は大木が庭の後ろにそびえたっているのでなかなかしっかりと日に干すことができません。
そのDさんの協力の結果~!
我が家の梅干しはこんな感じでより梅干しらしくなってくれました♪この梅干しをまた、梅酢の方に戻して数日寝かしたところで、味見をすることにしました。自家製出来立ての梅干しを口に入れての感想は~すっぱい!!!めちゃくちゃ酸っぱいものでした。使ったものは、梅と塩だけという本当にシンプルな原料のみなので、味の方も昔ながらの物凄くストレートにしょっぱく、すっぱい梅干しになったようです(笑)。
これはもう少し梅酢につけて、3年くらい寝かしてしっかりと熟成したら、おにぎりなどに入れて活用したいですね~♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


美味しいラーメンをHachiさんのところで食べた日の続きがあります。Hachiさんはサンフランシスコ国際空港のすぐそばにあります。そして、Dさんは飛行機大好きな人間であります。近くにいますのでこうなると必然的にDさんは吸い寄せられるように空港に行きたくなってしまうのです。COVID19の影響で空港がどうなっているのかも興味がありましたので一緒に行ってきました~!
まず最初に車を高速から出て空港の内部へと行くと、人を車から降ろすことができるカーブサイドがあります。通常こちらには渋滞ができるくらいの車があるのですが、この日車はほとんど止まっていませんでした。自家用車も、タクシーもUberもなく、あるのは警察車両だけでした。この時点で空港がガラガラであるといわれる噂の信ぴょう性がますます高くなってきました。
そのまま駐車場に停めたのですが、いつもは停めるところを探すのにも苦労する国際線用の駐車場がガラガラなのです。駐車場の入り口には各階にどれだけの駐車スペースが残っているのか表示されるのですが、どの階もほとんど車がいないのであろうと思わせるくらいの駐車スペースが表示されていました。そして、駐車場からターミナルと見てみると、飛行機がいない・・・
こちらは国際線ターミナルなので国内線よりもよりCOVID禍の大きな影響を被っているのでしょう。それにしても一機も飛行機がいない国際線ターミナルは初めて見た気がします。時間的には午後1時半から2時くらいですから、アジア線が出発してヨーロッパ便が出る時間なのでしょうが、皆無! そのまま歩いた国際線の到着ゲートも人がいませんでした。すごい・・・
到着する飛行機がゼロというわけではなく、それでもロンドン、フランクフルト、成田などの便もまだまだ飛んでいるようですが、僕たちが行った時はちょうど空白の時間だったのかわかりませんが、見事に誰も人がいませんでした。そのまま一つ上の階にのぼり、国際線の出発ロビーの方に向かってみました。こちらは広い吹き抜けの開放感のあるロビーとなっています。
そして、いつもは人でごった返している華やかな雰囲気のあるサンフランシスコ国際空港の出発ロビーでさえも全滅に近いものがありました。開いているカウンターは我らがユナイテッド航空の一部を除き、あとはすべて閉鎖。広い出発ロビーは人がいないためかいつもよりもずっと広く感じられ、またものすごく寂しい雰囲気が漂っていました。
こちらの出発ロビーにはレストランもあるのですがほとんどが店を閉めていて、コーヒー屋が1軒と、アメリカンダイナーが1軒かろうじて開いているだけで、お客は飛行機の搭乗客よりも空港従業員関係者の方が多いものでありました。Dさんと2人で、これは予想していた以上にひどい状況だ・・・航空会社の経営状態が厳しいことなっているのは、これを見ると実感できるよね~と話していました。
これは国際線ターミナルだからかな?それじゃ~国内線ターミナルも見てみようじゃないか~!と国際線ターミナルから一番近い国内線ターミナルである、我らがユナイテッド航空の方へ行ってみると・・・国際線よりは多少乗客がいるのですが、ひどいな・・・と思わせる状況は全く変わっていませんでした。ほとんどのチェックインカウンターが閉鎖しています。
かろうじて開いているチェックインカウンターにもひと家族がいるだけで、たくさん並ぶセルフチェックインのキオスクにも一人旅の客が一人いるだけで、あとは国際線ターミナルと変わらないほど閑散としているものでした。セキュリティチェックにもひとは数人いるものの、セキュリティチェックのTSAの従業員の方が明らかに乗客よりも多いだろう?という状態になっていました。
そのまま歩いてみると、国内線の搭乗ゲートをガラス越しに見ることができたのですが、僕の記憶する、ごった返したユナイテッド航空の出発ゲートの姿はなく、これまた閑散として人がほとんどいない状況になっていました。これを見て僕とDさんは、本当に人が今飛行機に乗っていないのだということを肌で感じることができました。このままですと航空業界は本当にまずいことになりますね・・・
米国の航空業界では早期自主退職が促され、さらに次の段階には大量解雇が発令されるといわれていますが、この状況では納得してしまいます。日本の成田空港や羽田空港、関空などはどいうことになっているのでしょうか?このサンフランシスコ国際空港と似たような感じなのでしょうか?悲しい限りです。
一体いつになったら、COVID以前のように気軽に空の旅ができるようになるのでしょう・・・(涙)
あぁ~ハワイにも日本にもいきたいですが、まだまだ無理なようですね。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
まず最初に車を高速から出て空港の内部へと行くと、人を車から降ろすことができるカーブサイドがあります。通常こちらには渋滞ができるくらいの車があるのですが、この日車はほとんど止まっていませんでした。自家用車も、タクシーもUberもなく、あるのは警察車両だけでした。この時点で空港がガラガラであるといわれる噂の信ぴょう性がますます高くなってきました。
こちらは国際線ターミナルなので国内線よりもよりCOVID禍の大きな影響を被っているのでしょう。それにしても一機も飛行機がいない国際線ターミナルは初めて見た気がします。時間的には午後1時半から2時くらいですから、アジア線が出発してヨーロッパ便が出る時間なのでしょうが、皆無! そのまま歩いた国際線の到着ゲートも人がいませんでした。すごい・・・
到着する飛行機がゼロというわけではなく、それでもロンドン、フランクフルト、成田などの便もまだまだ飛んでいるようですが、僕たちが行った時はちょうど空白の時間だったのかわかりませんが、見事に誰も人がいませんでした。そのまま一つ上の階にのぼり、国際線の出発ロビーの方に向かってみました。こちらは広い吹き抜けの開放感のあるロビーとなっています。
こちらの出発ロビーにはレストランもあるのですがほとんどが店を閉めていて、コーヒー屋が1軒と、アメリカンダイナーが1軒かろうじて開いているだけで、お客は飛行機の搭乗客よりも空港従業員関係者の方が多いものでありました。Dさんと2人で、これは予想していた以上にひどい状況だ・・・航空会社の経営状態が厳しいことなっているのは、これを見ると実感できるよね~と話していました。
これは国際線ターミナルだからかな?それじゃ~国内線ターミナルも見てみようじゃないか~!と国際線ターミナルから一番近い国内線ターミナルである、我らがユナイテッド航空の方へ行ってみると・・・国際線よりは多少乗客がいるのですが、ひどいな・・・と思わせる状況は全く変わっていませんでした。ほとんどのチェックインカウンターが閉鎖しています。
かろうじて開いているチェックインカウンターにもひと家族がいるだけで、たくさん並ぶセルフチェックインのキオスクにも一人旅の客が一人いるだけで、あとは国際線ターミナルと変わらないほど閑散としているものでした。セキュリティチェックにもひとは数人いるものの、セキュリティチェックのTSAの従業員の方が明らかに乗客よりも多いだろう?という状態になっていました。
米国の航空業界では早期自主退職が促され、さらに次の段階には大量解雇が発令されるといわれていますが、この状況では納得してしまいます。日本の成田空港や羽田空港、関空などはどいうことになっているのでしょうか?このサンフランシスコ国際空港と似たような感じなのでしょうか?悲しい限りです。
一体いつになったら、COVID以前のように気軽に空の旅ができるようになるのでしょう・・・(涙)
あぁ~ハワイにも日本にもいきたいですが、まだまだ無理なようですね。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


少し前にインスタを見ていたら、フォローしているラーメン屋さんの写真がアップされていました。コロナ禍ではお持ち帰りの高級割烹お弁当やラーメンを販売しているようでした。そして最近はお店の前にテーブルを置いて、お店のパティをで食事ができると書いてありました。おお~お店でラーメンが食べれるなんてすばらしい~ぜひ食べに行かなくては!とDさんと行ってきました。
ここ数日サンフランシスコベイエリアは近辺の同時多発的な山火事のため、煙が立ち込め、焦げ臭い空気となっていまして大変不快な環境になっています。車でサンフランシスコの近くを走ってみると、青空は望めず煙と霧の混合したような灰色の空が広がっていまして、臭いの方も焦げた匂いになっていて、Dさんはくしゃみの連発となってしまいました。
やってきたラーメンハチさんには前日にウェブサイトに載っている電話番号に電話してみると、留守番電話の方に切り替わり、650-885-1242の方にTextメッセージを送ってくれるようにとの指示でした。早速こちらの電話の方に次の日のお昼12時に2人で伺いたいのでテーブルを1つ予約したいと送ると、すぐに返事が来てOK!とのことでした。お店で食べたい人は要予約のようです。
お店について席に座ると、物腰の柔らかい上品な感じの店主の女性の方がお水とお箸などを持ってきてくれました。オーダーはこれまたTextで送ってくれるようにとのことなので早速オーダーしました。まずはDさんの好きな日本酒の熱燗で乾杯です。Dさんはラーメンには日本酒が合うとのことで、ラーメンの時はいつも日本酒になっていますね~。そして鳥の唐揚げがやってきました。
鶏の唐揚げはシンプルにライムのスライスだけがのっていますが、しっかりと味がついていて七味もマヨネーズいらないものでした。しっかり火が通っているのにホックリとしてしっとりとしていて、この唐揚げはかなりのレベルであるとが感じられます。僕はいくら丼も頼んでみました。いくら丼は多分自家製の漬け汁で調理したものでしょう。僕好みの大変満足のいく美味しさでした。
高級ラーメンを食べている感じで値段の$14もこれなら納得できるものに感じられました。日本のラーメンにもこれなら負けないかもしれませんね。ポーション的には女性が無理することなく食べきれる量かな?ですので、大食いの男性には少し物足りないかもしれませんが、僕たちはイクラ丼や唐揚げを頼んでいましたので、ちょうどいい量になりました。
Dさんと2人で、ここのラーメンはまた戻ってきたいと思わせるものだったよね~と感激と大満足をしました。近所でもう少し手ごろな値段だったら、毎週通ってしまっていたことでしょう~♪あぁ~本当に美味しかったです!ごちそうさまでした~
こちらに英語と下半分が日本語のRamenHachiについての記事
を見つけたので貼っておきます
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ここ数日サンフランシスコベイエリアは近辺の同時多発的な山火事のため、煙が立ち込め、焦げ臭い空気となっていまして大変不快な環境になっています。車でサンフランシスコの近くを走ってみると、青空は望めず煙と霧の混合したような灰色の空が広がっていまして、臭いの方も焦げた匂いになっていて、Dさんはくしゃみの連発となってしまいました。
お店について席に座ると、物腰の柔らかい上品な感じの店主の女性の方がお水とお箸などを持ってきてくれました。オーダーはこれまたTextで送ってくれるようにとのことなので早速オーダーしました。まずはDさんの好きな日本酒の熱燗で乾杯です。Dさんはラーメンには日本酒が合うとのことで、ラーメンの時はいつも日本酒になっていますね~。そして鳥の唐揚げがやってきました。
鶏の唐揚げはシンプルにライムのスライスだけがのっていますが、しっかりと味がついていて七味もマヨネーズいらないものでした。しっかり火が通っているのにホックリとしてしっとりとしていて、この唐揚げはかなりのレベルであるとが感じられます。僕はいくら丼も頼んでみました。いくら丼は多分自家製の漬け汁で調理したものでしょう。僕好みの大変満足のいく美味しさでした。
1861 El Camino Real
Burlingame, CA 94010
Text:650-885-1242
そして最後にラーメンがやってきました。Dさんは塩ラーメン、僕は鶏白湯ラーメンを頼みました。控えめに言って激ウマなラーメンでした。以前食べた時の印象よりもずっと洗練されて、味のクオリティーが数段アップしたような感じです。僕好みの固ゆでの細麺、熱々のスープ、自家製メンマも美味しく、煮卵は君がトロトロですべてに細かい注意を払って作っているのを感じられました。Text:650-885-1242
高級ラーメンを食べている感じで値段の$14もこれなら納得できるものに感じられました。日本のラーメンにもこれなら負けないかもしれませんね。ポーション的には女性が無理することなく食べきれる量かな?ですので、大食いの男性には少し物足りないかもしれませんが、僕たちはイクラ丼や唐揚げを頼んでいましたので、ちょうどいい量になりました。
Dさんと2人で、ここのラーメンはまた戻ってきたいと思わせるものだったよね~と感激と大満足をしました。近所でもう少し手ごろな値段だったら、毎週通ってしまっていたことでしょう~♪あぁ~本当に美味しかったです!ごちそうさまでした~
こちらに英語と下半分が日本語のRamenHachiについての記事

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


COVID19の影響で仕事で大きな変化のひとつをあげるとしたら、会議がZoomなどのインネット経由になったということですね。以前は職場の会議でも、ランチ会議ですと職場がランチを提供してくれたりしていましたが、今はもうそういうランチの提供もなくなりました。また職業上、お金持ちの製薬会社がスポンサーの勉強会なるものがありましたが、それもなくなっていました。
この製薬会社提供のお勉強会は、直接的な製薬会社の商品の紹介ではなく医師などの講師を招いて新しい治療法や話題になっているアプローチを紹介したりしてくれてなかなか良いものでした。その上、お金持ち製薬会社ですから、その勉強会にはランチや夕飯などが豪華にふるまわれていて、こんなの無料で食べてしまっていいのだろうか?ということも多々ありました(笑)。
COVID19の影響でそれがいったん中止されましたが、この度また再開したようで久しぶりに勉強会に招待されました。もちろんインターネット経由での集まりですが、Uber Eatsなどを使ってのランチの提供もありました。事前に製薬会社がレストランのメニューをメールで送ってくれて、それをもとに自分の欲しいものを彼らに伝えると、ランチの時間にそれが届けられるということになっていました。
今回のレストランはちょっとオサレな高級バーガー屋さんを使うようでしたので、僕はハンバーガー(1800円?)とポテトフライの代わりにブロッコリー二(1300円?)を頼んでみました。この二つだけでもう3,000円越えですから、一般のしがないサラリーマンにとっては食することのできない高級ランチとなっていました。でも、箱を開けての素直な感想は・・・しょぼい・・・
3000円以上して、これですよ~
おまけに、ブロッコリー二は油で揚げたらしくべとべとで、揚げすぎて黒焦げになっているのです!
黒焦げになっている部分は炭化しているのでぱさぱさで美味しくありませんでした。
これを自腹で払っていたら激怒していたことでしょうが、今回は無料でしたので我慢しました(笑)。ハンバーガーはまあ、普通に美味しかったですが、このお店は個人的には利用しないだろうな~と思いました。お店で食べればウェイターさんが目で見てこういうのはSTOPさせるのかもしれませんが、お持ち帰りBOXに入っているとそのままこうして届いてしまうことがあるのでしょうね。
店の方もこういうミスをなくすために品質管理の方法を考えないといけせんね~
さて黒焦げの話を続けると、ただいまカリフォルニアは至るところで山火事が起こっていて大変な事態になっています。少し前に季節外れの雷雨があったのですが、この時の雷が原因で野原に火が付き、それらが燃え盛ってしまっているとのことでした。乾季に降り注いだ慈雨の雨が、今度は炎の嵐を呼び起こしてしまうとは何とも皮肉な形であります。
それらの山火事のおかげで町中は煙に巻かれ、焦げ臭くなっています。その煙のため夕日が自然ではお目にかかれないようなくらいとってもきれいな発色をさせています。この日の夕焼けはこんな感じで見事なオレンジ色になり、この後は不思議なくらいのワインレッドに空が染まりました。きれいですが、やはり山火事が消え、煙が消え、普通の夕日の方がいいですよね・・・
黒焦げは心にも体にもよくないということで今日のお話を〆ましょう~(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この製薬会社提供のお勉強会は、直接的な製薬会社の商品の紹介ではなく医師などの講師を招いて新しい治療法や話題になっているアプローチを紹介したりしてくれてなかなか良いものでした。その上、お金持ち製薬会社ですから、その勉強会にはランチや夕飯などが豪華にふるまわれていて、こんなの無料で食べてしまっていいのだろうか?ということも多々ありました(笑)。
今回のレストランはちょっとオサレな高級バーガー屋さんを使うようでしたので、僕はハンバーガー(1800円?)とポテトフライの代わりにブロッコリー二(1300円?)を頼んでみました。この二つだけでもう3,000円越えですから、一般のしがないサラリーマンにとっては食することのできない高級ランチとなっていました。でも、箱を開けての素直な感想は・・・しょぼい・・・
3000円以上して、これですよ~
おまけに、ブロッコリー二は油で揚げたらしくべとべとで、揚げすぎて黒焦げになっているのです!
黒焦げになっている部分は炭化しているのでぱさぱさで美味しくありませんでした。
店の方もこういうミスをなくすために品質管理の方法を考えないといけせんね~
さて黒焦げの話を続けると、ただいまカリフォルニアは至るところで山火事が起こっていて大変な事態になっています。少し前に季節外れの雷雨があったのですが、この時の雷が原因で野原に火が付き、それらが燃え盛ってしまっているとのことでした。乾季に降り注いだ慈雨の雨が、今度は炎の嵐を呼び起こしてしまうとは何とも皮肉な形であります。
黒焦げは心にも体にもよくないということで今日のお話を〆ましょう~(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


週末にいつもと違う散歩道を歩くようにしています。普通の日ですと時間があまりないので、家からすぐに歩ける場所を散歩するので、ほとんどがもうすでに歩いたことのある場所になっていますが、週末くらいは未開の地を歩いて新しい発見を楽しみたいと思っているのです。COVIDのおかげで、我が家の近所の道はすべて制覇してしまっている感があるのです。
基本的にはDさんがGoogle Mapで、普通の道路ではなく車の入れない人と飲みの歩ける遊歩道を見つけておいてくれます。車を停めたところからぐるりと1時間ほど回った歩けるようなルートを頭の中で制作してくれるので、その近辺まで車で行って、僕はそれに従って歩いていくという感じです。車で5分走っただけでまだまだ全く知らない道がたくさんあり、いろいろな発見があり楽しいものです。
さて、この日も今まで歩いたことない道を散歩していると、遠くから犬の吠える声が聞こえました。かなり必死に吠えていたのですが、目の前を上の写真の鹿が横切ったので、あぁ~そういうことか~!Cocoも鹿を見かけるたびに必死になって吠えていたよね~とDさんと話していました。それにしてもよく吠える犬だ~いったいどんな犬なんだ!?と思ってみたら、驚きました~!!
そうなんです・・・必死に鹿を吠えていたのはCocoそっくりの白犬さんであったのです~!毛並みがつやつやしていて、まだまだ若い感じの犬ですが、顔、耳、しっぽ、体形、目などが本当にCocoと酷似していました。こちらの犬の鼻は少し赤みのかかった薄い色で、Cocoの鼻はもっと黒いのでかろうじてCocoとは違うとわかりますが、2人とも驚くくらい似ていました。
犬のいるフェンスの反対側は公園なのだろうか?と思うくらい広大な庭になっていて、この家に住んでいると思われる家の幼い男の子がお母さんと共にこちらの方にやってきて話しかけてくれました。これくらいの年の子は本当にフレンドリーですね。僕たちが、君の犬は僕たちが飼っていたCocoという名前の白い犬にそっくりなので驚いていたんだよ~伝えました。
すると彼とお母さんは、3カ月前にこの犬をシェルターからアダプトしたと教えてくれたので、もしかしてこの犬って台湾から来たのではないでしょうか?と尋ねると、YES!との答えでした。おおぉ~ここにもCocoの姪っ子がいました。彼らも僕たちがCocoをアダプトした団体から台湾犬を家に迎えたのでした。僕たちがCocoの写真を見せると2人とそっくりだね~と驚いていました。
最初見た時は前回公園で遭遇した白犬さんかと思いましたが、前回の白犬の飼い主さんたちはしっかりアメリカンな英語をしゃべっていました。今回の方たちはご両親とも東欧系の顔をしていてアクセントの強い英語を話していたので前回とは全く別の犬であることが予想されます。それにしても、短期間にこうしてCocoの甥っ子姪っ子に会えるとは驚きますね~。
今回のように知らない場所を選んで散歩すれば、また別のCocoの姪っ子か甥っ子に遭遇できるかもしれないと思うと、少しワクワクします。さて、しっかり汗を流して1時間ほど歩いた後はいったん家に戻ってシャワーを浴びてスッキリしてから、近所のフレンチビストロの方でランチを楽しみました。僕はアルコール無しで、フレンチオニオンスープとチキンサンドイッチ。
Dさんは白ワイン2杯とグリルサーモンのサラダをオーダーしました。ランチでの会話はもちろんCoco似の白犬さんのことで盛り上がりました。あぁ~彼らに旅行中は無料でお宅の犬のお世話しますよ~と言うのをまた忘れたよね~、でもそれを言ったら気味悪られるかもね~と笑いました。そう、僕たちはCocoに似ている犬ならば、無料で家族が旅行中に面倒見てあげたいよね~と話しているのです。
まあ、もちろんCocoと彼らは別の犬なので、Cocoの代わりにはならないのですが、それでもCocoと少しでも関わり合いのある犬に、Cocoからもらったたくさんの喜びの恩返しをしたいと思っているのです。また、今度それを伝える機会もあることでしょう。こうしてえこの世の中はCocoの家族であふれているのかもしれないと思うと、少し悲しみも薄らぐ気がしました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
さて、この日も今まで歩いたことない道を散歩していると、遠くから犬の吠える声が聞こえました。かなり必死に吠えていたのですが、目の前を上の写真の鹿が横切ったので、あぁ~そういうことか~!Cocoも鹿を見かけるたびに必死になって吠えていたよね~とDさんと話していました。それにしてもよく吠える犬だ~いったいどんな犬なんだ!?と思ってみたら、驚きました~!!
そうなんです・・・必死に鹿を吠えていたのはCocoそっくりの白犬さんであったのです~!毛並みがつやつやしていて、まだまだ若い感じの犬ですが、顔、耳、しっぽ、体形、目などが本当にCocoと酷似していました。こちらの犬の鼻は少し赤みのかかった薄い色で、Cocoの鼻はもっと黒いのでかろうじてCocoとは違うとわかりますが、2人とも驚くくらい似ていました。
すると彼とお母さんは、3カ月前にこの犬をシェルターからアダプトしたと教えてくれたので、もしかしてこの犬って台湾から来たのではないでしょうか?と尋ねると、YES!との答えでした。おおぉ~ここにもCocoの姪っ子がいました。彼らも僕たちがCocoをアダプトした団体から台湾犬を家に迎えたのでした。僕たちがCocoの写真を見せると2人とそっくりだね~と驚いていました。
最初見た時は前回公園で遭遇した白犬さんかと思いましたが、前回の白犬の飼い主さんたちはしっかりアメリカンな英語をしゃべっていました。今回の方たちはご両親とも東欧系の顔をしていてアクセントの強い英語を話していたので前回とは全く別の犬であることが予想されます。それにしても、短期間にこうしてCocoの甥っ子姪っ子に会えるとは驚きますね~。
今回のように知らない場所を選んで散歩すれば、また別のCocoの姪っ子か甥っ子に遭遇できるかもしれないと思うと、少しワクワクします。さて、しっかり汗を流して1時間ほど歩いた後はいったん家に戻ってシャワーを浴びてスッキリしてから、近所のフレンチビストロの方でランチを楽しみました。僕はアルコール無しで、フレンチオニオンスープとチキンサンドイッチ。
まあ、もちろんCocoと彼らは別の犬なので、Cocoの代わりにはならないのですが、それでもCocoと少しでも関わり合いのある犬に、Cocoからもらったたくさんの喜びの恩返しをしたいと思っているのです。また、今度それを伝える機会もあることでしょう。こうしてえこの世の中はCocoの家族であふれているのかもしれないと思うと、少し悲しみも薄らぐ気がしました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


最近、家の前を毎日のように散歩に通る幼い兄弟と白犬の一団がいます。最初はこの犬が我が家のフロントポーチの芝生の上で寛いだり、おしっこをするので、この兄弟が僕たちの目を気にしていました。ですからDさんが、僕たちは犬が好きだから気にしなくていいよ~と言うと、ほっとしたようで、それからぼちぼちと話すようになりました。
彼らの両親はアルゼンチンからの移民なのだそうで、この幼い兄弟はスペイン語と英語を話せると自慢気でした(笑)。お兄ちゃんが目をキラキラさせながら、自分たちのことを話す姿は微笑ましいものがありますね~。この白犬はTangoという名前で、彼らの家にやってきてからまだ3カ月くらいで生後4カ月くらいのまだまだ赤ちゃん的な犬なのだそうです。
僕たちもCocoの写真を見せて、僕たちもこんな犬がいたんだよ~と言うと同じ白い犬だね~と喜んでくれました。また面白いことに、お兄ちゃんは僕たちを見て、Are you brothers?と聞くので、思わず笑ってしまいました。幼い子たちには人種も何も関係なのですね~♪ 彼らは時々お父さんとも一緒に散歩をしていますが、お父さんは思いっきり白人なのです。
しかしながら、アメリカン白人の持つ雰囲気が全くなく、あぁ~アルゼンチン系の白人だな~と納得できる雰囲気があります。我が家のご近所さんには、80代の60年もアメリカにいる日本人の女性もいるし、台湾人も、フィリピン人もドイツ人もいてなかなか多様性あるご近所さんたちで構成されているようです。こういう多様性はホッとできますね~。
さて、この日のランチは家の庭で焼き肉ランチをしてみました~。少し前に南の町の日系スーパーで、和牛ビーフや牛タンなどを購入しておきましたので、それらを焼いて楽しむことにしました。黒毛和牛焼き肉、塩牛タンのほかに、鶏肉やガーリックシュリンプなども用意しまして、トマトと赤玉ねぎのマリネして、アボカドときゅうりを加えたサラダも作ってビールとワインで乾杯しました~!
焼き肉は家の中でやると匂いがこもってしまうため、我が家ではもっぱら外で食べるものとなっています。外で食べるので、匂いも煙も気にすることなく豪快に焼いて食べることができるのが嬉しいですね!それにしても、焼き肉は美味しすぎました~。お酒がすすむし、箸休めのサラダもとっても美味しくて幸福なひと時を過ごすことができました。
米国に住みながらもこうして週末に、庭で焼き肉コンロを引っ張り出してビールを飲みながら相方さんと喋りながら焼き肉を楽しむって本当にいいものですね~。こんな人生を送ることができて感謝感激です。しかし美味しすぎて、食べすぎて飲みすぎてしまいました(汗)。この後は、2人ともエアコンのきいた家の中でしっかりと昼寝をさせてもらいまして、心も体もすっかり癒された気分になりました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
彼らの両親はアルゼンチンからの移民なのだそうで、この幼い兄弟はスペイン語と英語を話せると自慢気でした(笑)。お兄ちゃんが目をキラキラさせながら、自分たちのことを話す姿は微笑ましいものがありますね~。この白犬はTangoという名前で、彼らの家にやってきてからまだ3カ月くらいで生後4カ月くらいのまだまだ赤ちゃん的な犬なのだそうです。
しかしながら、アメリカン白人の持つ雰囲気が全くなく、あぁ~アルゼンチン系の白人だな~と納得できる雰囲気があります。我が家のご近所さんには、80代の60年もアメリカにいる日本人の女性もいるし、台湾人も、フィリピン人もドイツ人もいてなかなか多様性あるご近所さんたちで構成されているようです。こういう多様性はホッとできますね~。
さて、この日のランチは家の庭で焼き肉ランチをしてみました~。少し前に南の町の日系スーパーで、和牛ビーフや牛タンなどを購入しておきましたので、それらを焼いて楽しむことにしました。黒毛和牛焼き肉、塩牛タンのほかに、鶏肉やガーリックシュリンプなども用意しまして、トマトと赤玉ねぎのマリネして、アボカドときゅうりを加えたサラダも作ってビールとワインで乾杯しました~!
米国に住みながらもこうして週末に、庭で焼き肉コンロを引っ張り出してビールを飲みながら相方さんと喋りながら焼き肉を楽しむって本当にいいものですね~。こんな人生を送ることができて感謝感激です。しかし美味しすぎて、食べすぎて飲みすぎてしまいました(汗)。この後は、2人ともエアコンのきいた家の中でしっかりと昼寝をさせてもらいまして、心も体もすっかり癒された気分になりました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は続きものです。
1.ゾウアザラシ
2.温泉宿で休息しました
3.Avila Beachとイケメンさん
4.お寿司を堪能しました~@Goshi Sushi















美味しいお寿司の夕飯を食べて満足した次の日は、もう家の方に帰る日でありました。前回は1泊だけでドタバタしていましたが、今回は余裕をもって2泊しましたのでじっくりと温泉を楽しみ、美味しいものを食べて、散髪までできたので大満足です。この近辺にはビーチやちょこちょことにぎやかな街がありまして、美味しいお店もたくさんあるので2泊以上しても楽しめそうですね。
朝は、コーヒーとお茶を飲んで過ごした後に朝散歩の方へ出かけました。前日の散歩は心臓が止まってしまうのではないかと思うくらい急な坂道を歩く散歩道でかなり苦労しましたので、この日は上り坂のない、近くに沢が流れる平坦な散歩道を選んで歩くことにしました。水の流れる音を聞きながら、近くの農園を見ながらの朝の散歩はきれいな空気をいっぱい吸って気持ちが良かったです。
しっかりと朝の散歩を楽しんだ後は、最後の最後に朝風呂として、温泉につかりました~。この日の温泉は温度がかなり高くなっていて、いつものように白濁にはならず透明で黄緑色でしたが、しっかり硫黄の匂いはしていました。この硫黄の匂いは体に残るようでして、家に帰って洗濯をした時に衣類のすべてにしっかり硫黄の匂いが移っていました!でも、この匂い、嫌いじゃないな~(笑)
このお風呂に入っている時に、自分たちの家でも温泉でも掘ってみたいものだという話をしていました。カリフォルニアは活断層もありますし、火山もあり、地震も多く発生するところですから、掘れば温泉が出てきそうなものなのに、日本とほぼ同じ大きさのカリフォルニアには、日本のように温泉地が点在していないというのはどうも納得がいきませんね~。
日本のように気軽に温泉を掘る技術もないのでしょう・・・残念ですよね~。掘れば絶対出て来るのにな~!さて、僕たちは最後の温泉を楽しんだ後は、宿をチェックアウトして家に帰ることにしましたが、ここから家まで約4時間ですので急いで帰る理由もないので、近辺の街をドライブしながらランチを取ってから帰ることにしました。
まず最初に寄ってみたのが、宿からすぐそばにある農場のようなところです。こちらはお土産物屋、ファーマーズマーケット、アニマルファーム、レストランが併設されたような場所になっていて、子供連れの家族がたくさん来ていてにぎわっていました。山羊、牛、羊、馬、ニワトリなどの農場にいるような動物がいて、彼らに餌をあげることができるので小さな子供たちには人気のようでした。
観光農場を後にして僕は前の日に行ったAvila Beachから海岸線を南下して、ぶらぶらとドライブしてみることでした。海岸線にはお屋敷といえるようなたくさんの家が並ぶ地域もあったりしまして、お金持ちってどこにもいるのだな~と改めて感心させられることでした(笑)。そしてそろそろお昼頃になりましたので、何を食べようかとネットでチェックしてみました。
すると数軒よさそうなお店がヒットしたので、まずはその数軒を回ってお店の様子を見てみることにしました。こちらにはBismo Beachという、有名な海辺の町があるので観光客相手にたくさんのレストランがありまして、そちらも見に行ったのですが、こちらは僕たちにとって観光客相手すぎる感じがありましたので、少し離れたこちらのレストランが落ち着いていい雰囲気なのでこちらに決めました。
ここのレストランは崖の上に建つレストランでありまして、テーブル席からは海が目の前に迫り、絶景を楽しみながらの食事をすることができるようになっているようです。コロナのためバルコニーでの食事のみが許可されているようですが、室内からも壮大な海が臨めるようになっていて、きっと今までは夕焼けを見ながらロマンチックなディナーをすることができたのでしょう。
こちらでDさんはマティーニ、僕はココナッツモヒートを頼んで乾杯!前菜にイカのフライ、メインにDさんは鮭のグリルのサラダ、僕はシーフードパスタを頼みました。店員さんのサービスはとっても良かったですし、食事もまずまずのおいしさで大満足することができました。ただ、この日は少し寒くて、海から吹き上げる風が冷たく短パンをはいていた僕は少し震え上がってしまうくらいでした。
さて、美味しいランチを食べた後はPismo Beachの方へ行ってきました。こちらは白い広大な砂浜の広がる美しいビーチでありまして、COVIDがなければ、きっとものすごく混んでいたであろうと思われる人気のビーチのようであります。ビーチの目の前にはたくさんのレストランや土産物屋が広がり、一大観光地域となっているようで、レストラン等は激込みでありました。
ただ、こちらのビーチは子供たちになどの家族づれには人気なのでしょうが、中年で子なしの僕たちのようなカップルには少し騒々しいくらいに賑やかなビーチでありましたので、少しだけふらふらと歩いて、車に戻りました。Bismo Beachの奥には霧が出ていて、海から吹く冷たい風がサンフランシスコのオーシャンビーチの海岸を思い出させるものでありました。
この後僕たちは、車で家の方に向かいました。帰りは高速道路101を走ったので4時間ほどで渋滞に巻き込まれることなく家に着きました。2泊3日という短い近場のたびではありましたが、温泉に何度も浸かり美味しいものをたくさん食べてのんびりできて本当に楽しくゆったりとした時間を過ごせました。一緒に時間過ごす相手がいて果報者ですね。これでまた一生懸命仕事の方を頑張ることができそうです!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.ゾウアザラシ
2.温泉宿で休息しました
3.Avila Beachとイケメンさん
4.お寿司を堪能しました~@Goshi Sushi
















美味しいお寿司の夕飯を食べて満足した次の日は、もう家の方に帰る日でありました。前回は1泊だけでドタバタしていましたが、今回は余裕をもって2泊しましたのでじっくりと温泉を楽しみ、美味しいものを食べて、散髪までできたので大満足です。この近辺にはビーチやちょこちょことにぎやかな街がありまして、美味しいお店もたくさんあるので2泊以上しても楽しめそうですね。
しっかりと朝の散歩を楽しんだ後は、最後の最後に朝風呂として、温泉につかりました~。この日の温泉は温度がかなり高くなっていて、いつものように白濁にはならず透明で黄緑色でしたが、しっかり硫黄の匂いはしていました。この硫黄の匂いは体に残るようでして、家に帰って洗濯をした時に衣類のすべてにしっかり硫黄の匂いが移っていました!でも、この匂い、嫌いじゃないな~(笑)
日本のように気軽に温泉を掘る技術もないのでしょう・・・残念ですよね~。掘れば絶対出て来るのにな~!さて、僕たちは最後の温泉を楽しんだ後は、宿をチェックアウトして家に帰ることにしましたが、ここから家まで約4時間ですので急いで帰る理由もないので、近辺の街をドライブしながらランチを取ってから帰ることにしました。
まず最初に寄ってみたのが、宿からすぐそばにある農場のようなところです。こちらはお土産物屋、ファーマーズマーケット、アニマルファーム、レストランが併設されたような場所になっていて、子供連れの家族がたくさん来ていてにぎわっていました。山羊、牛、羊、馬、ニワトリなどの農場にいるような動物がいて、彼らに餌をあげることができるので小さな子供たちには人気のようでした。
560 Avila Beach Dr,
San Luis Obispo, CA 93405
ファーマーズマーケットの方は、季節の野菜や果物がたくさん売られていましたが、値段的にはそれほど安いというわけでもなく、僕が行く地元のファーマーズマーケットの方が全然安いかもな~と言う観光地的な値段になっているようでした。面白かったのが、たくさんのピクルスが売られていて、卵のピクルス(左下)なるものが売られていました。一体どんな味がするのでしょうね?観光農場を後にして僕は前の日に行ったAvila Beachから海岸線を南下して、ぶらぶらとドライブしてみることでした。海岸線にはお屋敷といえるようなたくさんの家が並ぶ地域もあったりしまして、お金持ちってどこにもいるのだな~と改めて感心させられることでした(笑)。そしてそろそろお昼頃になりましたので、何を食べようかとネットでチェックしてみました。
すると数軒よさそうなお店がヒットしたので、まずはその数軒を回ってお店の様子を見てみることにしました。こちらにはBismo Beachという、有名な海辺の町があるので観光客相手にたくさんのレストランがありまして、そちらも見に行ったのですが、こちらは僕たちにとって観光客相手すぎる感じがありましたので、少し離れたこちらのレストランが落ち着いていい雰囲気なのでこちらに決めました。
2575 Price St,
Pismo Beach, CA 93449
こちらでDさんはマティーニ、僕はココナッツモヒートを頼んで乾杯!前菜にイカのフライ、メインにDさんは鮭のグリルのサラダ、僕はシーフードパスタを頼みました。店員さんのサービスはとっても良かったですし、食事もまずまずのおいしさで大満足することができました。ただ、この日は少し寒くて、海から吹き上げる風が冷たく短パンをはいていた僕は少し震え上がってしまうくらいでした。
さて、美味しいランチを食べた後はPismo Beachの方へ行ってきました。こちらは白い広大な砂浜の広がる美しいビーチでありまして、COVIDがなければ、きっとものすごく混んでいたであろうと思われる人気のビーチのようであります。ビーチの目の前にはたくさんのレストランや土産物屋が広がり、一大観光地域となっているようで、レストラン等は激込みでありました。
この後僕たちは、車で家の方に向かいました。帰りは高速道路101を走ったので4時間ほどで渋滞に巻き込まれることなく家に着きました。2泊3日という短い近場のたびではありましたが、温泉に何度も浸かり美味しいものをたくさん食べてのんびりできて本当に楽しくゆったりとした時間を過ごせました。一緒に時間過ごす相手がいて果報者ですね。これでまた一生懸命仕事の方を頑張ることができそうです!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は続きものです。
1.ゾウアザラシ
2.温泉宿で休息しました
3.Avila Beachとイケメンさん















Avila Beachでランチを食べて、ビーチの散歩をしてのんびりしたところで、宿に戻りました。Dさんはワインをたらふく飲んだのでそのまま昼寝。僕は今回もアルコール抜きのランチでしたのでそれほど眠くもなく、ブログを書いたり、仕事のメールをチェックしたり(←しなくていいのならしないでいたいのですが、少し立て込んだ案件があったのでしょうがなく・・・)時間を過ごしました。
そして、午後4時くらいになったのでDさんを起こして、この旅のもう一つの目的の方を実行することにしました。そう~それは・・・散髪です!ご存じの通りサンフランシスコベイエリアでは、コロナのためヘアサロンが全面的に禁止になっていて散髪ができない状態でした。3週間ほどだけ少し郊外の一部地域で解禁になり、散髪しましたが、それも再び閉鎖になってしまいました。
Dさんがチェックしたところ、このSan Luis Bispoの地域では室内での散髪はいまだに禁止なものの、室外での散髪は許可されているとのことでしたので、早速予約して散髪をしてもらうことにしたのです。こちらの地域でも野外での対応ができるお店が少ないらしく、こちらのお店は激込みのようで、お店の方にお客がどんどんとやってきてもう予約いっぱいで断る光景が繰り返されました。
さて、僕たちの散髪係りのおねいさんたちは、超の上にまた超がつくような饒舌な方たちでありまして、こういう場でのちょっとした会話があまり上手でない僕としてはかなり疲れてしまい状況でした(笑)。奥さん、子供がいるのかと聞かれるところから夕飯の心配までしてくれましたし、彼女の好きなアルコール(テキーラと日本酒)がいかに美味しいかも語ってくれました・・・
Dさんの方は、”彼女の半生を語ってくれたよ~”というもので、もうすぐ結婚する彼女の嬉しいオーラが全開の話しを聞かせてもらったそうでありました。まあ、とにかく僕たちは散髪できてスッキリでしたし、とってもフレンドリーなおねいさま方に大感謝です。散髪の後は再度温泉に入り、僕はこの日初めてのアルコールを一杯飲んでいい気分にさせてもらいました~
散髪をして、温泉に入ってリフレッシュした後は夕飯です。この日の夕飯は日本食レストランで美味しい寿司を食べることにしました。前回初めてやってきたこちらのお店ですが、予想をはるかに裏切るほどのおいしさのお寿司で大感激した2人です。SFベイエリアにはまだ、お店でこのレベルの寿司を食べることができないので、久しぶりのお寿司に期待が高まる2人でありました。
こちらのお店は日本からやってきた日本人一家の経営するお店のようでして、毎日新鮮な魚を仕入れて、お寿司を提供しているそうで、San Luis Bispoでも人気の日本食レストランのようです。まず最初にイカの丸焼きを前菜にしたところ、イカのワタ焼きまでついていて濃厚な塩辛を食べているようでした。そしてメインに僕はちらし寿司、Dさんはシェフのおまかせ握りずしを頼みました。
ベイエリアでも珍しい、太刀魚やシマアジ、キンメダイなどが並ぶ豪華な寿司のラインアップに2人とも大感激。SFベイエリアでこの値段でこのレベルの寿司はなかなか食することができないだろうというコスパの良いものでありました。これにおまけでウニを頼んだところ、シェフからホタテとウニの握りずしもサービスで頂いてしまいました~。
お店のシェフは今2代目の方で、彼の父剛志さんがこのお店を始めたそうです。そして現在のシェフさんの息子さんがウェイターをしているのですが、彼も日本語が堪能ですし、他にも日本語を話すウェイトレスさんがいて、日本のようないいサービスを提供しています。San Luis Bispoに来たらこのお店はMUSTですね~!日本レベルの美味しいお寿司とサービスに僕たちは大満足で宿に戻りました。
食事の後は、寝る前にもちろんまたまた温泉につかり、のんびり小説を読んで過ごしました。あぁ~本当に気持ちがいい~。美味しいお寿司と温泉。日本以外の海外旅行ではなかなかできないこんな贅沢休暇セットを、米国のカリフォルニアでの休暇で堪能できるとは本当にラッキーであります。また、僕と同じようにこのような休暇セットを喜んで堪能してくれる相方さんがることにも感謝感激です~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.ゾウアザラシ
2.温泉宿で休息しました
3.Avila Beachとイケメンさん
















Avila Beachでランチを食べて、ビーチの散歩をしてのんびりしたところで、宿に戻りました。Dさんはワインをたらふく飲んだのでそのまま昼寝。僕は今回もアルコール抜きのランチでしたのでそれほど眠くもなく、ブログを書いたり、仕事のメールをチェックしたり(←しなくていいのならしないでいたいのですが、少し立て込んだ案件があったのでしょうがなく・・・)時間を過ごしました。
そして、午後4時くらいになったのでDさんを起こして、この旅のもう一つの目的の方を実行することにしました。そう~それは・・・散髪です!ご存じの通りサンフランシスコベイエリアでは、コロナのためヘアサロンが全面的に禁止になっていて散髪ができない状態でした。3週間ほどだけ少し郊外の一部地域で解禁になり、散髪しましたが、それも再び閉鎖になってしまいました。
さて、僕たちの散髪係りのおねいさんたちは、超の上にまた超がつくような饒舌な方たちでありまして、こういう場でのちょっとした会話があまり上手でない僕としてはかなり疲れてしまい状況でした(笑)。奥さん、子供がいるのかと聞かれるところから夕飯の心配までしてくれましたし、彼女の好きなアルコール(テキーラと日本酒)がいかに美味しいかも語ってくれました・・・
散髪をして、温泉に入ってリフレッシュした後は夕飯です。この日の夕飯は日本食レストランで美味しい寿司を食べることにしました。前回初めてやってきたこちらのお店ですが、予想をはるかに裏切るほどのおいしさのお寿司で大感激した2人です。SFベイエリアにはまだ、お店でこのレベルの寿司を食べることができないので、久しぶりのお寿司に期待が高まる2人でありました。
570 Higuera St #155,
San Luis Obispo, CA 93401
San Luis Obispo, CA 93401
ベイエリアでも珍しい、太刀魚やシマアジ、キンメダイなどが並ぶ豪華な寿司のラインアップに2人とも大感激。SFベイエリアでこの値段でこのレベルの寿司はなかなか食することができないだろうというコスパの良いものでありました。これにおまけでウニを頼んだところ、シェフからホタテとウニの握りずしもサービスで頂いてしまいました~。
お店のシェフは今2代目の方で、彼の父剛志さんがこのお店を始めたそうです。そして現在のシェフさんの息子さんがウェイターをしているのですが、彼も日本語が堪能ですし、他にも日本語を話すウェイトレスさんがいて、日本のようないいサービスを提供しています。San Luis Bispoに来たらこのお店はMUSTですね~!日本レベルの美味しいお寿司とサービスに僕たちは大満足で宿に戻りました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は続きものです。
1.ゾウアザラシ
2.温泉宿で休息しました















朝が来ました~。しっかりぐっすりと眠れましたので、元気になってきました。宿の人によるとこの場所には様々なハイキングコースがあって、その一つには40分ほど山を登ると太平洋を望む絶景ポイントがあるとのことでした。それならば、朝の散歩コースとしてちょうどいいのではないか~!と思い、朝起きて朝風呂の前に、そちらのハイキングコースの方へ向かいました。
で・・・このコース。かなり急な坂道をひたすら上るだけなのです・・・運動不足のメタボ中年の2人にはかなり過酷なハイキングコースなのでありました。僕はふくらはぎの方が収縮して痛みを感じるくらいになってしまい、休憩をしつつストレッチをしつつ何とか懸命に登っていきました。途中鹿の親子に遭遇したりして、自然たっぷりの空気の良い散歩道でありました。
しかし・・・上に行けば行くほど霧が深くなり、せっかく苦労して登ったのですが全く何も見えないという結果になりました(笑)。宿の近辺でも、山の中腹もきれいに晴れていたので大丈夫だろう~と思っていましたが、全く違う天候の山頂になっていてがっかり残念でした~。まあ、とりあえず汗だくになって、一生懸命運動したのは体にいいことだろう~と自分に納得させておきました。
朝の散歩でしっかりと運動をして汗をかいた後は、朝風呂ということで温泉につかりました!
朝日を感じて目の前に広がる緑を見つめながらの温泉は生き返ります。
あぁ~温泉はやはり最高ですね~気持ちがよかったです~♪
お風呂につかってさっぱりしたところで、この日は車で数分のところにあるAvila Beachという場所に行ってきました。僕たちの泊まっている宿からまた別のハイキングコースを歩いて40分くらいでこちらのビーチにもたどり着けるようなのですが、朝の散歩があまりにも過酷だったので、歩くことは断念して車でこちらまでやってきました。心臓発作を起こしてら困りますしね・・・(笑)
白い砂浜が広がるきれいなビーチでして、アメリカ~んなビーチによくみられるようにビーチの前にはレストランや土産物屋が軒を連ね、ちょっとした観光地という雰囲気を醸し出していました。COVID19の影響からなのでしょう、こちらのビーチは激込みという感じではありませんでしたし、休業中のお店もちらほらありました。それでも一応、まずまずの人出でにぎわっていました。
僕たちは前日に食べ過ぎてしまっていたので、朝は全くお腹がすいておらず何も食べていなかったので、昼頃になりようやく何か食べてもいいかな~と言う気分になってきました。いろいろとレストランを見て回ったのですが、がっつりレストランで食べるという気分でもなかったので、マーケット&Deliのような感じのお店でサンドイッチなどを買って食べることにしました。
Dさんは右上のチキンWrap&ワインをたのみまして、僕は左下のTri Tipサンドイッチにしました。アルコールは抜きにしました。お店の人がここのクラムチャウダーがとっても美味しいよ~とのことでしたのでそちらも一つ頼んで2人で食べることにしました。クラムチャウダーはお店の人が勧めるだけあって、リッチでクリーミーで具もたくさん入っていて大変満足のできる品でありました。
サンドイッチの方は、まあ~普通のサンドイッチという感じで可もなく不可もない普通のものでありましたが、お店の前のテーブルで海風に吹かれながら海を眺めてのランチは気持ち良かったですね~。こちらのお店はアサイボウルに人気があるようで、若めの女性たちがアサイボウルを手にしてビーチに向かう姿をたくさん見かけました。
しっかりとランチを楽しんだ後は、こちらのAvila Beachの繁華街を歩いて、白い砂浜の広がるビーチの散歩してみました。8月の初めですから、まだまだ子供たちも夏休みのようで、小さな子供連れの家族もたくさんビーチで楽しんでいるものの、COVIDがなければきっとこちらのビーチはこの日以上の賑わいになっていたのかもしれないな~と感じました。
ちらほらとイケメンさんもいまして、純粋にお店の様子やビーチの写真を撮っていたのですが、どうも彼らが映り込んでしまい邪魔でありましたが、せっかく撮った記念撮影なのでまとめてアップしておきましょう~。僕が写真を撮ると、素敵なおねいさんは映り込みませんで、おにいさんばかりが映り込んでしまうのは本当に不思議なことであります・・・
さて、僕たちはこのAvila Beachでのんびりとくつろいだ後は、宿の方に戻りました~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.ゾウアザラシ
2.温泉宿で休息しました
















朝が来ました~。しっかりぐっすりと眠れましたので、元気になってきました。宿の人によるとこの場所には様々なハイキングコースがあって、その一つには40分ほど山を登ると太平洋を望む絶景ポイントがあるとのことでした。それならば、朝の散歩コースとしてちょうどいいのではないか~!と思い、朝起きて朝風呂の前に、そちらのハイキングコースの方へ向かいました。
で・・・このコース。かなり急な坂道をひたすら上るだけなのです・・・運動不足のメタボ中年の2人にはかなり過酷なハイキングコースなのでありました。僕はふくらはぎの方が収縮して痛みを感じるくらいになってしまい、休憩をしつつストレッチをしつつ何とか懸命に登っていきました。途中鹿の親子に遭遇したりして、自然たっぷりの空気の良い散歩道でありました。
朝の散歩でしっかりと運動をして汗をかいた後は、朝風呂ということで温泉につかりました!
あぁ~温泉はやはり最高ですね~気持ちがよかったです~♪
お風呂につかってさっぱりしたところで、この日は車で数分のところにあるAvila Beachという場所に行ってきました。僕たちの泊まっている宿からまた別のハイキングコースを歩いて40分くらいでこちらのビーチにもたどり着けるようなのですが、朝の散歩があまりにも過酷だったので、歩くことは断念して車でこちらまでやってきました。心臓発作を起こしてら困りますしね・・・(笑)
僕たちは前日に食べ過ぎてしまっていたので、朝は全くお腹がすいておらず何も食べていなかったので、昼頃になりようやく何か食べてもいいかな~と言う気分になってきました。いろいろとレストランを見て回ったのですが、がっつりレストランで食べるという気分でもなかったので、マーケット&Deliのような感じのお店でサンドイッチなどを買って食べることにしました。
354 Front St,
Avila Beach, CA 93424
サンドイッチの方は、まあ~普通のサンドイッチという感じで可もなく不可もない普通のものでありましたが、お店の前のテーブルで海風に吹かれながら海を眺めてのランチは気持ち良かったですね~。こちらのお店はアサイボウルに人気があるようで、若めの女性たちがアサイボウルを手にしてビーチに向かう姿をたくさん見かけました。
しっかりとランチを楽しんだ後は、こちらのAvila Beachの繁華街を歩いて、白い砂浜の広がるビーチの散歩してみました。8月の初めですから、まだまだ子供たちも夏休みのようで、小さな子供連れの家族もたくさんビーチで楽しんでいるものの、COVIDがなければきっとこちらのビーチはこの日以上の賑わいになっていたのかもしれないな~と感じました。
さて、僕たちはこのAvila Beachでのんびりとくつろいだ後は、宿の方に戻りました~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


ゾウアザラシを見た後は、さらに車を南下させて今回のお宿があるSan Luis Obispoの方へやってきました。今回の休暇は急遽決まったものでして、その時に別の場所へ行こうと考えていたのですが、あまりにも直前だったのでどこも宿が空いておらず、断念しました。結局、空きがあったので、それじゃ~温泉に入ってのんびりしましょうとこちらのホテルの方へ来ることに決めたのです。
ご存じの方もありましょう。そう、こちらはCOVID19で緊急宣言が出される直前に、Cocoが亡くなって傷心状態の僕たちがやってきた場所であります。前回はドタバタしていてそれほどのんびりすることができませんでしたが、それでも温泉につかり美味しいものを食べてよい時間を過ごすことができたので、今回もこちらに来て何もしないでのんびりしましょう~ということにしました。
こちらのシカモア温泉は米国には珍しく温泉宿となっていまして、すべての棟でではないのですが源泉かけ流しの温泉を個室で楽しむことができるのです。米国には温泉を提供する宿があるのですが、ほとんどがプールのような形態ですので、全裸でのんびりとということができず、法律の規制上プール形態ですと多数の人が利用するため、衛生管理で漂白剤が使われてしまっているのです。
ですから、源泉かけ流しの上に、個室で露天風呂がついているこういう宿はすごく珍しいと思います。もちろん日本の温泉宿のように情緒がある浴槽でもないですし、温泉宿のような食事も出されませんけれど、温泉につかることができれば僕としては大満足であります。緑が目の前に広がるバスタブに、硫黄泉を満たすと最初は透明なのですが次第に濁り湯になってきます。
こちらでロゼのシャンパンを開けて乾杯!前回こちらに来た時にワイングラスが部屋にないことを知りましたので、DAISOでプラスチックのワイングラスを買って持ってきました(笑)。あとは家から持ってきた本を読んでは、休憩を繰り返しほろ酔いになって、茹で上がってしまうまで長湯を楽しませてもらいました~あぁ~極楽極楽♪
こちらの宿で面白いのが、硫黄の匂いがする加水なしの源泉温泉が出る部屋はグレードが安い棟と一番高い部屋のみになっているそうです。他のスイートなどがあったり、アップデートがされている棟は加水温泉とのことでした。硫黄の匂いが強いので、それを嫌がる米国人が多いので加水して匂いを消しているそうです。なんとももったいない話であります。
源泉のお湯につかりたい場合は予約の際にちゃんとチェックしてくましょう~!
しっかり茹で上がって、しっかり酔っ払ってベットの上に横たわって火照った体を休ませた後は夕飯です。ランチのラーメンとチキン南蛮を食べたのであまりお腹がすいていませんでしたが、Dさんが前回こちらの宿のレストランのハンバーガーを食べてめちゃくちゃ美味しくてまた食べたい~!というのでお付き合いで一緒にレストランの方へやってきました。
COVID19でほとんどの人がルームサービスを取っているとのことでしたが、せっかく雰囲気の良いレストランがあるのですからと、僕たちは店内で食べることにしました。レストランは仕切り状態でした。Dさんはマティーニで、僕はもうアルコールを受け付けない状態でしたのでお水で乾杯しました。この日のスペシャルにビーツのサラダがあるということでそちらを頼みました。
メインに僕はホタテのショートパスタ。こちらにはアスパラガス、ケール、ベーコンにチーズの使われたソースが絡んでいて大変美味しいものでした。ホタテは大きくぷりぷりでした。Dさんはもちろんハンバーガー! 期待通りの美味しいできて大喜びしていました。こちらのお店はサービスも大変よく、2人とも休暇の最初の夕飯としてしっかりと楽しませてもらいました。
夕飯を楽しんだ後、僕はブログを書いたりして、Dさんは本を読んで夕飯がある程度消化してくれるのを待ちました。そして、お腹の方が落ち着いたころ、またバスタブに温泉をたっぷりと注いで寝る前の温泉につかることにしました。寝る前のワイン&シャンパンを温泉につかりながら楽しむとはなんとも贅沢で今まで頑張ってきてよかった~と思える瞬間ですね。
温泉はやはり普通のお風呂の水と違って肌へのまとわり感も全く違いますし、体の芯から温まりました。ここSan Luis Bispoは霧も出てSFベイエリアと同じような気候ですので、朝晩は結構肌寒いので温泉につかるにはぴったりですね。この温泉のおかげがどうかわかりませんが、僕もDさんもぐっすると眠ることができました。やはり人間、たまには休息が必要ですね。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1215 Avila Beach Drive
San Luis Obispo, California, 93405
こちらのシカモア温泉は米国には珍しく温泉宿となっていまして、すべての棟でではないのですが源泉かけ流しの温泉を個室で楽しむことができるのです。米国には温泉を提供する宿があるのですが、ほとんどがプールのような形態ですので、全裸でのんびりとということができず、法律の規制上プール形態ですと多数の人が利用するため、衛生管理で漂白剤が使われてしまっているのです。
ですから、源泉かけ流しの上に、個室で露天風呂がついているこういう宿はすごく珍しいと思います。もちろん日本の温泉宿のように情緒がある浴槽でもないですし、温泉宿のような食事も出されませんけれど、温泉につかることができれば僕としては大満足であります。緑が目の前に広がるバスタブに、硫黄泉を満たすと最初は透明なのですが次第に濁り湯になってきます。
こちらの宿で面白いのが、硫黄の匂いがする加水なしの源泉温泉が出る部屋はグレードが安い棟と一番高い部屋のみになっているそうです。他のスイートなどがあったり、アップデートがされている棟は加水温泉とのことでした。硫黄の匂いが強いので、それを嫌がる米国人が多いので加水して匂いを消しているそうです。なんとももったいない話であります。
源泉のお湯につかりたい場合は予約の際にちゃんとチェックしてくましょう~!
しっかり茹で上がって、しっかり酔っ払ってベットの上に横たわって火照った体を休ませた後は夕飯です。ランチのラーメンとチキン南蛮を食べたのであまりお腹がすいていませんでしたが、Dさんが前回こちらの宿のレストランのハンバーガーを食べてめちゃくちゃ美味しくてまた食べたい~!というのでお付き合いで一緒にレストランの方へやってきました。
COVID19でほとんどの人がルームサービスを取っているとのことでしたが、せっかく雰囲気の良いレストランがあるのですからと、僕たちは店内で食べることにしました。レストランは仕切り状態でした。Dさんはマティーニで、僕はもうアルコールを受け付けない状態でしたのでお水で乾杯しました。この日のスペシャルにビーツのサラダがあるということでそちらを頼みました。
夕飯を楽しんだ後、僕はブログを書いたりして、Dさんは本を読んで夕飯がある程度消化してくれるのを待ちました。そして、お腹の方が落ち着いたころ、またバスタブに温泉をたっぷりと注いで寝る前の温泉につかることにしました。寝る前のワイン&シャンパンを温泉につかりながら楽しむとはなんとも贅沢で今まで頑張ってきてよかった~と思える瞬間ですね。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


今週は1週間休暇を取ることにしました。COVID19が始まってから激動の5カ月が過ぎ、これからもまたこのCOVID19 に振り回される業務内容になっています。このままだと、肉体的にも精神的にも壊れてしまう・・・と思い、同様に疲労困憊気味のDさんと一緒に1週間の休みを取ることにして、精神的にも肉体的にも少しの間ほっとしましょう~ということにしたのです。
そんな休暇の一日は南の方までドライブに行くことになりましたので、せっかくなら~と南の町の美味しい豚骨ラーメン屋のRamen Taka さんの方へラーメンを食べることにしました。事前に調べて置いたら、Ramen Taka さんは外にダイニングテーブルをセットしてあるということで、お店で出来立てのラーメンが食べることができると知りましたので行ってきました!
ラーメンを食べた後は車でさらに南に向かいました。一番手っ取り早く目的地に到着するには高速道路101を行けばいいのですが、急ぐ旅でもないということですので、風光明媚な海岸線を通る高速道路1号線の方を使ってみました。これにより約2時間ほど余計に時間がかかることになるのですが、さすが観光ルートとなっているだけあって曲がりくねった海岸線が大変きれいでした。
霧が多く入り込むところを通り、がけぎりぎりの細い道を抜けていくと、透明度の高いきれいな深い青い海の色が目の前に広がります。ところどころ絶景ポイントで休憩がてら、体を伸ばしてストレッチをして、写真を撮ったりしていると心の底にたまった澱のような重くどんよりとしたものが、少しづつ消えていくような気がしました。
そのままさらに車を南下させるとElephant Seal Vista Point, San Simeon,というところに到着しました。ここの海岸線には自然のゾウアザラシがのんびりと甲羅干しをする場所になっていて、人間の侵入は禁止ですが、展望デッキから彼らの様子を眺めることができます。ゾウアザラシはオスは4.5mで体重は2000㎏にもなる巨大な動物であるようです。
相当な数の彼らがごろりと海岸線に寝転がる姿は、なかなか壮大なものがありました。彼らt時折寝返りをうったり、手で砂をかけるしぐさをしたり、思い出したかのように起き上がるのですが、動きがのんびりとしてみている僕たちを癒してくれました。オス同士の戦いは神付き合い血だらけになり物凄いと書いてありましたが、今回はそういうこともなく至って平穏に皆さん横たわっていました(笑)
寝顔がどこかのおっさんのような、子供のような微妙な感じでかわいかったです。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんな休暇の一日は南の方までドライブに行くことになりましたので、せっかくなら~と南の町の美味しい豚骨ラーメン屋のRamen Taka さんの方へラーメンを食べることにしました。事前に調べて置いたら、Ramen Taka さんは外にダイニングテーブルをセットしてあるということで、お店で出来立てのラーメンが食べることができると知りましたので行ってきました!
2219 The Alameda
Santa Clara, CA 95050
超~久しぶりのお店で食べるラーメンはとっても美味しかったです。調子に乗ってチキン南蛮ではないのですが、チキン南蛮のような高カロリーな前菜までつけてしまいました(汗)。しかし~やはりこれも出来立て揚げたての唐揚げでしたので、ほくほくでさっくりとしていて本当に美味しかったです。Dさんと2人で美味しい食べ物に幸せ気分いっぱいになることができました。ラーメンを食べた後は車でさらに南に向かいました。一番手っ取り早く目的地に到着するには高速道路101を行けばいいのですが、急ぐ旅でもないということですので、風光明媚な海岸線を通る高速道路1号線の方を使ってみました。これにより約2時間ほど余計に時間がかかることになるのですが、さすが観光ルートとなっているだけあって曲がりくねった海岸線が大変きれいでした。
そのままさらに車を南下させるとElephant Seal Vista Point, San Simeon,というところに到着しました。ここの海岸線には自然のゾウアザラシがのんびりと甲羅干しをする場所になっていて、人間の侵入は禁止ですが、展望デッキから彼らの様子を眺めることができます。ゾウアザラシはオスは4.5mで体重は2000㎏にもなる巨大な動物であるようです。
寝顔がどこかのおっさんのような、子供のような微妙な感じでかわいかったです。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日のランチは、アメリカ~んなDさんのいつものリクエストでハンバーガーとなりました。今までハンバーガーといえばほとんどの場合お店で食べていたのですが、緊急宣言の下お持ち帰りで買うようになりました。しかし、ハンバーガーはお持ち帰りですとパンがしっとりと濡れてべちゃべちゃになりますし、熱々でもなくなるのでお味の方がいまいちとなっていました。
それなら家で作って食べてしまえ~ということになり、ここのところハンバーガーは家で作るのが定番的になり、ポテトフライもDさんが自信をもって作ってくれるようになりました。そんな訳ですのでこの日も自宅バーガーとなりました。ポテトをたらふく食べても罪悪感を感じないようにということで、今回もレタス巻きのバーガーとなりました。
バーガーにはトマトと玉ねぎもしっかりとグリルして、アボカドのスライスとチーズをとろけさせてみました。家でのBBQグリルで焼くバーガーは適度に脂分も落ちていますし、自分の好きなものを自分流に巻いて食べることができるのでいいものですね。しかし自宅で食べたといえどもやはりハンバーガー、どっしりとお腹にたまって中年の体には消化するには長い時間がかかりました(笑)。
そんな感じですので、夕飯の時間になっても夕飯を食べるというくらいほどお腹がすいていませんでした。しかし、何か食べないときっと夜中にお腹がすきすぎてしまうかもしれないという微妙なラインでありました。それじゃあ、軽く冷奴でも食べていいにしようかと思いまして、豆腐を開けたところ、そうだ~!うちにはミョウガがあるんだ~!と思いだして庭から収穫してみました。
このミョウガを刻んで冷奴の上にネギと鰹節をふりかけて、ポン酢を散らしてあっさりと低カロリーのダイエット夕飯にしてみました。さて、旬の野菜ともいえる自家栽培のミョウガは味が濃くて、香りが鼻に抜けとっても美味しいものでした。はるか昔、実家で母がそうめんを茹でてくれ、たくさんのミョウガや大葉をかけて食べたことが鮮明に目の前に広がりました。
食べ物、特に匂いというものは不思議なもので忘れかけていた記憶をいきなり鮮明に思い出させてくれたりするものです。久しぶりに子供の頃に実家でみんなで食卓を囲んでミョウガたっぷりのおそうめんをすすったことを思い出すことができました。あぁ~と胸がきゅんとなる光景が目の前に広がりました。皆さんも食べ物や香りからこういう経験はありますでしょうか?
そんなことを考えていたら学生の頃、そうちょうどそんな家族で食卓を囲んでいたころに聞いていた斉藤由貴さんの曲を思い出しました。今はもうあの頃に戻ることが決してできないけれど、今思うとあんなありきたりで普通の家族の食卓が物凄くいい思い出に感じられます。そんな優しい家族の食卓をいつも提供してくれた両親には感謝しかないです。 独立してDさんとCocoと家族になり、一緒にご飯を食べて、とても素敵な時間を過ごしました。そしてCocoがこの世から去ってしまいましたが、それでもたくさんの良い思い出ができ、その思い出と共に今でもありきたりで平凡でありますが、幸せな食卓を囲むことができてよかったな・・・としみじみ感じます。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
それなら家で作って食べてしまえ~ということになり、ここのところハンバーガーは家で作るのが定番的になり、ポテトフライもDさんが自信をもって作ってくれるようになりました。そんな訳ですのでこの日も自宅バーガーとなりました。ポテトをたらふく食べても罪悪感を感じないようにということで、今回もレタス巻きのバーガーとなりました。
そんな感じですので、夕飯の時間になっても夕飯を食べるというくらいほどお腹がすいていませんでした。しかし、何か食べないときっと夜中にお腹がすきすぎてしまうかもしれないという微妙なラインでありました。それじゃあ、軽く冷奴でも食べていいにしようかと思いまして、豆腐を開けたところ、そうだ~!うちにはミョウガがあるんだ~!と思いだして庭から収穫してみました。
食べ物、特に匂いというものは不思議なもので忘れかけていた記憶をいきなり鮮明に思い出させてくれたりするものです。久しぶりに子供の頃に実家でみんなで食卓を囲んでミョウガたっぷりのおそうめんをすすったことを思い出すことができました。あぁ~と胸がきゅんとなる光景が目の前に広がりました。皆さんも食べ物や香りからこういう経験はありますでしょうか?
そんなことを考えていたら学生の頃、そうちょうどそんな家族で食卓を囲んでいたころに聞いていた斉藤由貴さんの曲を思い出しました。今はもうあの頃に戻ることが決してできないけれど、今思うとあんなありきたりで普通の家族の食卓が物凄くいい思い出に感じられます。そんな優しい家族の食卓をいつも提供してくれた両親には感謝しかないです。 独立してDさんとCocoと家族になり、一緒にご飯を食べて、とても素敵な時間を過ごしました。そしてCocoがこの世から去ってしまいましたが、それでもたくさんの良い思い出ができ、その思い出と共に今でもありきたりで平凡でありますが、幸せな食卓を囲むことができてよかったな・・・としみじみ感じます。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


2人とも仕事でかなり疲れ切ってしまっていました。そのせいかやっとやってきた土曜日はなかなか起きることができず、結局朝の9時くらいまでベットの上でうだうだして過ごしてしまいました。1週間の間にしっかりと溜まって体の芯の方に蓄積してしまい、週末になって一気にその疲れが出てきてしまったという感じで、なかなか動くこともできないくらいの疲労度でありました。
そうかといっても一日中ベットの上で過ごすのは体にはよくないので、思い切って起き上がることにしました。幸い天気もそれほど霧が深いわけでもなく、暑くもなく寒くもないという天気でしたので、2人でいつもより長めの週末散歩の方へ行ってきました。ここのところといいますか、例年通りSFベイエリアでは夏に霧が深く入り込み暗くよどんで寒い毎日が続きました。
しかしこの日は朝方に霧が出ていたものの、散歩の時間くらいにはしっかりと霧が晴れ気持ちの良い青空が広がっていたのです。内陸部では30℃越えの天気になるといっていましたが、たぶんこちらでは25℃いけば上出来だろうな~という感じの高原の涼しい気候ですので、散歩にはちょうどいい感じです。それでも本格的に1時間以上歩くとやはり汗がにじんできました。
さて、ランチにはDさんがMOD Pizzaが食べたいというので一緒に買いに行ってきました。オンラインでオーダーしてからとも思ったのですが、その場でオーダーして出来立てを家で持って帰ってきた方がいいだろうと、電話もせずにお店の方に行きました。すると、まさかの臨時休業!近くにはFive Guysバーガーも、Phoヌードルやも、In-and-Outもあったのですがいまいちな気分でした。
それじゃ~とりあえず帰りましょうか~と車を走らせて家の方に戻っていた途中にあったのがケンタッキー・フライド・チキンでした。この前食べたばかりだけどいいか~という感じでしたので、Dさんにそれを伝えたところDさんは久しぶりのKFCにノリノリの気分になりましたので、この日のランチは急遽KFCとなりました。家に帰ってちょこっとトマトメインのサラダを作ってランチ開始!
天気もまずまずのことでしたので野外でビールとワインを開けてのKFCを優雅に楽しみました(笑)
このKFCで興味深かったのがこのようにおまけのようについてくるスパイスなどの小さなパックでした。バターやハニーソースと書かれたこのパックを見てみると、バターは植物オイルでバターそのものは原材料にありません。ハニーソースと書かれたパックの方は最初に原材料がコーンシロップと化学香辛料でありました。こういうものに堂々とバターやハニーと名前を付けるところがさすがですね(笑)
こういう大手のチェーン店は材料の質よりも、削ることができて安い代替品があるとあっさりとそちらの方を使うのでしょう。これはどう見ても体にいい食材には思えないのですが、悪いとわかっていても食べてしまうということは、こういう大手チェーン店の策略にうまくはまってしまっているということなのでしょうね・・・
皆さんは、体には悪いとわかっていてもついつい買ってしまう、大手企業の食品や大手チェーン店の食べ物はありますか?皆さんがどんなものを罪悪感を感じながらつい買ってしまうのか、興味津々です(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しかしこの日は朝方に霧が出ていたものの、散歩の時間くらいにはしっかりと霧が晴れ気持ちの良い青空が広がっていたのです。内陸部では30℃越えの天気になるといっていましたが、たぶんこちらでは25℃いけば上出来だろうな~という感じの高原の涼しい気候ですので、散歩にはちょうどいい感じです。それでも本格的に1時間以上歩くとやはり汗がにじんできました。
さて、ランチにはDさんがMOD Pizzaが食べたいというので一緒に買いに行ってきました。オンラインでオーダーしてからとも思ったのですが、その場でオーダーして出来立てを家で持って帰ってきた方がいいだろうと、電話もせずにお店の方に行きました。すると、まさかの臨時休業!近くにはFive Guysバーガーも、Phoヌードルやも、In-and-Outもあったのですがいまいちな気分でした。
天気もまずまずのことでしたので野外でビールとワインを開けてのKFCを優雅に楽しみました(笑)
このKFCで興味深かったのがこのようにおまけのようについてくるスパイスなどの小さなパックでした。バターやハニーソースと書かれたこのパックを見てみると、バターは植物オイルでバターそのものは原材料にありません。ハニーソースと書かれたパックの方は最初に原材料がコーンシロップと化学香辛料でありました。こういうものに堂々とバターやハニーと名前を付けるところがさすがですね(笑)
皆さんは、体には悪いとわかっていてもついつい買ってしまう、大手企業の食品や大手チェーン店の食べ物はありますか?皆さんがどんなものを罪悪感を感じながらつい買ってしまうのか、興味津々です(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日、いつものようにDさんと仕事の後の散歩をしていたところ、閑静な住宅街の道のど真ん中に大きな白い物体が3つほど横たわっていました!遠くから見た時は白い四角い物体に見えまして、いったい何なのだろう~?と思っていたのですが、近くに来てみてその正体がわかりました!洗濯機、乾燥機、そして冷蔵庫の3点セットでありました~(笑)。
多分これは引っ越しか何かでトラックに荷物を積んで、荷台から落ちてしまったような感じにも見えるのですが、トラックからこんな大きなものが落ちたら普通気が付くよね~とDさんと話していました。たぶん、マリファナか何かやっていて、いい気分になったおにいさんたちが、荷台をしっかり縛らずに、ルンルン気分で出発してしまったのかもしれないね~と僕たちは推測しました(笑)。
引っ越し先にやってきて、雇い主も引っ越し業者も荷台に洗濯機、乾燥機、冷蔵庫がなかったら一体どういう反応をするのでしょうね~ははは~
さて、この日の夕飯はスペアリブを煮たものを食べました。こちらのスペアリブはBBQグリルでしっかりとこんがりと焼いてから、醤油、ハチミツ、お酒、酢を適当に入れて煮込んでみたのですが、たれがとっても美味しかったのでそのタレを吸い込むようにと、自家製切り干し大根と乾燥しめじも投入して煮込んでみました。出来上がりのスペアリブはとろとろでお箸で簡単に骨から外れます。
大根としめじはスペアリブのたれをしっかりと含んで美味しく炊きあがっていました。これにカリフラワーライスとキャベツの塩炒めにして、何となく台湾風の屋台飯という感じの雰囲気もある夕飯になりました。見た目は正直言っていまいちですが、食べてみたらとっても美味しくて、Dさんもこの見た目と味のギャップが面白いよね~と喜んで平らげてくれました!
確かに茶色ご飯で見た目はあまり美味しそうに見えませんよね・・・(汗)思いっきりアメリカ~ンなのに、こういうものも躊躇することなくチャレンジして食べてくれる、相方さんに感謝です!さて、皆さんも見た目と味のギャップで驚かれた料理ってありますか?(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
引っ越し先にやってきて、雇い主も引っ越し業者も荷台に洗濯機、乾燥機、冷蔵庫がなかったら一体どういう反応をするのでしょうね~ははは~
さて、この日の夕飯はスペアリブを煮たものを食べました。こちらのスペアリブはBBQグリルでしっかりとこんがりと焼いてから、醤油、ハチミツ、お酒、酢を適当に入れて煮込んでみたのですが、たれがとっても美味しかったのでそのタレを吸い込むようにと、自家製切り干し大根と乾燥しめじも投入して煮込んでみました。出来上がりのスペアリブはとろとろでお箸で簡単に骨から外れます。
確かに茶色ご飯で見た目はあまり美味しそうに見えませんよね・・・(汗)思いっきりアメリカ~ンなのに、こういうものも躊躇することなくチャレンジして食べてくれる、相方さんに感謝です!さて、皆さんも見た目と味のギャップで驚かれた料理ってありますか?(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


夕飯写真が溜まってしまってきているので、一気に放出させておきましょう。僕の夕飯は作り方もいい加減で、味の方もいい加減なのでここで載せて誰かが得するというのはありません。ただ”あら私この人よりずっとうまく夕飯作っているわ~、実は私ってすごいかも!”と、自己を褒めてあげるきっかけになってくれれば幸いです。それに完璧な夕飯写真を見るよりも精神衛生上いいかもしれません(笑)。
ここは自分の記憶の記録として載せていますので適当に笑って素通利してくださると幸いです。コロナ禍のために家での夕飯が増えて、仕事も同時進行に増えているのでいかに手を抜くかが僕の主題となっています! また、Cocoが亡くなってから朝晩の散歩が毎日ということもなくなり、運動量も減っているのに食べる量は変わらないので、体重が増えているのも問題であります。
ですからたまに思いついたように低炭水化物ダイエットを敢行したりします。けれど毎回というわけでもなく、基本的には好きなものを好きなだけ食べてしまっていることの方が多いような気がします・・・(汗)この日の夕飯は鮭の塩焼きでした。買ってきた鮭の切り身に少し多めに塩を振りかけて30分ほどざるの上に放置すると水が出て、魚臭さが格段に減ります。
これを簡易炭焼きグリルでじっくりと皮の方から焼き上げて、皮がパリパリになったらひっくり返しました。これにより栄養価の高い皮も美味しくいただけます~。付け合わせはキャベツと赤&黄ピーマンの塩炒めでした。鮭が炭焼きのおかげがほっこりと焼きあがっていて大変美味しかったです~♪
お次はクリームシチューです。これはいつもの通りOat Milkで作ったものなので牛乳のものよりも暗いにない色になっていますが、写真ほど暗いものでもなく多分光の関係でこんな色になってしまったようです。お味の方は全く問題なく、牛乳で作ったものをそれほど変わらないのではないかと思うくらい普通においしい仕上がりになっていました。これに野菜サラダ、パンとチーズをつけて完成です。
シチューは大体週末に仕込んでおいて冷蔵庫に寝かしておきます。そして夕飯を作る気力がない時などに、冷蔵庫から取り出して温めなおすという使い方が多いです。最初はクリームシチューだけと思ったのですが、やはりパンを添えて食べたくなりましたので、パンとチーズを用意したら、野菜サラダも食べたくなってしまったので、直前になってレタスを使った簡単な野菜サラダも用意したという感じであります。
霧の深い寒い夏の日にはこういう温かいものが美味しく楽しめます。
そして最後の夕飯は中華です。この日はDさんが、最近麻婆豆腐を食べていないよね~と言う発言がありましたので、同僚が美味しいといっていたお店で買って帰ることにしたのですが、麻婆豆腐だけでは足りないだろうということで、僕が食べたい酢豚も買って帰りました。これだけだと彩がよくないな~ということなので中華系の八百屋さんで緑の野菜も買ってきました。
この緑の野菜が、ニンニクの芽でありましてDさんが妙に気に入っている野菜です。これをさっくりと中華鍋で塩コショウで炒めて、もう一品としました。一番簡単なニンニクの芽炒めを入れることにより、すべてが買ってきたものの夕飯という罪悪感を少し軽減しました(笑)。麻婆豆腐は花山椒がとっても効いていていいお味でした、酢豚は日本のものに近い味でした。
米国の中華というと、揚げ物や油たっぷりものが多いのでどうしても避けがちになってしまいますが、たまにこういう中華を食べると新鮮ですね。やはり僕は酢豚がすきですね~(笑)。皆さんの好きな中華料理の品はで何でしょうか?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ここは自分の記憶の記録として載せていますので適当に笑って素通利してくださると幸いです。コロナ禍のために家での夕飯が増えて、仕事も同時進行に増えているのでいかに手を抜くかが僕の主題となっています! また、Cocoが亡くなってから朝晩の散歩が毎日ということもなくなり、運動量も減っているのに食べる量は変わらないので、体重が増えているのも問題であります。
これを簡易炭焼きグリルでじっくりと皮の方から焼き上げて、皮がパリパリになったらひっくり返しました。これにより栄養価の高い皮も美味しくいただけます~。付け合わせはキャベツと赤&黄ピーマンの塩炒めでした。鮭が炭焼きのおかげがほっこりと焼きあがっていて大変美味しかったです~♪
お次はクリームシチューです。これはいつもの通りOat Milkで作ったものなので牛乳のものよりも暗いにない色になっていますが、写真ほど暗いものでもなく多分光の関係でこんな色になってしまったようです。お味の方は全く問題なく、牛乳で作ったものをそれほど変わらないのではないかと思うくらい普通においしい仕上がりになっていました。これに野菜サラダ、パンとチーズをつけて完成です。
霧の深い寒い夏の日にはこういう温かいものが美味しく楽しめます。
そして最後の夕飯は中華です。この日はDさんが、最近麻婆豆腐を食べていないよね~と言う発言がありましたので、同僚が美味しいといっていたお店で買って帰ることにしたのですが、麻婆豆腐だけでは足りないだろうということで、僕が食べたい酢豚も買って帰りました。これだけだと彩がよくないな~ということなので中華系の八百屋さんで緑の野菜も買ってきました。
米国の中華というと、揚げ物や油たっぷりものが多いのでどうしても避けがちになってしまいますが、たまにこういう中華を食べると新鮮ですね。やはり僕は酢豚がすきですね~(笑)。皆さんの好きな中華料理の品はで何でしょうか?
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


さて、我が家ではコロナ禍になる前の週末は、大体土曜日と日曜日のランチは外食をしていました。そしてコロナになって週末も家で食事をすることになりました。そして、経済活動が少しずつ再開され、レストランでも外での食事がOKとなり、再び週末ランチをするようになったのですが、家での食事と外での食事のコストの差があまりにも大きくて愕然としてしまいました。
特に我が家ではワイン好きなDさんが外で食べると必ずワイン2杯は飲みますので、それを換算して、Tip&Taxとの合計がかなり膨らみます。家で飲みますと、外でのグラス1杯分でワイン1本分が購入できるくらいですから、Dさんも外での食事で飲むのがばかばかしく思えてしまうようでして、週末の外食はなるべく1度だけにしよう~と提案してきました。
それはそれでいいのですが、つまりは僕が今まで週末のクッキングは休みだったのにそれが無くなったということになるのですよね・・・まぁ~節約のためには、家のローンの完済まではしょうがないか~と文句を言うのはやめておきました(笑)。
そんな週末にやってきたのは前回やってきてお店の雰囲気も、接客も、食事も美味しかったこちらの店の方に戻ってきました。こちらはメキシカンの旦那さんとアメリカ人の奥さんのWシェフがやっているお店なので、アメリカンな料理もメキシカンな料理も楽しめ居るお店となっています。週末のランチタイムは、週末ブランチメニューとなっていて朝食も楽しめます。
アメリカ人はアメリカ~んな朝食を頼むのが好きな人が多いようですが、僕たちは家で簡単に作れるようなものをお店で頼むのはもったいない気がしてしまい、ほとんど頼んだことがありません。ブランチメニューがあってもその中から、ランチメニューになるようなものを頼むことが多いような気がします。そんな訳でこの日のDさんはTri Tipステーキのサンドイッチと野菜サラダのセット。
僕はこのお店の名前を冠したハンバーガーとポテトフライのセットでした。ハンバーガーも美味しいのですが、このお店のポテトフライがサクサクでほのかな味付けがしてあってとっても美味しいのです。何でもコーンスターチ(片栗粉)とまぶしてから揚げているとのことでした。ビールでいい気分になり、美味しいランチ。こういう時間を持てる生活と一緒に過ごしてくれる相方さんにも感謝です。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
それはそれでいいのですが、つまりは僕が今まで週末のクッキングは休みだったのにそれが無くなったということになるのですよね・・・まぁ~節約のためには、家のローンの完済まではしょうがないか~と文句を言うのはやめておきました(笑)。
そんな週末にやってきたのは前回やってきてお店の雰囲気も、接客も、食事も美味しかったこちらの店の方に戻ってきました。こちらはメキシカンの旦那さんとアメリカ人の奥さんのWシェフがやっているお店なので、アメリカンな料理もメキシカンな料理も楽しめ居るお店となっています。週末のランチタイムは、週末ブランチメニューとなっていて朝食も楽しめます。
135 Park Pl,
Richmond, CA 94801
僕はこのお店の名前を冠したハンバーガーとポテトフライのセットでした。ハンバーガーも美味しいのですが、このお店のポテトフライがサクサクでほのかな味付けがしてあってとっても美味しいのです。何でもコーンスターチ(片栗粉)とまぶしてから揚げているとのことでした。ビールでいい気分になり、美味しいランチ。こういう時間を持てる生活と一緒に過ごしてくれる相方さんにも感謝です。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


去年の3月にうちのテラスのガラストップのテーブルが嵐の後に木っ端みじんに壊れてしまいました。それからテラスのテーブルは買っていなかったのですが、最近SFベイエリアでも少しいい天気が続いていて、家にいる時間が多くなっていましたのでテラスのテーブルを買おう~とDさんが言い出しましたので探していたのですが、ほとんどが在庫なしの状態でした。
たぶん、テラスのテーブルの売り出される3月くらいにCOVID19でお店が閉鎖してしまい、お店の方も入荷しなかったのかもしれません。そんな訳で半ばあきらめていたのですが、ふと立ち寄った南の町のホームセンターで1つだけセールになっていましたので即買ってきたのです。パラソルの方も色あせて穴が開いていたのでリゾート風のベージュのパラソルも一緒に買ってきました~!
なかなかいい感じのセットアップができました。こうなったら早速使ってみたくなるのが僕たちです。Dさんは、こういうアウトサイドにあう飲み物はWhiteサングリアでしょう~と家にあった、桃、ブルーベリー、オレンジ、リンゴを使ってサングリアを作ってくれました。最初はワインボトル1本のソーヴィニヨン・ブランを使う予定でした。
しかし容器の1/3くらいの量にしかなりませんでした。それにフルーツもたくさん入れたのでほとんどフルーツで埋まってしまったので、しょうがないな~と嬉しそうに2本目を足して作り上げました。サングリアは早めに飲まないと味がすぐに悪くなってしまうから、数日中に飲まないとね~と予定より多めに飲めることになって喜んでいるようでした(笑)。
冷蔵庫に一晩入れてしっかり寝かして、フルーツの味がしっかりとなじんだ次の日にワイングラスにたっぷりと注いで乾杯です!シャープなソーヴィニヨン・ブランに様々な果物、ハチミツやオレンジシロップのリカーが入っているので程よいバランス感があって大変美味しいサングリアになっていました。
さすが、Dさんです。お酒のことになると本気で全力投球してきますね(笑)。ちなみに今回買ったテーブルですが、ご覧になるとわかるように網目のテーブルトップのものを選んでみました。これならば、嵐が来たとしてもガラスのテーブルトップの時のように割れることがないので安心です!レストランでもこういうテラステーブルを使っているところが多いですね。
さて~サングリアでほろ酔いになったところで、BBQをはじめました。今回のBBQで焼いたものは、ハマチのカマ、ステーキ、チキン、そしてトウモロコシでした。途中で思い出して、簡易炭焼きグリルも引っ張り出してきて、ハマチのカマと鶏肉はこちらの炭焼きグリルで焼いてみたところ、香ばしくいい風味に焼きあがりました。
ステーキはビーフシチューに入れようと思っていたものなのでちょこっとだけ味見して、あとはビーフシチュー用に残しておきました。これだけでは野菜不足なのでもちろんサラダも用意しました。サラダはトマトと、キュウリと玉ねぎとエビの入ったものを即席で作りましたが、完熟トマトが物凄く甘くておいしいサラダになってくれました。
トウモロコシはじっくり焼き上げてバターと醤油をかけて香ばしく完成です。皆さんはBBQではこれは欠かせない!という食べ物がありますか? よかったらお教えくださいね!僕たちはサングリアの酔いも手伝ってか、ふんわりといい気分で楽しい週末BBQを楽しむことができました。しかし僕は調子に乗りすぎて少し飲みすぎたようで、この後は大イビキをかいて寝落ちてしまいました・・・
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
なかなかいい感じのセットアップができました。こうなったら早速使ってみたくなるのが僕たちです。Dさんは、こういうアウトサイドにあう飲み物はWhiteサングリアでしょう~と家にあった、桃、ブルーベリー、オレンジ、リンゴを使ってサングリアを作ってくれました。最初はワインボトル1本のソーヴィニヨン・ブランを使う予定でした。
冷蔵庫に一晩入れてしっかり寝かして、フルーツの味がしっかりとなじんだ次の日にワイングラスにたっぷりと注いで乾杯です!シャープなソーヴィニヨン・ブランに様々な果物、ハチミツやオレンジシロップのリカーが入っているので程よいバランス感があって大変美味しいサングリアになっていました。
さて~サングリアでほろ酔いになったところで、BBQをはじめました。今回のBBQで焼いたものは、ハマチのカマ、ステーキ、チキン、そしてトウモロコシでした。途中で思い出して、簡易炭焼きグリルも引っ張り出してきて、ハマチのカマと鶏肉はこちらの炭焼きグリルで焼いてみたところ、香ばしくいい風味に焼きあがりました。
トウモロコシはじっくり焼き上げてバターと醤油をかけて香ばしく完成です。皆さんはBBQではこれは欠かせない!という食べ物がありますか? よかったらお教えくださいね!僕たちはサングリアの酔いも手伝ってか、ふんわりといい気分で楽しい週末BBQを楽しむことができました。しかし僕は調子に乗りすぎて少し飲みすぎたようで、この後は大イビキをかいて寝落ちてしまいました・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


Dさんの子供のころからの友人がカリフォルニアの方へ遊びに来ていました。カリフォルニアではCOVID19の感染者が急増しているというのに、なぜ今?という疑問も無きにしも非ずでしたが、(特にアメリカの中央部)のアメリカ人はCOVID19をそれほど気にしていないような人が多いですし、今は夏の休暇季節になったのでこうして移動する人も多いのでしょう~。
そしてこの友人は毎年Napaの方へきてワインテイスディングをするのを楽しみにしているそうで、Napaのワイナリーの方でワインテイスティングが解禁になったということを聞きつけて早速やってきたそうなのです。そこでDさんと僕に一緒に食事に行かないか~とのお誘いをしてくれたということでありました。彼女が指定したのは、なかなかの高級レストランでした。
今度彼女の家の方に僕たちがやってきて、その時の食事代を払ってもらう~という交換条件で、ごちそうになったということなのです。Dさん曰く、ひとり$100は行っていると思うな~との予想でしたが、彼女の家は年収が約1億円くらいあるそうなので、これくらいの値段はどうってことがないらしいです・・・世の中にはお金持ちがたくさんいるものです。僕も恩恵を受けたかったですな~。
そうなんです。僕はこの食事会へは行きませんでした。彼女が指定してきた日時が木曜日の午後5時でして、Dさんは何とか時間をやりくりして参加することができたのですが、僕の方は午後4時に比較的大切なミーティングが入っていて抜け出すことができなかったのです。そんな訳で、DさんがNapaのきれいな景色を見ながら豪華な夕飯を食べていた時、僕は家に1人でした。
その日僕は疲れ切っていて、夕飯を作る気力もなく気が付いたらKFCのドライブスルーでチキンを頼んでいました(笑)。家に帰って、ビールを開けてぐっと一息に飲んでからケンタッキー・フライド・チキンを久しぶりに食しました。日本と違い米国でのKFCの位置はどちらかというと、貧乏人で栄養バランスを考えない人たちの食事というイメージが強いのですが、僕は結構KFC好きであります(笑)。
Cocoが亡くなってから、COVID19が起こり、実はこの日初めての家での一人食事でした。一人食事の時はいつもCocoが一緒にいたのでそれほど寂しいと思うことはなかったのですが、やはり一人での食事は何となく味気ないものでありました。特にDさんが高級レストランで食事をして僕が家でKFCですから、侘しさはひとしおに感じてしまうのかもしれませんね・・・
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そしてこの友人は毎年Napaの方へきてワインテイスディングをするのを楽しみにしているそうで、Napaのワイナリーの方でワインテイスティングが解禁になったということを聞きつけて早速やってきたそうなのです。そこでDさんと僕に一緒に食事に行かないか~とのお誘いをしてくれたということでありました。彼女が指定したのは、なかなかの高級レストランでした。
7377 St Helena Hwy,
Napa, CA 94558
1本$200近くするワインを開け、前菜、サラダ、メインが運ばれ来ます。Dさんはエアルームトマトのサラダとホタテをメインに選びました。どの料理も値段に見合うほどの美味しい料理でありまして、しっかりと楽しい時間を過ごしました。お会計になった時、Dさんが払おうとするのを彼女は制して、彼女はすべてのお題を払ってくれたのです。今度彼女の家の方に僕たちがやってきて、その時の食事代を払ってもらう~という交換条件で、ごちそうになったということなのです。Dさん曰く、ひとり$100は行っていると思うな~との予想でしたが、彼女の家は年収が約1億円くらいあるそうなので、これくらいの値段はどうってことがないらしいです・・・世の中にはお金持ちがたくさんいるものです。僕も恩恵を受けたかったですな~。
そうなんです。僕はこの食事会へは行きませんでした。彼女が指定してきた日時が木曜日の午後5時でして、Dさんは何とか時間をやりくりして参加することができたのですが、僕の方は午後4時に比較的大切なミーティングが入っていて抜け出すことができなかったのです。そんな訳で、DさんがNapaのきれいな景色を見ながら豪華な夕飯を食べていた時、僕は家に1人でした。
Cocoが亡くなってから、COVID19が起こり、実はこの日初めての家での一人食事でした。一人食事の時はいつもCocoが一緒にいたのでそれほど寂しいと思うことはなかったのですが、やはり一人での食事は何となく味気ないものでありました。特にDさんが高級レストランで食事をして僕が家でKFCですから、侘しさはひとしおに感じてしまうのかもしれませんね・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日Walnut Creekの街でランチをしたのですが、そのランチの後ぶらりを街中を散歩しました。そしてふと思い出して、この街にある美味しいラーメン屋は営業を再開したのだろうかと見に行ってみることにしました。こちらのお店はもともと外で食べることができるスペースがなかったので、お持ち帰りだけでの勝負をしているのだろうな~と想像していました。
すると、その場で食べることができるように通り沿いの方にテーブルを数個並べてありまして、お客さんがすべてのテーブルを埋めていました。麺類もお持ち帰りはできるもののやはりラーメンは作ってもらったその場で食べるのが一番ですから、こうやってお店の外ででもすぐに食べることができるというのは嬉しいものですね。
COVID19 になって、外でラーメンを食べることができなくなってもう4カ月以上たちました。ベトソバもそうですが、家でお持ち帰りを持って帰って食することもできるのですが、やはりお店で出来立てを食べるのは味が格段違いますね。美味しいラーメンを食べていないので近いうちに家でもいいから美味しいラーメンが食べたいな~なんて思いました。
そうだ~!お持ち帰りができるのならラーメンセットをお持ち帰りにして、麺を家で茹でるように、茹でていない麺を持ち帰ることができるのならば、それでも家でゆでたてのラーメンを食べることができるのではないかと思いついて、お店の方にお持ち帰りで麺は茹でないものをお願いしたらOKということなので2人分をこのラーメンひろしさんで買って帰りました。
数日後、スープを鍋で温めて、トッピングを適度な温度に温めて、チャーシューはバーナーで炙りなおして、ネギを多めに切って準備を整えます。お店の方によると麺は50秒茹でるだけでいいとのことでしたのでたっぷりのお湯を沸かして、さっくりを麺を茹で、素早くお湯を切り、丼に入れ、スープ、トッピングを乗せて完成させました~!
久しぶりの出来立ての本格的なラーメンは感激するほどおいしかったです。やはりラーメンは出来立てがいいですね。今回の家でのお持ち帰りラーメンは、すべてを温めるだけですが、結構手間のかかる作業でありました。そんな訳ですので、次回はお店でさっくりと食べてみたいものです。日本街では外ではあるものの、ラーメンがお店で食べることができるお店もあるそうなのでぜひ行きたいものです。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1633 Bonanza Street
Walnut Creek, CA 94596
COVID19 になって、外でラーメンを食べることができなくなってもう4カ月以上たちました。ベトソバもそうですが、家でお持ち帰りを持って帰って食することもできるのですが、やはりお店で出来立てを食べるのは味が格段違いますね。美味しいラーメンを食べていないので近いうちに家でもいいから美味しいラーメンが食べたいな~なんて思いました。
そうだ~!お持ち帰りができるのならラーメンセットをお持ち帰りにして、麺を家で茹でるように、茹でていない麺を持ち帰ることができるのならば、それでも家でゆでたてのラーメンを食べることができるのではないかと思いついて、お店の方にお持ち帰りで麺は茹でないものをお願いしたらOKということなので2人分をこのラーメンひろしさんで買って帰りました。
久しぶりの出来立ての本格的なラーメンは感激するほどおいしかったです。やはりラーメンは出来立てがいいですね。今回の家でのお持ち帰りラーメンは、すべてを温めるだけですが、結構手間のかかる作業でありました。そんな訳ですので、次回はお店でさっくりと食べてみたいものです。日本街では外ではあるものの、ラーメンがお店で食べることができるお店もあるそうなのでぜひ行きたいものです。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


少し前にこちらの方をDaisoの方で購入しました。これは野菜干しネットなるものであります。これで野菜を干しておくといつもより保存がきくようになったり、嵩が減って保存に便利になるというので購入してみたのです。最初に使ったのはキノコ類!ちょうどエノキやマイタケ、しめじ、シイタケが超大安売りしていたのでそれらを買ってきて干してみました。
キノコ類は干すことにより栄養価も高まるとのことですし、嵩が1/10くらい減って収納にも便利でありました。この次に使ったのは大根を干してみることでした。ネットで大根を少し干すと炒めた時に余計な水が出ず、美味しく調理することができるとのことでしたので試してみたのであります。2日くらいほど短冊切りの大根を干して調理に使ってみました。
もっとしっかりと干すと自家製の切り干し大根も作れるようです。
この2日干し大根とポロねぎと豚肉を甘辛く炒めてみたところ、大変美味しく仕上がりました。大根を炒めるという発想はなかなかないですし、みずみずしい大根は水分が多いのですが、干したことにより程よく水気が抜けてさっくり炒めるだけでしっかりと火が通りました。細く切った大根は半分切り干し大根的な風味もあって、大根の甘さが引き立っているように感じました。
これにサンラータン(酸辣湯)を添えまして、ご飯の代わりにキノアを炊いてみました。たぶん低脂肪、低炭水化物になると思われる中華風夕飯が出来上がりました。この野菜ネットではキノコ類、大根以外にはどんなものを干したらいいのでしょう~?何かいい案がありましたらお教えくださいませ!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
もっとしっかりと干すと自家製の切り干し大根も作れるようです。
この2日干し大根とポロねぎと豚肉を甘辛く炒めてみたところ、大変美味しく仕上がりました。大根を炒めるという発想はなかなかないですし、みずみずしい大根は水分が多いのですが、干したことにより程よく水気が抜けてさっくり炒めるだけでしっかりと火が通りました。細く切った大根は半分切り干し大根的な風味もあって、大根の甘さが引き立っているように感じました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


ちょっとした用事がありまして、南の町の方へDさんと一緒に行ってきました。用事を済ませた後は久しぶりにMurukaiの方へ行こう~と、今はドンキホーテ傘下の企業となった日系スーパーのMarukaiの方に買い出しに行ってきました。COVID19 の前から随分とこのお店には行かなくなってしまいましたので、たぶんこのお店に来るのは1年半くらいぶりになるのかと思います。
知り合いの方の話ですと、入店には熱を測り平熱以上になると入店を断るとか、お店の前には長蛇の列ができているなどいろいろ聞いていたので心して向かったのですが、熱を測ることもなかったですし、入店への長蛇の列どころか列が全くなくすんなりと入ることができて肩透かしを食らった感じです。さて、お店では他のお店では買えない日本の食材をたくさんと買い込みました~!
日頃アメリカ~んなスーパーマーケットでの食材を何とかごまかして、日本風にアレンジしていましたが、やはり日系のスーパーの食材が手に入るのはうれしいものですね。納豆に、薄切りのお肉、焼き肉用の肉、牛タン、東京ネギ、三つ葉などを買って幸せいっぱいな気分になれました~。帰りにふと入り口を見てみると、入店への長蛇の列ができていました~!
おお~僕たちは運が良かっただけなんだと知りました。長蛇の列に巻き込まれることなく食料品を買うことができると、とってもラッキーな気分になれる今日この頃です。
しっかり買い出しをした後は少し遅いランチです。久しぶりの南の町ですので、日本風で且つCOVID19 の影響で食べることができなかったものを食べよう~といろいろ考えまして、2人の意見があったものが日本風の焼肉でありました。そういえばMarukaiと同じショッピングモールには確か牛角があったはずとネットで前日にチェックしてみると営業中で、お店で食することができるとのことでした。
ただ、お店での食事はテラスの席で完全予約制になっているとのことでしたので、しっかりと予約をしてからお店の方にやってきました。やはりCOVID19 の影響でメニューには少し制約がありまして、セットメニューは一人$55か$65のコース、もしくは1品ずつ頼むオプションがありましたので、僕たちは好きなものを好きなだけ食べましょう~と好きなものをオーダーしました。
カルビ、牛塩タン、ガーリックシュリンプ、ハラミ、スカートなどなどを次々と頼んで久しぶりのお店で食べる日本風の焼肉を楽しむことができました。Dさんはワインと一緒に楽しみましが、僕はしっかりがっつりですのでアルコール無しで食べに集中しました!いや~本当においしかった~。このランチには僕もDさんも大満足でした。次回は家でも焼き肉をやりましょう~!
日頃食べることができなかったものをこうして美味しくい食べることができると、ストレス解消にもなりますね!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
おお~僕たちは運が良かっただけなんだと知りました。長蛇の列に巻き込まれることなく食料品を買うことができると、とってもラッキーな気分になれる今日この頃です。
しっかり買い出しをした後は少し遅いランチです。久しぶりの南の町ですので、日本風で且つCOVID19 の影響で食べることができなかったものを食べよう~といろいろ考えまして、2人の意見があったものが日本風の焼肉でありました。そういえばMarukaiと同じショッピングモールには確か牛角があったはずとネットで前日にチェックしてみると営業中で、お店で食することができるとのことでした。
ただ、お店での食事はテラスの席で完全予約制になっているとのことでしたので、しっかりと予約をしてからお店の方にやってきました。やはりCOVID19 の影響でメニューには少し制約がありまして、セットメニューは一人$55か$65のコース、もしくは1品ずつ頼むオプションがありましたので、僕たちは好きなものを好きなだけ食べましょう~と好きなものをオーダーしました。
日頃食べることができなかったものをこうして美味しくい食べることができると、ストレス解消にもなりますね!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


週末は例のごとく、週末ランチに出かけてきました~(少し前の週末のことです)。この時は自宅のあたりは霧が多く寒かったので、天気のよさそうな内陸部のWalnut Creekの方に行ってみることにしました。車で30~40分ほど内陸部に入ったこちらの街は、住民のほとんどが白人という町で、お金もをっている人が多く住んでいるということで街の雰囲気もしゃれた感じの雰囲気があります。
そういう町ですので、食べ物にも様々な選択肢がありまして、ビルマ料理も、アメリカンも、ベトナムも、BBQもメキシカンも、美味しいラーメンもそろっています。おまけに内陸部で霧が入らないので、夏にはカラ~としたいい天気が多く、霧の多い街に住んでいる僕たちにとってこの機構はまるでハワイにいるかのような感じですので、ちょっとしたリゾート気分を感じることができます。
まずはビールとワインで週末に乾杯!僕が頼んだのはクラブケーキサンドイッチとポテトフライです。東海岸のブルークラブの蟹の身をふんだんの使ったクラブケーキは大変濃厚で美味しいものでした!ハンバーガーよりもこういうシーフードが好きだな~。Dさんが頼んだのはサーモンサラダでした。これは調理用の金属のボールにごっそりとサラダミックスが詰まったものでした。
アルコールも回って、リラックスして食事を楽しんでいると、目の前に犬がいました~。Cocoがいなくなってから、犬がいるとすぐに目が行ってしまい、その様子をじっと見つめてしまうことが多々あります。茶色のラブラドールMIXかな?ご主人様の食事の姿をじっと見つめていてかわいすぎました~。こういう犬を見るとまた犬を飼いたくなる衝動にかられます。
しかし、Cocoのことを思い出すとあの終わりの頃の辛さと、亡くしたつらさがよみ返ってきてしまいます。僕たちはまだまだ全くCocoのことを1%も忘れておらず、再び犬を飼うことができるようになるのだろうかと思ってしまうほどのダメージが生々しく残っているので、やはりこうして誰かの犬をそっと見守ることくらいしかできそうにありません。
この茶色犬の飼い主さんは、ちゃんと犬が食べれそうなものを残しておいて、自分の食事が終わった後に分け与えていて、その犬の嬉しそうな顔としぐさがとっても印象的でして、Cocoもそんな感じだったよね~とDさんと2人で微笑ましくその光景を眺めさせてもらいました。やっぱり犬は可愛いですね~。猫も犬も見ているだけで本当に癒されます。
楽しいランチの後は酔い覚ましにWalnut Creekの街を散歩してみました。Black Lives Matterの時にこの街の商店街は大きく破壊されました。その時の名残で店の所々に板がはめ込んである店もありましたが、ほとんどの店は営業を始めていましたので、通りの方も活気が少しずつ戻ってきているような感じで、人の往来も今までよりは少ないもののだいぶ戻ってきたような感じでした。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そういう町ですので、食べ物にも様々な選択肢がありまして、ビルマ料理も、アメリカンも、ベトナムも、BBQもメキシカンも、美味しいラーメンもそろっています。おまけに内陸部で霧が入らないので、夏にはカラ~としたいい天気が多く、霧の多い街に住んでいる僕たちにとってこの機構はまるでハワイにいるかのような感じですので、ちょっとしたリゾート気分を感じることができます。
1548 Bonanza Street,
Walnut Creek, CA 94596
今回お邪魔したこちらのお店は以前にも来たことがありまして、いい印象が残っていましたし、外での食事もできるということですのでこちらでランチを食べることにしました。以前来た時の日記を見ると、Cocoと一緒に来ていてやはり寒さを避けるために暖かい気候を求めてこちらの方にやってきたようですね~。Cocoがいないのが寂しい限りです。まずはビールとワインで週末に乾杯!僕が頼んだのはクラブケーキサンドイッチとポテトフライです。東海岸のブルークラブの蟹の身をふんだんの使ったクラブケーキは大変濃厚で美味しいものでした!ハンバーガーよりもこういうシーフードが好きだな~。Dさんが頼んだのはサーモンサラダでした。これは調理用の金属のボールにごっそりとサラダミックスが詰まったものでした。
アルコールも回って、リラックスして食事を楽しんでいると、目の前に犬がいました~。Cocoがいなくなってから、犬がいるとすぐに目が行ってしまい、その様子をじっと見つめてしまうことが多々あります。茶色のラブラドールMIXかな?ご主人様の食事の姿をじっと見つめていてかわいすぎました~。こういう犬を見るとまた犬を飼いたくなる衝動にかられます。
この茶色犬の飼い主さんは、ちゃんと犬が食べれそうなものを残しておいて、自分の食事が終わった後に分け与えていて、その犬の嬉しそうな顔としぐさがとっても印象的でして、Cocoもそんな感じだったよね~とDさんと2人で微笑ましくその光景を眺めさせてもらいました。やっぱり犬は可愛いですね~。猫も犬も見ているだけで本当に癒されます。
楽しいランチの後は酔い覚ましにWalnut Creekの街を散歩してみました。Black Lives Matterの時にこの街の商店街は大きく破壊されました。その時の名残で店の所々に板がはめ込んである店もありましたが、ほとんどの店は営業を始めていましたので、通りの方も活気が少しずつ戻ってきているような感じで、人の往来も今までよりは少ないもののだいぶ戻ってきたような感じでした。
1414 N Main St.
Walnut Creek, CA 94596
途中で、美味しいと評判のアイスくりーみやがありましたのでも知覧トライしてみました!2スクープで約800円。最近デザートものって妙に値段が上がっているような気がするのですが、これは気のせいではないと思います・・・でも噂通り大変美味しいアイスクリームでありました。この後は車を走らせて家に戻ったら、案の定霧が深く大変寒い気候にになっていました・・・お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


我が家の家庭菜園のエース級の植物といえば、ミョウガがあげられます。このミョウガは前の家に住んでいる時は、花壇というものがなかったため鉢植えにしておきましたが、毎年たくさんの花芽を作ってくれました。ミョウガの花芽というのが日本人が好んで食べる部位なのでありますが、日系スーパーでは結構な値段で売られていますので、自家栽培できるのは本当に嬉しいものでした。
去年の時点でもうだめかもしれないと思って、ほぼ諦めていたのですが、掘り起こして植え替えてあげてよかったです。通常我が家のミョウガの花芽は秋口にやっと出てくるのですが、今年はもう7月の中頃に出てきてくれました。もう少し様子を見て、丸々と太ったら収穫しておそうめんの薬味として活躍してもらいましょう~!やはりミョウガも土が命のようです。
我が家の花壇にはまともに植物が育ちませんでして、寒い気候のためかと思っていましたが、どうもこの土が原因のようであります。今期の作物が一時終了したら、秋から冬にかけてこの土をすべて掘り起こして、この花壇の土の総入れ替えをしてみようかと思っています。これにより、他の作物がしっかりと育つようになればいいのにな~と思っています。
この日の夕飯は玉ねぎをしっかりと炒めるところから始めた自家製のミートソーススパゲティです。玉ねぎとすりおろしたニンジンをたくさん入れたので自然の甘みがぎっしりと詰まった美味しい仕上がりになりました。もちろんアクセントに茅乃舎の野菜出汁もふんだんに入れさせてもらいました~!付け合わせは最近凝っている新玉ねぎスライスのマリネを添えたサラダです。
マリネ液は酢、ハチミツ、オリーブオイル、塩コショウ、(みそ汁の出汁用の)昆布の粉に塩コショウです。スライスした生の玉ねぎをこの液に30分から1時間ほど漬けると美味しいドレッシング兼味付きスライス玉ねぎがが出来上がります。これをサラダ菜の上に乗せて夕飯は完成!久しぶりのパスタですが、やはりパスタは美味しかったです~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そして現在の家に引っ越してきて、花壇もできたのでこのミョウガを鉢植えから地植えに昇格させまして、これならどんどんミョウガが大きくなるだろう~と期待したのです。しかしながら、この花壇の土は泥粘質のような感じでミョウガの栽培には(というかどんな植物の栽培にも)適さないようで、ミョウガは去年収穫不能にまでになってしまったのです。

これはひどい!と今年の2月くらいに急遽ミョウガを地植えから掘り起こして作物用に土を入れて鉢植えに戻してあげたのです。すると~今年はどんどん新芽が出てきてジャングル状態になるまでに成長してくれましたのでほっとしていました。そして、今日ふと根元を見てみると、待望のミョウガの花芽が2つほど芽を出しているのでありました~!!これには僕は大感激です。去年の時点でもうだめかもしれないと思って、ほぼ諦めていたのですが、掘り起こして植え替えてあげてよかったです。通常我が家のミョウガの花芽は秋口にやっと出てくるのですが、今年はもう7月の中頃に出てきてくれました。もう少し様子を見て、丸々と太ったら収穫しておそうめんの薬味として活躍してもらいましょう~!やはりミョウガも土が命のようです。
我が家の花壇にはまともに植物が育ちませんでして、寒い気候のためかと思っていましたが、どうもこの土が原因のようであります。今期の作物が一時終了したら、秋から冬にかけてこの土をすべて掘り起こして、この花壇の土の総入れ替えをしてみようかと思っています。これにより、他の作物がしっかりと育つようになればいいのにな~と思っています。
マリネ液は酢、ハチミツ、オリーブオイル、塩コショウ、(みそ汁の出汁用の)昆布の粉に塩コショウです。スライスした生の玉ねぎをこの液に30分から1時間ほど漬けると美味しいドレッシング兼味付きスライス玉ねぎがが出来上がります。これをサラダ菜の上に乗せて夕飯は完成!久しぶりのパスタですが、やはりパスタは美味しかったです~♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


自宅から車で30分ほど北に向かったマリンカウンティで、生ガキとスモークサーモンを買って家に帰ってきました。マリンカウンティはサンフランシスコから車で30分北にありますが、さらに北へ30ほど向かうとワインで有名なNapaやSonomaカウンティがあります。Napaの方はコロナの影響も少なく現在はワインテイスティングやレストランもOpenして営業しているとのことでした。
買い物を終えて、ランチを食べて僕たちは家に戻って、のんびりしていまた。やはりいい天気ですから、イケメンさんが半裸で散歩して目の保養になってくれます。庭で野良仕事をした後は、昼寝をして近所の散歩をして、お風呂に入ってのんびりした後に、夕飯作りに取り掛かりました。もちろんこの日の夕飯のメインは、昼間に買ってきた生ガキであります~。
今回は2種類買ってきましたので、食べ比べるためにもお皿を別にしてみました。手前の方がワシントン州近辺で採れたもののようでして、奥の方は南カリフォルニアの近辺で採れた牡蠣であります。手前のワシントン州の方が一回りほど大きく、値段はひとつ$1.25でして、奥の方は小ぶりなのでひとつ$1.00でありました~。
お味の方は両方とも新鮮でぷりぷりで文句なしに美味しい牡蠣でした!小さい方はやはり小さいだけあってつるりとのどを通てしまうので、それほど味わい深いというものを感じられることができませんが、手前のワシントン州の生牡蠣は、食べ応えがあるという感じで、プリン~として濃厚な海の風味を感じられる美味しいものでして、Dさんも僕もワシントン州の方に軍配が上がりました。
この生牡蠣には大根おろしとねぎのポン酢に柚子胡椒を混ぜたソースでいただきましたが、ピリッとした柚子胡椒がアクセントになって、牡蠣の甘さを引き立たせてくれていました~。さて、この生牡蠣ディナーの付け合わせには、3種類のチーズとバゲット、スモークサーモンを添えまして、サラダにはサラダ菜と新玉ねぎのマリネ、完熟トマトとアボカドを散らしてみました。
これに白ワインとジャンパンを添えましたので、こんなの外食したらいったいいくらになるのだろうね~家で食べたから経済的だよね~と貧乏性の2人はそれだけでも大喜びでした(笑)!この生牡蠣と、サーモンとサラダも、チーズも美味しかったのでお得な気分と幸せな気分にしっかりと浸ることができたいい週末おつまみディナーでありました~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
今回は2種類買ってきましたので、食べ比べるためにもお皿を別にしてみました。手前の方がワシントン州近辺で採れたもののようでして、奥の方は南カリフォルニアの近辺で採れた牡蠣であります。手前のワシントン州の方が一回りほど大きく、値段はひとつ$1.25でして、奥の方は小ぶりなのでひとつ$1.00でありました~。
お味の方は両方とも新鮮でぷりぷりで文句なしに美味しい牡蠣でした!小さい方はやはり小さいだけあってつるりとのどを通てしまうので、それほど味わい深いというものを感じられることができませんが、手前のワシントン州の生牡蠣は、食べ応えがあるという感じで、プリン~として濃厚な海の風味を感じられる美味しいものでして、Dさんも僕もワシントン州の方に軍配が上がりました。
これに白ワインとジャンパンを添えましたので、こんなの外食したらいったいいくらになるのだろうね~家で食べたから経済的だよね~と貧乏性の2人はそれだけでも大喜びでした(笑)!この生牡蠣と、サーモンとサラダも、チーズも美味しかったのでお得な気分と幸せな気分にしっかりと浸ることができたいい週末おつまみディナーでありました~♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先週末のJuly 4thでは、生牡蠣を食べたいから買いに行こう~とMarinカウンティの方まで足を延ばしたのですが、ファーマーズマーケットがCloseで僕たちの意中の魚屋さんのお店ももちろん出ておらず生ガキを購入することができませんでした。それからDさんはずっと生牡蠣モードのスイッチが入ったままだったようでした。(笑)
そんな感じでしたので、週末に牡蠣を買いに行こう~と木曜日の夜からの提案がありましたので、それじゃあ~行ってきましょうか~と2人で再びMarinカウンティの方へドライブがてら行ってきました。この日は霧もなくきれいに晴れた一日でした。、空も青く大変暖かな気持ちの良い土曜日になってくれていましたので、ドライブも窓を全開で楽しめました。
この後は前回Dさんが買い物をして不発に終わった事務用品店での買い物も、再度行ったところ欲しかったものが一応購入できました。僕は事務用品店の隣にあるスーパーマーケットでちょこちょこと食料品を買うことができました。このスーパーは街中ですと長蛇の列ですが、こちらのお店は入店に列がなく、お会計の列も短かったのでストレスフリーで得した気分になれました。
さてこの日のランチは、Dさんの職場の近くにあるラーメン屋に行ってくることにしました。なんでもDさんの同僚がとっても美味しいよ~と勧めてくれたのでぜひ僕と一緒に行ってみたかったそうなのです。そういえば外食でラーメンを食べるのは3カ月以上ぶりですね~。実はこのラーメン屋、以前店の前を通ったことがあったのですが、なんちゃってだろうと判断して素通りでした。
さて、久しぶりのお店で食べるラーメンです。スープも美味しいし、チャーシューも美味しかったし、トッピングのメンマもネギもたくさんで満足できるものでした。ただ・・・麺が致命的にいまいちなのです。ごく一般的に流通している麺の上、アメリカ人用に少し茹ですぎ感がある仕上がりだったのです。これにはDさんもがっくり・・・他のものが美味しいのにもったいないよね~との感想でした。
麺の種類を太麺と細麺の選択肢を設けて、茹ですぎを克服してくれたら再訪問してもいいかな~と思えるのにちょっと残念です。僕のコンビネーションのミニカツカレーの方ですが、とんカツはさっくり上がっていておいしかったのですが、カレーはカレールーを溶かしただけという感じでこれといった特徴のない無難なカレー味になっていました。
このお店はかつ丼、親子丼、蕎麦うどん、天ぷらやランチのお弁当などもありますので、ラーメン専門店というよりも定食屋という感じなのかもしれません。でも、基本的には美味しかったので満足させてもらえました。ごちそうさまでした~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんな感じでしたので、週末に牡蠣を買いに行こう~と木曜日の夜からの提案がありましたので、それじゃあ~行ってきましょうか~と2人で再びMarinカウンティの方へドライブがてら行ってきました。この日は霧もなくきれいに晴れた一日でした。、空も青く大変暖かな気持ちの良い土曜日になってくれていましたので、ドライブも窓を全開で楽しめました。
2257 Larkspur Landing Cir,
Larkspur, CA 94939
今週はファーマーズマーケットが開催されていましたが魚屋がいつもの場所に店を出していませんでした。もしかして魚屋さんはコロナ不況で撤退したのでは?と危惧しましたが、今までの場所の全く反対の場所の方に店を構えて営業してくれていましたのでほっとしました~。生食用の牡蠣が2種類売っていましたので、6個づつ合計12個とスモークサーモンを購入しました!この後は前回Dさんが買い物をして不発に終わった事務用品店での買い物も、再度行ったところ欲しかったものが一応購入できました。僕は事務用品店の隣にあるスーパーマーケットでちょこちょこと食料品を買うことができました。このスーパーは街中ですと長蛇の列ですが、こちらのお店は入店に列がなく、お会計の列も短かったのでストレスフリーで得した気分になれました。
さてこの日のランチは、Dさんの職場の近くにあるラーメン屋に行ってくることにしました。なんでもDさんの同僚がとっても美味しいよ~と勧めてくれたのでぜひ僕と一緒に行ってみたかったそうなのです。そういえば外食でラーメンを食べるのは3カ月以上ぶりですね~。実はこのラーメン屋、以前店の前を通ったことがあったのですが、なんちゃってだろうと判断して素通りでした。
1020 Court St,
San Rafael, CA 94901
この素通りは2017年のことですから、しっかり生き延びてくれていたようです。お店の方はCOVID対策になっていてテラスのみでの食事です。シェフともう一人の女性はどうも日本人の方のようでした。僕は醤油ラーメン(ちょんまげラーメン)のカツカレーコンボ、Dさんは豚骨ラーメン(サスケラーメン)と生酒を頼んでみました。お店の方は親切でいい感じの雰囲気でした。
さて、久しぶりのお店で食べるラーメンです。スープも美味しいし、チャーシューも美味しかったし、トッピングのメンマもネギもたくさんで満足できるものでした。ただ・・・麺が致命的にいまいちなのです。ごく一般的に流通している麺の上、アメリカ人用に少し茹ですぎ感がある仕上がりだったのです。これにはDさんもがっくり・・・他のものが美味しいのにもったいないよね~との感想でした。
このお店はかつ丼、親子丼、蕎麦うどん、天ぷらやランチのお弁当などもありますので、ラーメン専門店というよりも定食屋という感じなのかもしれません。でも、基本的には美味しかったので満足させてもらえました。ごちそうさまでした~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]
最新記事
(05/11)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV