彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


日本では正月三が日は休みのところが多いようですが、米国はそんな優雅なものは全くありません!一応元旦は休みなものの、2日目からはもう普通の日となってしまいます。日系の企業ならば、まだ日本の正月的な休みの構成になっているのかもしれませんが、僕の職場もDさんの職場も2日からしっかり仕事が始まりましたので、しっかり出勤してきました…
しかし~日記の方はまだ大晦日の記事が残っていますのでそちらの方を書かせてもらいます。
大晦日の日は家の修理に必要なものを買いにホームセンターの方へ行ってきました。家のリノベーションは、クリスマス前に終わるはずでしたが、完成予定日がどんどん伸びていきました。クリスマス前から、クリスマスあと、年内完成から、今は年があけてもまだ完成しておりません(涙)。まあ、リノベーションの内容を変えてしまった僕らにも責任がありますから我慢しましょう。
さて、大晦日のこの日は急遽、元ハワイで今は東京に住むMangoさん一家が遊びに来ることになったのです。Mangoさん一家は義理のお父さんお母さんに会いに日本からサンフランシスコベイエリアの方に来ていまして、時間があったら会いましょう~というゆるい約束をしていたのです。それが数日前に忙しい彼女たちの時間があいたらしく、それじゃ~と工事中の新居の方へ来てもらいました。
Mangoさんは、日本からの美味しそうなお土産をごまんと持ってきてくれました~!
こういうのってこちらでは手に入りにくいものですのでとっても嬉しいですね~♪
おみやげ写真にCocoも紛れていましたので一応矢印をつけておきました(笑)
僕とMangoさんはブログを通して知り合いになりました。当時彼女はハワイの方に住んでいまして、僕とDさんがしょっちゅうハワイに行くので会いませんか~?とお誘いをいただきまして、それからもう10年以上のお付き合いのある関係となりました。僕はMangoさんとはちょくちょく日本であっているものの、息子さんと娘さんに会うのは久しぶりでありました。
最後にあったのは2011年に僕たちがハワイに行ったとき、一般開放されていないビーチの方へ招待してくださいまして、そこで皆さんと一緒に遊んだのが最後でした。その時の記事
がこちらですね~。11歳だった息子さんは17歳の高校生に、9歳だった娘さんは15歳の中学生になっていまして、両方とも超美形の美男美女に成長していました~!子供の6年って大きいものですね…
娘さんの方は最近高校受験があり、第一希望の高校の方へ合格したとのことでした!おめでとうございます。嬉しそうに、キラキラした目をしながらその話を聞いていた僕たちは自分たちのことのように嬉しく、また元気なパワーをもらえたような気がしました。息子さんの方は高校で剣道に打ち込んでいるそうで、明るいキャラクターが皆を和ませてくれました。
ハワイであった時の印象は両方とも子供という感じでしたが、今は2人とも立派に育っておまけに聡明で性格も優しく、本当にいい成長をしたんだな~と言うのが感じられるものでした。Mangoさんは旦那さんが亡くなった後、1人でこの子供たちを一生懸命育てたのですね。こんなにいい子に育っていいお母さんだったんだな~とDさんと2人で感銘していました。
彼らはおじいちゃんが夕飯を作ってくれることになっているそうなので、近いうちにまた会いましょう~と別れの言葉を交わし、おじいちゃんの家に戻っていきました。
僕たちには子供がいませんけれど、久しぶりにこんな年ごろの彼らと接して楽しかったです。やっぱり子供たちっていいですね~。忘れていた何かを思い出させてくれるような気がします。子育ては大変なことが多くきれいごとばかりではなく楽ではないでしょう。一生懸命子育てをして愛情を注いでいるお父さんお母さん、心より尊敬&応援いたします!子供は素晴らしい宝ですね。
次回はやっと大晦日カウントダウン編です。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しかし~日記の方はまだ大晦日の記事が残っていますのでそちらの方を書かせてもらいます。
大晦日の日は家の修理に必要なものを買いにホームセンターの方へ行ってきました。家のリノベーションは、クリスマス前に終わるはずでしたが、完成予定日がどんどん伸びていきました。クリスマス前から、クリスマスあと、年内完成から、今は年があけてもまだ完成しておりません(涙)。まあ、リノベーションの内容を変えてしまった僕らにも責任がありますから我慢しましょう。
Mangoさんは、日本からの美味しそうなお土産をごまんと持ってきてくれました~!
こういうのってこちらでは手に入りにくいものですのでとっても嬉しいですね~♪
おみやげ写真にCocoも紛れていましたので一応矢印をつけておきました(笑)
僕とMangoさんはブログを通して知り合いになりました。当時彼女はハワイの方に住んでいまして、僕とDさんがしょっちゅうハワイに行くので会いませんか~?とお誘いをいただきまして、それからもう10年以上のお付き合いのある関係となりました。僕はMangoさんとはちょくちょく日本であっているものの、息子さんと娘さんに会うのは久しぶりでありました。
最後にあったのは2011年に僕たちがハワイに行ったとき、一般開放されていないビーチの方へ招待してくださいまして、そこで皆さんと一緒に遊んだのが最後でした。その時の記事

ハワイであった時の印象は両方とも子供という感じでしたが、今は2人とも立派に育っておまけに聡明で性格も優しく、本当にいい成長をしたんだな~と言うのが感じられるものでした。Mangoさんは旦那さんが亡くなった後、1人でこの子供たちを一生懸命育てたのですね。こんなにいい子に育っていいお母さんだったんだな~とDさんと2人で感銘していました。
彼らはおじいちゃんが夕飯を作ってくれることになっているそうなので、近いうちにまた会いましょう~と別れの言葉を交わし、おじいちゃんの家に戻っていきました。
僕たちには子供がいませんけれど、久しぶりにこんな年ごろの彼らと接して楽しかったです。やっぱり子供たちっていいですね~。忘れていた何かを思い出させてくれるような気がします。子育ては大変なことが多くきれいごとばかりではなく楽ではないでしょう。一生懸命子育てをして愛情を注いでいるお父さんお母さん、心より尊敬&応援いたします!子供は素晴らしい宝ですね。
次回はやっと大晦日カウントダウン編です。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
あけましておめでとうございます。2018年もよろしくお願いいたします。
日本から遅れること17時間、日本の1月2日午後5時くらいにようやくこちらも新年を迎えました。
しかし~2017年度分の日記がまだ終わっていないのでそちらから駆け足で書いていきたいと思います。
マウントシャスタから帰ってきた次の日はSan Ramonの街の方へ行ってきました~!新居の方のリノベーションがまだ終わっておらず、一日中業者が家にいて作業を行うということでした。機械の音が鳴り響き、これじゃ~家にいてもリラックスできないよね。という感じでしたので日頃いけない場所に行ってじゃないか~とSan Ramonの街を思い出しまして、出かけてきたということです。
San Ramonの街と言えば、菜の花さんの働く、激ウマカフェがある街なのです。
到着すると菜の花さんが笑顔で迎えてくれました。本当にお久しぶりですね♪
Dさんと僕はワインとビールでランチの乾杯をしました。
僕はBraised Beef(右上)、Blackened Chicken(左下)はDさんの頼んだものです。僕のビーフの方はほろほろによく煮込んであるお肉がとろけるようで、味付けもワイン風味の赤ワイン煮のほど良い塩加減が最高でした。Dさんのチキンは南部風の味付けで、彼の好きなカラードグリーンやコーンブレッドが入っていて大喜びでした。インスタ映えしない写真でも申し訳ないですが、両者とっても美味しかったです。
デザートにはピーカンパイをサービスしてもらってしまいましたいや~本当にここのカフェの料理もデザートも美味しいですね。これだけ美味しいのに、値段も手ごろ、かしこまらなくてもいいし、サービスも徹底していいですしなんでもそろっているのが素敵です!うちの近くにあったら何度でも訪問してしまいそうです。
帰り際、お会計をしようとしたら菜の花さん…もう払ったからいいよ~結婚祝いにね!と言うのです!? ちょっと待ってくださいよ~そういうつもりで来たんじゃないんですから~と言ってもいいのいいのと言って払わせてくれないのです。困ったもんだ・・・それじゃあ~お言葉に甘えて今回はご馳走になりますね~とお礼を申し上げました。しかし~!菜の花さん、これだけでは終わりません!!
これはお祝いにね~と大きな袋をプレゼントとして渡してくれるのです。ちょっと待ってくださいよ~。ランチをご馳走していただいただけでもとんでもないことなのに、その上にこんなプレゼントをいただいてしまいました。紙袋からして高級感のあふれるプレゼントだということがうかがえます。そして脇にはシャンパンの頭も見え隠れしているのです~!
家に帰ってプレゼントをあけてみると~大変豪華なものが詰まっていました。まず最初に目につくのが黄色いジャケットを着たシャンパン。これ~ヴーヴ クリコじゃないですか~!! こんなにお高いものを・・・ そして箱の中に紙に包まれて入っていたのは上品な形をしたドイツ製のシャンパングラスでした。縁がとっても薄く、足が細く長いのは上級品の証拠ですね。
そして~こちらのカフェレストランの御食事券が入っていました~! 今日ご馳走になったばかりなのに、その上また食事券までいただいてもいいのですか??? その他にはこちらでは手に入らない日本のお菓子もありました。菜の花さん、至れり尽くせりのお祝い、本当にありがとうございます。心より感謝しております。是非、また美味しいご飯を食べさせてもらいに伺いますね♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
日本から遅れること17時間、日本の1月2日午後5時くらいにようやくこちらも新年を迎えました。
しかし~2017年度分の日記がまだ終わっていないのでそちらから駆け足で書いていきたいと思います。
マウントシャスタから帰ってきた次の日はSan Ramonの街の方へ行ってきました~!新居の方のリノベーションがまだ終わっておらず、一日中業者が家にいて作業を行うということでした。機械の音が鳴り響き、これじゃ~家にいてもリラックスできないよね。という感じでしたので日頃いけない場所に行ってじゃないか~とSan Ramonの街を思い出しまして、出かけてきたということです。
San Ramonの街と言えば、菜の花さんの働く、激ウマカフェがある街なのです。
到着すると菜の花さんが笑顔で迎えてくれました。本当にお久しぶりですね♪
Dさんと僕はワインとビールでランチの乾杯をしました。
2211 San Ramon Valley Blvd # B,
San Ramon, CA 94583
デザートにはピーカンパイをサービスしてもらってしまいましたいや~本当にここのカフェの料理もデザートも美味しいですね。これだけ美味しいのに、値段も手ごろ、かしこまらなくてもいいし、サービスも徹底していいですしなんでもそろっているのが素敵です!うちの近くにあったら何度でも訪問してしまいそうです。
帰り際、お会計をしようとしたら菜の花さん…もう払ったからいいよ~結婚祝いにね!と言うのです!? ちょっと待ってくださいよ~そういうつもりで来たんじゃないんですから~と言ってもいいのいいのと言って払わせてくれないのです。困ったもんだ・・・それじゃあ~お言葉に甘えて今回はご馳走になりますね~とお礼を申し上げました。しかし~!菜の花さん、これだけでは終わりません!!
家に帰ってプレゼントをあけてみると~大変豪華なものが詰まっていました。まず最初に目につくのが黄色いジャケットを着たシャンパン。これ~ヴーヴ クリコじゃないですか~!! こんなにお高いものを・・・ そして箱の中に紙に包まれて入っていたのは上品な形をしたドイツ製のシャンパングラスでした。縁がとっても薄く、足が細く長いのは上級品の証拠ですね。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
米国は日本から遅れること17時間、クリスマスイブを迎えました。インスタを見ると、日本ではクリスマスイブがいまだに恋人たちのイベント色濃い様子が見てとれておもしろいものです(笑)。たくさんの人が恋人との甘い時間をアップすれば、これまたたくさんの人がケーキと共に1人クリスマスを過ごしている様子がうかがえて、なかなか興味深いものがありました。
米国の方ではクリスマスは恋人たちのイベントという様子は全くなく、家族が皆さん実家に集まってのんびりと家でご飯を食べて過ごす、日本のお正月的な感じのものとなっています。その代りに大晦日から元旦にかけては、友人たちが集まってシャンパンを開けてバカ騒ぎしてカウントダウンをしますので、日本のクリスマスイブ的なイベントになっているのは日本とは逆ですね。
僕もDさんも感想としては、普通に美味しいラーメンという感じでした。たぶんこのスープは既成の濃縮スープを薄めて温めるだけでこちらでは作っていないのでしょう。チャーシューなども既製品でこちらでは麺を茹でてのせるだけという感じで、店の特徴というか個性が全く感じられない無難なお味でした。まあ、チェーン店ですからしょうがないといえばそうなのでしょう。
列がなくてラーメン気分だったら来るけど、わざわざこのラーメンのためにここには来ないよね~と言うのが素直な感想でした(笑)。
ランチの後は家に帰って、まだ開けていなかった引っ越しの残りの箱をあけたり、掃除をして過ごしました。
この家に引っ越して最初のクリスマスですので、ささやかながら電飾もつけましたよ~。
夕飯までは時間がありましたので、あとは昼寝をしてCoco散歩などをして時間を過ごしました。
夜の帳が降りる頃、泡ワインをあげることにしました。
うちにはシャンパングラスが破損に破損を重ね一つしかありませんでした…そんなに頻繁に使いませんし~
ですので先日中古日用雑貨品販売店で1つ購入してきましたのでマッチしていません(笑)。
まあ、それはいいとしてメリークリスマスと乾杯です♪
日本ですとクリスマスイブは豪華な外食での夕飯という流れが多いでしょう~。
しかし米国ですと家食の方が多いのではないでしょうか?
そんな訳ですので僕たちも家でご飯を食べることにしました。
メニューは自家製のコーンクリームスープ。レタス菜のサラダ胡麻ドレッシングがけ。
メインはフィレ肉のステーキとプライドポテトとしてみました。シンプルですね~(笑)。
コーンスープ以外はそれ程手のかかった料理ではありませんでしたが、大変おいしかったです。
僕は料理はガスレンジ派なのですが、この新居はIH電磁調理レンジなのです。今までIH調理器具など使ったことがなかったので、Dさんもガスレンジに変えてもいいよ~と言ってくれていました。しかし、この新居にあるIH電磁調理レンジは新品で結構高いものなのなようですので、とりあえずトライしてみよう~と使い始めました。もちろん土鍋は使えません~(笑)。
使えるフライパンなどが限られるとのことでしたが、僕が持っていたものはほとんど使えるようです。それで、このIH調理器具を使っての料理の感想は~いいじゃないですか! 電気調理器と違ってすぐに温度が得られるし、デジタルナンバーでの火力調整なので覚えやすいし、掃除も簡単だし、思っていた以上に調理が上手くいって大満足です。それに火事の心配もほとんどないので安心でいいですね~。
クリスマスイブご飯をしっかり食べて、デザートにDさんはハーゲンダッツのアイスクリーム。
僕は一風堂の近くで買ったあんパンでした(笑)。
Cocoにも少しだけあんパンをあげたら大喜びで、もっと欲しい~アピール攻撃でした!
それではみなさん、良いクリスマスをお過ごしくださいな~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
米国の方ではクリスマスは恋人たちのイベントという様子は全くなく、家族が皆さん実家に集まってのんびりと家でご飯を食べて過ごす、日本のお正月的な感じのものとなっています。その代りに大晦日から元旦にかけては、友人たちが集まってシャンパンを開けてバカ騒ぎしてカウントダウンをしますので、日本のクリスマスイブ的なイベントになっているのは日本とは逆ですね。
2015 Shattuck Ave,
Berkeley, CA 94704
さて、そんなクリスマスイブのランチはDさんのリクエストでThaiレストランの方へ行ってきました。ところが~その道の途中でラーメンの一風堂がありまして列もなくガラガラでした。一風堂を試したことがないDさんでしたので、急遽レストランを変更してラーメンランチを食べることになりました。Dさんは硬めの白丸、僕はバリカタの白丸をオーダーしました。僕もDさんも感想としては、普通に美味しいラーメンという感じでした。たぶんこのスープは既成の濃縮スープを薄めて温めるだけでこちらでは作っていないのでしょう。チャーシューなども既製品でこちらでは麺を茹でてのせるだけという感じで、店の特徴というか個性が全く感じられない無難なお味でした。まあ、チェーン店ですからしょうがないといえばそうなのでしょう。
列がなくてラーメン気分だったら来るけど、わざわざこのラーメンのためにここには来ないよね~と言うのが素直な感想でした(笑)。
ランチの後は家に帰って、まだ開けていなかった引っ越しの残りの箱をあけたり、掃除をして過ごしました。
この家に引っ越して最初のクリスマスですので、ささやかながら電飾もつけましたよ~。
夕飯までは時間がありましたので、あとは昼寝をしてCoco散歩などをして時間を過ごしました。
うちにはシャンパングラスが破損に破損を重ね一つしかありませんでした…そんなに頻繁に使いませんし~
ですので先日中古日用雑貨品販売店で1つ購入してきましたのでマッチしていません(笑)。
まあ、それはいいとしてメリークリスマスと乾杯です♪
日本ですとクリスマスイブは豪華な外食での夕飯という流れが多いでしょう~。
しかし米国ですと家食の方が多いのではないでしょうか?
そんな訳ですので僕たちも家でご飯を食べることにしました。
メニューは自家製のコーンクリームスープ。レタス菜のサラダ胡麻ドレッシングがけ。
メインはフィレ肉のステーキとプライドポテトとしてみました。シンプルですね~(笑)。
コーンスープ以外はそれ程手のかかった料理ではありませんでしたが、大変おいしかったです。
使えるフライパンなどが限られるとのことでしたが、僕が持っていたものはほとんど使えるようです。それで、このIH調理器具を使っての料理の感想は~いいじゃないですか! 電気調理器と違ってすぐに温度が得られるし、デジタルナンバーでの火力調整なので覚えやすいし、掃除も簡単だし、思っていた以上に調理が上手くいって大満足です。それに火事の心配もほとんどないので安心でいいですね~。
クリスマスイブご飯をしっかり食べて、デザートにDさんはハーゲンダッツのアイスクリーム。
僕は一風堂の近くで買ったあんパンでした(笑)。
Cocoにも少しだけあんパンをあげたら大喜びで、もっと欲しい~アピール攻撃でした!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
ここのところめっきり冷え込みが厳しくなったサンフランシスコベイエリア。この日の朝は気温3℃まで下がったようでした。新居の方はまだリノベーションが進行中でして、彼らが家に来る朝8時には家を明け渡さないといけないので、僕たちはいつもよりずっと早起きをして出勤しております。静かな環境なのでぐっすりを眠れるためか、早起きはそれ程苦にならないのが幸いです。
朝のCoco散歩は空気が凛としていて、多少寒いものの気持ちがいいといえば気持ちのいいものです。
車の通りも少ない場所なので、排気ガスもなく空気が澄んでいて胸いっぱい朝の新鮮な空気を吸い込めます。
この日は朝焼けが見事に映えていまして、ちゃんとカメラを持参して撮影。
Cocoは僕がカメラを構えるとそっぽを向いてしまうのでこんな写真しか撮れませんでした(汗)。
さて、家のリノベーションですが予定よりも進行が遅れているようで年始までかかりそうです。この家には2つバスルームがありますが、1つはシャワーのみでもう1つはバスタブ付。いずれもそれほど大きくないバスルームですが、お風呂好きの僕たちはメインのバスルームのリノベーションをすることにして、そこにジェットバスを入れることにしました。これです↓。
そのジェットバスはアメリカには珍しく保温機能もあるものでして、Dさんが探してきました。しかしそのバスタブもまだこうしてガレージで出番を待っているような感じです。そんな訳で僕たちは今のところシャワーのみの生活をしていますが、シャワーはお風呂の代わりにはなりませんね~。やはりゆっくりとバスタブに浸かりたいな~という欲求がふつふつと湧き出てきます。
それとこのリノベーションではメインのバスルームに窓を取り付けることにしました。
それほど広くないバスルームには窓もなく、穴倉のような感がありました。
一応天窓もありますのでそれほど暗くはありませんが、閉塞感は否めませんでした。
業者の人に窓の取り付けはどれくらい複雑なものなのかと聞いたら、簡単だよ~との返事でした。その上、彼もこのバスルームに窓がないのは変だ!窓があると換気も良くなるし、広く感じられるので取り付けを勧めるよ~と言ってくれましたので、それじゃ~窓も取り付けてくださいなと、小さな窓もつけてもらうことにしました。ですので、まだまだ完成には遠い道のりです~。
こういう感じの落ち着かないドタバタな毎日を過ごしています。
そんな訳で夕飯は韓国日本料理店のKOJAという所で簡単に済ませました。
日本韓国メキシカンをごっちゃにしたような料理とのことですが、日本の要素が見当たりませんでした(笑)。
Dさんはブルコギライスバーガー。僕は普通の焼肉ライスプレートでした。
まあ、味としては普通に美味しいものでして、若者に人気なのだそうですが値段はやや高めかな~。
コスパがそこまでいいとは感じられるものでもありませんでしたね。
さて、この日で仕事納めでした。
これから新年まで仕事は休みです~!!
のんびりと家の整理と冬の休みを楽しませていただきましょう~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
車の通りも少ない場所なので、排気ガスもなく空気が澄んでいて胸いっぱい朝の新鮮な空気を吸い込めます。
この日は朝焼けが見事に映えていまして、ちゃんとカメラを持参して撮影。
Cocoは僕がカメラを構えるとそっぽを向いてしまうのでこんな写真しか撮れませんでした(汗)。
さて、家のリノベーションですが予定よりも進行が遅れているようで年始までかかりそうです。この家には2つバスルームがありますが、1つはシャワーのみでもう1つはバスタブ付。いずれもそれほど大きくないバスルームですが、お風呂好きの僕たちはメインのバスルームのリノベーションをすることにして、そこにジェットバスを入れることにしました。これです↓。
それとこのリノベーションではメインのバスルームに窓を取り付けることにしました。
それほど広くないバスルームには窓もなく、穴倉のような感がありました。
一応天窓もありますのでそれほど暗くはありませんが、閉塞感は否めませんでした。
こういう感じの落ち着かないドタバタな毎日を過ごしています。
そんな訳で夕飯は韓国日本料理店のKOJAという所で簡単に済ませました。
日本韓国メキシカンをごっちゃにしたような料理とのことですが、日本の要素が見当たりませんでした(笑)。
まあ、味としては普通に美味しいものでして、若者に人気なのだそうですが値段はやや高めかな~。
コスパがそこまでいいとは感じられるものでもありませんでしたね。
さて、この日で仕事納めでした。
これから新年まで仕事は休みです~!!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
引っ越しの最中にも、もちろんお腹が空いたのでランチに行ってきました。
僕は風邪をひいていたので食欲もあまりなく、何でもいいや~と言う気分でした。
体の調子が多少悪くても、食欲だけはしっかりある人なのでこれは珍しいことです。
Dさんの希望は近所のアメリカンカフェでした。 ここは時々訪問していますが、味はOKですね!
ただ、サービスと料理が出てくるのがスローな時が多々ありますのでお腹が空いている時は要注意です(笑)。
食前酒に僕はmimosaで、Dさんは白ワインで引っ越しの苦労をお互いねぎらいました。
これは引っ越しの大荷物の移動を終えた次の日のお昼のことですので、お互いかなり疲れていました。
メインのランチにDさんはルッコラとなんかのチーズバーガーでポテトフライがついてきます。
見るからにヘビーなハンバーガですが、ルッコラとチーズが良くマッチしていて美味しかったそうです!
僕の方はこの時あまり食欲がなかったのでグリルチキンのシーザーサラダを選びました。
この写真で見ると、とんでもない大きさに見えますが、実際はこじんまりとしたボールでした。
チキンの焼き方が絶妙で、胸肉なのにしっとりとしていて全くパサパサ感のない美味しいものでした。
ドレッシングの方もアメリカにありがちなべっとりたっぷりではないので僕好みに仕上がっていました。
引っ越しランチを食べた後は、新居の方に戻ってまた整理整頓です。
Cocoの方は少し情緒不安定のようですが、基本的にこの家を気にいっているようで上機嫌なことが多くなりました。
かまってちゃん的な動作をしていたので写真を撮ったところ面白かったので載せておきましょう~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕は風邪をひいていたので食欲もあまりなく、何でもいいや~と言う気分でした。
体の調子が多少悪くても、食欲だけはしっかりある人なのでこれは珍しいことです。
ただ、サービスと料理が出てくるのがスローな時が多々ありますのでお腹が空いている時は要注意です(笑)。
食前酒に僕はmimosaで、Dさんは白ワインで引っ越しの苦労をお互いねぎらいました。
これは引っ越しの大荷物の移動を終えた次の日のお昼のことですので、お互いかなり疲れていました。
メインのランチにDさんはルッコラとなんかのチーズバーガーでポテトフライがついてきます。
見るからにヘビーなハンバーガですが、ルッコラとチーズが良くマッチしていて美味しかったそうです!
僕の方はこの時あまり食欲がなかったのでグリルチキンのシーザーサラダを選びました。
チキンの焼き方が絶妙で、胸肉なのにしっとりとしていて全くパサパサ感のない美味しいものでした。
ドレッシングの方もアメリカにありがちなべっとりたっぷりではないので僕好みに仕上がっていました。
引っ越しランチを食べた後は、新居の方に戻ってまた整理整頓です。
Cocoの方は少し情緒不安定のようですが、基本的にこの家を気にいっているようで上機嫌なことが多くなりました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この週末にアパートから新居へ引っ越ししました。
風邪をこじらしていたうえでの、引っ越しでしたのでかなりしんどかったです(涙)。
仕事の方は2日間休みをもらって、つらい体を引きずって引っ越し準備にかかりました。
前の家からこのアパートに越してから9か月の間、必要最低限の荷物しか開けませんでした。
ですから僕の部屋には箱の入ったままの荷物が多々あり、その部分では準備は楽でした。
ただ、やはり毎日の生活用品のこまごましたものが沢山あり、それらの整理整頓箱詰めが大変でしたね…
それでも引っ越し業者が来るまで2日ありましたので、体を休めて箱詰め、また休んで箱詰めというスローなペースでできたのは良かったです。一番大変だったのは台所。キッチン用品はさすがに箱のままというものがありませんのですべて出してしまってありますし、冷蔵庫&冷凍庫の中身もすべて出してしまわないといけなく、これらが意外とたくさんありまして苦労しました。
今回はネットでの評判の良い、Universal Moving Companyを使ってみました。この会社は中華系の会社のようで値段がかなり良心的でした。トラックと3人が手伝いに来てくれて1時間(min:2時間)で$110+ガソリン代$20という感じでした。家具の解体と組み立てもやってくれましたし、キルトやビニールラップでちゃんと包んでもくれました。無駄口もなく黙々とやってくれたのが好印象でした。
さて、新居はダイニングとキッチンとリビングルームが一体化している半オープンプラン的になっています。僕たちはどちらかというとオープンプランよりもトラディショナルなキッチンとリビングルームがはっきり離れている方が好みでした。でも、アパート暮らしの時はキッチンとリビングダイニングが一緒になっていて、確かに使い勝手がいいな~と感心していました。
ですから、こういう感じの間取りもそんなに悪くはないのだな~と言うことで納得!
リビングは広くないのですが暖炉もあり、コーナーには大きめの窓もあります。
この窓のブラインドをあけると外から内部が丸見えになってしまいますが、人も車通りも少ない道なのでOKです。
さて、この窓からは一応景色を望むことができます。
こんな感じでして、大した景色でもないのですが何とかサンフランシスコベイも見えます。
さて、引っ越しの方ですが朝の9時に業者が来てくれまして、
3時間半かかり昼の12時半にはトラック一杯にあった荷物が全て家の中に納まりました~!
業者がトラックの内部の確認をDさんのしてもらい、中を見せてもらいました。
いや~たくさん入っていたものが、すっかりなくなりました。
ということは~家の中は箱と家具でごっちゃごちゃ状態です。
おまけに家の改修業者も来て作業をやっているので、余計カオスな感じです。
さて~これから箱の中を出していきますが、これがまた一苦労です。
途中休憩として、アパートの方へ戻りこまごまとした残りのものをまとめたり、掃除もしてきました。
大荷物をまとめて一気に運ぶのも大変ですが、こういうこまごまとしたものをすべて持ち出すのも一苦労ですね。
とりあえず週末を含めて4日間で何とか引っ越しはすべて完了しました~!
しかし、バスルームの完成までにまだまだ時間がかかりそうですから、それが終わるまで箱だし&整理整頓は落ち着きそうもありませんが、しょうがないですね。クリスマスまでの完成は無理のようですので、年末年始に完成したお風呂でのんびりさせてもらいましょう~。それにしても引っ越しは、精神的にも肉体的にもいっぱいいっぱいになるくらいストレスフルなものですな~。
Cocoの方も新しい環境にまだまだ慣れないらしく、食欲減退や情緒不安定になっています(涙)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
風邪をこじらしていたうえでの、引っ越しでしたのでかなりしんどかったです(涙)。
仕事の方は2日間休みをもらって、つらい体を引きずって引っ越し準備にかかりました。
ですから僕の部屋には箱の入ったままの荷物が多々あり、その部分では準備は楽でした。
ただ、やはり毎日の生活用品のこまごましたものが沢山あり、それらの整理整頓箱詰めが大変でしたね…
それでも引っ越し業者が来るまで2日ありましたので、体を休めて箱詰め、また休んで箱詰めというスローなペースでできたのは良かったです。一番大変だったのは台所。キッチン用品はさすがに箱のままというものがありませんのですべて出してしまってありますし、冷蔵庫&冷凍庫の中身もすべて出してしまわないといけなく、これらが意外とたくさんありまして苦労しました。
さて、新居はダイニングとキッチンとリビングルームが一体化している半オープンプラン的になっています。僕たちはどちらかというとオープンプランよりもトラディショナルなキッチンとリビングルームがはっきり離れている方が好みでした。でも、アパート暮らしの時はキッチンとリビングダイニングが一緒になっていて、確かに使い勝手がいいな~と感心していました。
リビングは広くないのですが暖炉もあり、コーナーには大きめの窓もあります。
この窓のブラインドをあけると外から内部が丸見えになってしまいますが、人も車通りも少ない道なのでOKです。
さて、この窓からは一応景色を望むことができます。
さて、引っ越しの方ですが朝の9時に業者が来てくれまして、
3時間半かかり昼の12時半にはトラック一杯にあった荷物が全て家の中に納まりました~!
いや~たくさん入っていたものが、すっかりなくなりました。
ということは~家の中は箱と家具でごっちゃごちゃ状態です。
おまけに家の改修業者も来て作業をやっているので、余計カオスな感じです。
途中休憩として、アパートの方へ戻りこまごまとした残りのものをまとめたり、掃除もしてきました。
大荷物をまとめて一気に運ぶのも大変ですが、こういうこまごまとしたものをすべて持ち出すのも一苦労ですね。
とりあえず週末を含めて4日間で何とか引っ越しはすべて完了しました~!
Cocoの方も新しい環境にまだまだ慣れないらしく、食欲減退や情緒不安定になっています(涙)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
Dさんの同僚からいただいたレストランの食事券を使って、先日そのレストランへ食事に行きました。このお店は以前ランチに行ったことのあるお店でして初めてではありませんが、夕飯は初めてです。ランチではかなりカジュアルに食事ができラーメンや丼物もあるこのお店ですが、夕飯になると定食はなく、居酒屋料理的に、数人でつまんで食べる料理を出すようです。
あまり洒落たお店だったら写真はやめようかな~と思っていましたが、それほどフォーマルではなく皆さん結構砕けた感じでして、たくさんの人が料理の写真を撮っていたり自撮りをしていたので、これならOK!と食べた写真の写真を撮ることにしました。やはり、お店の雰囲気を考えて写真を撮るのは気をつけないといけませんね。お店の人にも他の客にも失礼になることもあります。
ブログでも不思議なくらい料理の写真撮りまくりの人もいますが、ある程度のお店でやっているのであれは恥ずかしいです。
それではさくっと僕たちが食べた料理を駆け足でご紹介いたしましょう~!
ホタテ、ウニ、いくらがメインのお刺身。
醤油ではなく、わさびポン酢のソースで食べますが、かなり美味しかったです。
ハマチのお刺身
ゆずのタマリだし、オニオンなどが付け合わせとなっていました。
これは、まあ普通に美味しいという感じで、どちらかというとそれほどソースとハマチがあっていないような気がしました。
これはそのまま醤油で食べた方が美味しいかもしれませんね。
ダンジュネスクラブのシーザーサラダ
新鮮な茹でてあるカニが沢山入っていて、ドレッシングが控えめなのでカニの甘みを感じられる大変おいしいものでした。
ザクロの実は色合い的には綺麗ですが、なくてもよかったかも~(笑)。
お次はイカのポッポ焼きという名前だったような気がするイカ料理です。どうも東北の方で食べられる郷土料理のようでして、甘辛の濃いめの味付けされたイカが衣をつけて揚げてあるような感じでした。甘辛く、揚げてあるものですからきっとアメリカ人には人気のひと品なのでしょう。これをオーダーしているテーブルが沢山ありました。
個人的にはイカは普通に焼いて、ショウガ醤油でサクッと食べるのが好きかな~。味付けの濃いものが好きな僕でもこれはかなり味が濃いな~と感じてしまうくらいはっきりとしたもので、おまけに揚げてあるためかイカの本来の味をしっかりと消し去っていたような気がしました。もちろん美味しい一品でしたが、僕の好みからはちょっと外れているかもしれません~。
魚ばかりでしたのでお肉もひと品頼みました。
これはスペア―リブを柔らかく甘辛く炊き上げたものでした。
トロトロとまではなっていませんので、箸では取り分けることができませんのでステーキナイフで切り分けます。
これもかなりはっきりとした甘辛料理でした。後になってネットでこのお店のメインシェフのストーリーを読んだのですが、シェフは東北地方出身の方のようです。イカのポッポ焼きは青森の方の郷土料理ですのでもしかしたら青森出身の方なのかもしれません。東北の方は味付けがはっきりしたものが多いと聞きますから、その影響で今回の料理はこういう感じなっていたのでしょうか。
アメリカ人ははっきりとした味を好きな人が多いですから、こういう味ならばアメリカでは人気が出るのかもしれませんね~。
さて、最後のデザートは自家製の餅にアーモンドのキャラメライズされた餡がのっているものを頼みました。
彩がいいのですが、緑の彩の紫蘇はこの餅にはあいませんな~。
まあ、それを外せば普通に美味しいお餅でした。
デザートを入れないと5品食べて、まだ僕だったらしめでラーメン一杯くらい入るかな~と言う感じのお腹の塩梅でした。しかし~もちろんのことながら、そんなことしないでそのまま家に帰りました。Dさんも、お腹いっぱい食べたな~と言う感じではなかったようですが、お互い何となくこれ以上頼もうという気もしなかったのでこれはこれでOKです。
お店の雰囲気は大変良いですし、ウェイターもとっても親切でした。ただ、お店が混んでいたせいか、サービスが結構スローだったのが気になったかな。料理も全体としては美味しかったのですが、Wow!というのがそれほど感じられなかったというのも正直なところでしたし、日本料理でしたので甘辛よりも、もう少し素材の味を生かした繊細な味も楽しみかかったという感想でした。
アルコール2杯、5品とデザートでTip&Tax込みで$200越えであったのは、コスパがいいのかそれほど良くないのか微妙なところです。きっと素材は良かったのでしょうし、お店の雰囲気も悪くはないので、経済的に余裕のある方にはいいお店かもしれません。しかし~貧乏人の僕たちには明らかに予算オーバー的なお店でありますから、ギフトカードをもらった時だけ行きます(笑)。
そうそう、お店には20代後半から30代後半の未婚のデート中のカップルが沢山いました。あぁ~将来設計もあまり考えない彼らには、こういうお店でデートするのが一種のステータスなのかもしれないな~とDさんと2人で過去に自分たちがやっていた若かりし頃の遠い日を思い出しておりました(笑)。 今はオサレな外食よりも、家でののんびり食が一番合っているお年頃です~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1830 Fourth St,
Berkeley, CA 94710
ブログでも不思議なくらい料理の写真撮りまくりの人もいますが、ある程度のお店でやっているのであれは恥ずかしいです。
それではさくっと僕たちが食べた料理を駆け足でご紹介いたしましょう~!
醤油ではなく、わさびポン酢のソースで食べますが、かなり美味しかったです。
ハマチのお刺身
ゆずのタマリだし、オニオンなどが付け合わせとなっていました。
これはそのまま醤油で食べた方が美味しいかもしれませんね。
ダンジュネスクラブのシーザーサラダ
ザクロの実は色合い的には綺麗ですが、なくてもよかったかも~(笑)。
お次はイカのポッポ焼きという名前だったような気がするイカ料理です。どうも東北の方で食べられる郷土料理のようでして、甘辛の濃いめの味付けされたイカが衣をつけて揚げてあるような感じでした。甘辛く、揚げてあるものですからきっとアメリカ人には人気のひと品なのでしょう。これをオーダーしているテーブルが沢山ありました。
魚ばかりでしたのでお肉もひと品頼みました。
これはスペア―リブを柔らかく甘辛く炊き上げたものでした。
トロトロとまではなっていませんので、箸では取り分けることができませんのでステーキナイフで切り分けます。
アメリカ人ははっきりとした味を好きな人が多いですから、こういう味ならばアメリカでは人気が出るのかもしれませんね~。
さて、最後のデザートは自家製の餅にアーモンドのキャラメライズされた餡がのっているものを頼みました。
彩がいいのですが、緑の彩の紫蘇はこの餅にはあいませんな~。
まあ、それを外せば普通に美味しいお餅でした。
お店の雰囲気は大変良いですし、ウェイターもとっても親切でした。ただ、お店が混んでいたせいか、サービスが結構スローだったのが気になったかな。料理も全体としては美味しかったのですが、Wow!というのがそれほど感じられなかったというのも正直なところでしたし、日本料理でしたので甘辛よりも、もう少し素材の味を生かした繊細な味も楽しみかかったという感想でした。
そうそう、お店には20代後半から30代後半の未婚のデート中のカップルが沢山いました。あぁ~将来設計もあまり考えない彼らには、こういうお店でデートするのが一種のステータスなのかもしれないな~とDさんと2人で過去に自分たちがやっていた若かりし頃の遠い日を思い出しておりました(笑)。 今はオサレな外食よりも、家でののんびり食が一番合っているお年頃です~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
めっきり冬らしくなってきたサンフランシスコベイエリアです。
今朝、Coco散歩に出かけようと気温をチェックしたら3℃(38F)となっていて驚きました。
外に出てみると、いつもよりずっと冷たい空気が流れていました。
車のボンネットには霜が降りていて、気温は3℃でも実際この辺りは氷点下より低くなったようです。車にこのような霜が降りているのは今季初めて見たと思います。そのくせ日中は20度近くまで気温が上がるのが不思議なところです。こんな寒暖の変化が激しいせいか、職場の皆さんが風邪をひいてきまして、僕もうつされました…(涙) のどが痛いし、咳が出るし、体はだるいしで大変です。
さて先の週末のことですが、行ってみたいと思っていたラーメン屋についに行くことができたのでその忘備録。こちらのお店はぴろりんさんのブログで紹介されていまして、なかなかの高評価を得ていたので行きたいな~ともっていました。ただ、場所的になかなかたどり着くのが難しい場所でしたので、いままで延ばし延ばしになっていましたがついに行く機会を得ることができました!
ぴろりんさんによると、このラーメン屋はこの同じ場所で3度目のオーナーチェンジ&リニューアルがあったようです。僕も最初のオープン時には行ったことがあります。あの時は徳島ラーメンか何かだったような気がします。お店は2軒分の広さがあるようで、なかなかの収容能力がありそうです。フィリピン系のウェイトレスはビジュアル的に迫力がありますが、とっても親切でGood!
さて、今回僕たちは唐揚げ、餃子、そして黒豚骨ラーメンをオーダーしました。結論からいうと、美味しいですね~!正直言ってあまり期待していなかったのですが(笑)、さすがぴろりんさんのお勧めだけありました♡ スープには深みのある味でしたし、餃子も唐揚げも日本で出しても遜色ないものでした~。Dさんは妙に気に行ってしまい、ここはリピートありだよね!と大喜びでした。
いつもいつも美味しいお店を押してくれて本当にありがとうございます~♪
美味しいラーメンを食べた後は、本来の目的地へ向かいました。それはLowe'sというホームセンターでした。ご存知の通り、僕たちは新居を購入しました。あまり手入れをすることなくすぐに住めるいい状態の家でしたが、やはりお風呂がアメリカ~ンの浅いバスタブ。僕もDさんも深いお風呂に毎日入ってのんびりしたい人なので、バスルームは改修しようか~と考えているのです。
このラーメンShuのあるUnion Cityのお店には僕たちが欲しいと思っているものがあるとのことなので、こちらの街までやってきたということなのです。今回購入した家のトイレは丸型の便器。僕たちが使っているウォシュレットは楕円型なので、それに合わせてこちらも変えてしまいましょう~となりました。バスルームはあまり広くないのでちゃんと大きさを計って一番コンパクトなものを購入しました。
現在リノベーションをやってくれる業者とどこを直してどれくらいコストがかかるか、どの場所に何をすべきかをいろいろと話し合っています。完成には数週間かかりそうですが、現在のアパートの契約が年末に切れてしまうので、完成を待つことなく引っ越しすることになりました。年末の慌ただしい時に最後の大仕事ですから大変です。
おまけに僕は風邪をひいてしまい、体がだるくてしょうがない・・・
あぁ~クリスマス、年末年始はどうなることやら~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
今朝、Coco散歩に出かけようと気温をチェックしたら3℃(38F)となっていて驚きました。
外に出てみると、いつもよりずっと冷たい空気が流れていました。
さて先の週末のことですが、行ってみたいと思っていたラーメン屋についに行くことができたのでその忘備録。こちらのお店はぴろりんさんのブログで紹介されていまして、なかなかの高評価を得ていたので行きたいな~ともっていました。ただ、場所的になかなかたどり着くのが難しい場所でしたので、いままで延ばし延ばしになっていましたがついに行く機会を得ることができました!
34308 Alvarado-Niles Rd,
Union City, CA 94587
さて、今回僕たちは唐揚げ、餃子、そして黒豚骨ラーメンをオーダーしました。結論からいうと、美味しいですね~!正直言ってあまり期待していなかったのですが(笑)、さすがぴろりんさんのお勧めだけありました♡ スープには深みのある味でしたし、餃子も唐揚げも日本で出しても遜色ないものでした~。Dさんは妙に気に行ってしまい、ここはリピートありだよね!と大喜びでした。
いつもいつも美味しいお店を押してくれて本当にありがとうございます~♪
美味しいラーメンを食べた後は、本来の目的地へ向かいました。それはLowe'sというホームセンターでした。ご存知の通り、僕たちは新居を購入しました。あまり手入れをすることなくすぐに住めるいい状態の家でしたが、やはりお風呂がアメリカ~ンの浅いバスタブ。僕もDさんも深いお風呂に毎日入ってのんびりしたい人なので、バスルームは改修しようか~と考えているのです。
現在リノベーションをやってくれる業者とどこを直してどれくらいコストがかかるか、どの場所に何をすべきかをいろいろと話し合っています。完成には数週間かかりそうですが、現在のアパートの契約が年末に切れてしまうので、完成を待つことなく引っ越しすることになりました。年末の慌ただしい時に最後の大仕事ですから大変です。
あぁ~クリスマス、年末年始はどうなることやら~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
実は急な展開があり、年末の忙しいこの時期にもかかわらず新居を購入してしまいました(汗)。以前もう家さがし断念~!!と、このブログにも書いたにもかかわらず、その舌の根の乾かぬうちにこのような展開でお恥ずかしい限りです。
話を簡単にまとめますと、家の購入を断念したにもかかわらず、担当の不動産エージェントが情報を送ってくれるていたのです。買う気もないのに彼女にサーチさせるのも悪いな~と思い、彼女が送ってきた情報の家を最後に見て面と向かってきっぱり断ろうと決めたのです。そして、その家に行ってみました。
その家はDさんが住みたいと思っていた名前の街にはありませんでしたし、今までよりもまたさらに車で5~10分ほど郊外に向かった場所でした。しかし家自体はそんなに悪くないのです。周りは小高い丘にあり、環境も申し分ないものでした。さらに値段もこの界隈としてはまあ手頃なものだと思えました。しかし~!サンフランシスコベイエリアでは、提示価格はあってないようなものです。
これに20~30%の上乗せをしないと買えない状況であることは以前にもここで書きました。この20~30%の上乗せの負担はかなり大きいものなのです。それに米国での不動産購入の30%近くは現金による購入という状況なので現金で買う人が多く、彼らは強者なのです。ですから、まぁ~とりあえずダメもとで提示価格の約1%の上乗せをして(笑)、これくらいなら買いますよ~と売り主に提示してみたのです。
ところが~意外なことにあっさり承諾!とんとん拍子に事務的な処理が終わり、気がついたら12月の頭に売買契約が成立して家の持ち主になってしまいました~。地味で小さいこの家です。↑それでは以前僕が書いた理想の条件と照らし合わせてみてみましょう~。これによりどうして僕たちが購入してもいいかと思えたかわかってもらえるかと思います。
>>>>>>>>>>>>>>>>
*それほど広くなくていい(前回の家は2人にして犬もいるので広くて掃除が大変だった…)
以前住んでいた場所よりも広くはない。リビングとダイニングはちょっと狭いかな~?とも思えます(汗)
*1階平屋建て(前の家は4層で階段が多くて疲れた…)
Yes! 階段が全くないので楽そうです~!
*ハードウッドよりもカーペット(靴抜いて床でのんびりする人なので板張りよりもカーペット)
ハードウッドの部屋もあるが、ほとんどがカーペット
*室内駐車場2台分
Yes!
*電気コンロではなくガスコンロ
No...でも最新のIH電磁調理コンロのようです
*2~3ベッドルーム
Yes! 3ベッドルーム
*2バスルーム(出来れは深いバスタブ)
Yes! 2バスルーム、でも浅いバスタブ…
*広くないけれど小さな庭付き(広いとメインテナンスが大変だから)
Yes! 広くないけれど一応庭付き(下の写真参照)
*庭にはちゃんとしたフェンス(Cocoが逃げ出さないように)
Yes! ちゃんとしたフェンスで囲まれていて、Cocoが逃げ出す心配は無し。
*夜Coco散歩に行っても安全地域
今のところ見た感じ、とっても安心できるエリア
*出来れば冷暖房(でもSFで冷房がある家は、皆無)
Yes! 暖房はもちろん意外なことに冷房も完備.
*大がかりな改修工事もしないですぐに住める状態
以前の家主が家の修理が趣味だったらしくメインテナンスがしっかりなされていました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
こんな感じでして、自分たちが条件として欲しいと思っていたものが殆ど揃っていたのです!おまけに冷蔵庫から乾燥機、洗濯機なども大変新しいものでした。とにかく一番の大きな要因が値段ですね。僕たちが自分たちの家を売った値段よりも、多少郊外になったとはいえこの条件で、売った時以下の値段で買うことができたのです。もう、2人とも驚く以外何もありませんでした。
僕たちの不動産エージェントに聞いたところによると、売り手側の不動産エージェントは、いまいち自分の仕事の内容がわかっていないような人だったらしいのです。不動産ネットワークの売りのリストにこの家をのせたものの、その時はまだこの家に家主が住んでいて家を見せることができなかったそうです。その上、このエージェントは留守電をチェクせず、一杯になってもうメッセージが取れない状態。
携帯電話にもほとんど出ないような人だったようです。うちのエージェントが根気よく電話をして運よくアポイントメントをとれたので、僕たちはこの家を見ることができたらしいのですが、それ以外にはこの家を見に行った人がいないのだろうというくらいの状態だったそうです。おまけにこのクリスマスシーズンで、この時期に家を買おうとする人も少なかったそうです。
ですから、僕たち以外にこの家を買おう~!と意思表示する人たちはおらず、そのおかげで僕たちのわずか1%上乗せという冗談みたいな提示が通ってしまったそうなのです。Dさん曰く、これなら家のローンも5~6年で払いきれるかもしれないと大喜びなのです。世の中分からないものですね、もうあきらめたのにそのとたんにこのような運命の出会いが待ち受けているとは・・・
現在のアパートの契約が12月の末に切れるので、それに合わせて引っ越しをすることになりました。
まさか一年の間に2度も引っ越しをすることになるとは誰が想像したでしょう。
今年は家の売却、結婚、家の購入と最後の最後まで盛りだくさんの一年でしたね。
今住んでいるアパートの周りにはこの白いバラが咲いています。この薔薇は僕たちがこちらに引っ越してきて9か月のうちに三回目の満開期を迎えました。薔薇って一年に一度しか咲かないかと思っていましたが、こういう薔薇もあるのですね~。甘い良い匂いのするこの薔薇とも今月でお別れとなりました。そんな訳で年末の終わりまで、僕たちのドタバタは終わりそうにありません。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
話を簡単にまとめますと、家の購入を断念したにもかかわらず、担当の不動産エージェントが情報を送ってくれるていたのです。買う気もないのに彼女にサーチさせるのも悪いな~と思い、彼女が送ってきた情報の家を最後に見て面と向かってきっぱり断ろうと決めたのです。そして、その家に行ってみました。
その家はDさんが住みたいと思っていた名前の街にはありませんでしたし、今までよりもまたさらに車で5~10分ほど郊外に向かった場所でした。しかし家自体はそんなに悪くないのです。周りは小高い丘にあり、環境も申し分ないものでした。さらに値段もこの界隈としてはまあ手頃なものだと思えました。しかし~!サンフランシスコベイエリアでは、提示価格はあってないようなものです。
これに20~30%の上乗せをしないと買えない状況であることは以前にもここで書きました。この20~30%の上乗せの負担はかなり大きいものなのです。それに米国での不動産購入の30%近くは現金による購入という状況なので現金で買う人が多く、彼らは強者なのです。ですから、まぁ~とりあえずダメもとで提示価格の約1%の上乗せをして(笑)、これくらいなら買いますよ~と売り主に提示してみたのです。
>>>>>>>>>>>>>>>>
*それほど広くなくていい(前回の家は2人にして犬もいるので広くて掃除が大変だった…)

*1階平屋建て(前の家は4層で階段が多くて疲れた…)

*ハードウッドよりもカーペット(靴抜いて床でのんびりする人なので板張りよりもカーペット)

*室内駐車場2台分

*電気コンロではなくガスコンロ

*2~3ベッドルーム

*2バスルーム(出来れは深いバスタブ)

*広くないけれど小さな庭付き(広いとメインテナンスが大変だから)

*庭にはちゃんとしたフェンス(Cocoが逃げ出さないように)

*夜Coco散歩に行っても安全地域

*出来れば冷暖房(でもSFで冷房がある家は、皆無)

*大がかりな改修工事もしないですぐに住める状態

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
こんな感じでして、自分たちが条件として欲しいと思っていたものが殆ど揃っていたのです!おまけに冷蔵庫から乾燥機、洗濯機なども大変新しいものでした。とにかく一番の大きな要因が値段ですね。僕たちが自分たちの家を売った値段よりも、多少郊外になったとはいえこの条件で、売った時以下の値段で買うことができたのです。もう、2人とも驚く以外何もありませんでした。
携帯電話にもほとんど出ないような人だったようです。うちのエージェントが根気よく電話をして運よくアポイントメントをとれたので、僕たちはこの家を見ることができたらしいのですが、それ以外にはこの家を見に行った人がいないのだろうというくらいの状態だったそうです。おまけにこのクリスマスシーズンで、この時期に家を買おうとする人も少なかったそうです。
ですから、僕たち以外にこの家を買おう~!と意思表示する人たちはおらず、そのおかげで僕たちのわずか1%上乗せという冗談みたいな提示が通ってしまったそうなのです。Dさん曰く、これなら家のローンも5~6年で払いきれるかもしれないと大喜びなのです。世の中分からないものですね、もうあきらめたのにそのとたんにこのような運命の出会いが待ち受けているとは・・・
現在のアパートの契約が12月の末に切れるので、それに合わせて引っ越しをすることになりました。
まさか一年の間に2度も引っ越しをすることになるとは誰が想像したでしょう。
今年は家の売却、結婚、家の購入と最後の最後まで盛りだくさんの一年でしたね。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
ご存知の通り、僕たちは今賃貸アパート暮らしをしています。
それは、今まで住んでいた家を諸事情により売ってしまったからです。
それまでに経緯はこちらの方にありますのでご覧くださいな~
断捨離とペンキ
まだHome Improvement
キッチン改修途中休憩
外壁塗装と誕生日とHappy Hour
キッチン完成~!
家のリノベーション終了~
さよなら、我が家・・・
家 売れました~
現在サンフランシスコベイエリアは住宅バブル的な感じになっていますので、僕たちが住んでいた家の方も驚くほどいい値段で売れたのは喜ばしいことでした。しかしこの住宅高騰は売る時にはいいものの、買う時には大きな負担となる諸刃の剣でありました。いい値段で売れたのに、いざ新しい家を買おうとなるとそれなりのいい値段で買わなくてはいけなくなるというものなのですね・・・
Dさんは街の名前重視!どこに住んでいると聞かれた時に、さらりと自信をもってその街の名前を言えるような場所に住みたいようです。シロガネーゼみたいなものでしょう~(笑)。でも、そういう所って家の値段が高くて手が出ません!僕はそこまでこだわりがありませんが、できれば例えば夜の10時にCoco散歩をしても不安&危険を感じないような地域には住みたいと思っています。
そんな状況でOpen Houseという、この家売りますので中を公開します的なイベントには参加していろいろと家を見に行っていました。それで結論から言うと家さがしを暫くは断念しました。それは、例えば1億円で売りに出している家が、あまりの競合で結局1億に2~3千万円を上乗せしないと買えないような状況になっているのです。要するにオークション的に値段が吊り上がるのです。
それだけでも馬鹿馬鹿しいのに、これらの家は水回りの修繕が必要だったり、床が傾いていたりしていて大きな改修工事が必要なことが多々あります。サンフランシスコベイエリアの家は新興住宅地以外はぼすべて中古物件です。1980年代に建てられた家などは新しい方で、1940~50年代のものがゴロゴロしていますし、築100年ものなんていうのも珍しくないのです。
売り出し価格に、20~30%も上乗せして、その上家の大掛かりな改修工事を必要とすることを毎週のように目にすると今は買い時ではないな~と言うことがひしひしを身をもって感じるのです。先日などは家がActive Sliding Hill(現在進行形でずり落ちている丘)の上に建つもので、家が歪んでひび割れていて、ドアがまともに閉まらないような物件でした。
それでも、この家は強気な値段設定の売り出し価格そのままで売れたそうなのです!もう~ここまで来るとあきらめざるおえないという感じになります。そんな訳でDさんが僕たちの不動産エージェントにメールし、これこれの状態なのでよほどのお手頃価格で自分たちの理想にあったものが出ない限り当分家さがしは中断します~連絡をしました。
どこかで自分たちでラインをひかないと、ずるずると家さがしジプシーになってしまいますのでいいのではないかと思っています。
ちなみに僕たちの理想を箇条書きにすると~
*それほど広くなくていい(前回の家は2人にして犬もいるので広くて掃除が大変だった…)
*1階平屋建て(前の家は4層で階段が多くて疲れた…)
*ハードウッドよりもカーペット(靴抜いて床でのんびりする人なので板張りよりもカーペット)
*室内駐車場2台分
*電気コンロではなくガスコンロ
*2~3ベットルーム
*2バスルーム(出来れは深いバスタブ)
*広くないけれど小さな庭付き(広いとメインテナンスが大変だから)
*庭にはちゃんとしたフェンス(Cocoが逃げ出さないように)
*夜Coco散歩に行っても安全地域
*出来れば冷暖房(でもSFで冷房がある家は、皆無)
*大がかりな改修工事もしないですぐに住める状態
そしてもちろんこの中でも一番大切な要素が値段!
希望価格内に収まってくれるものがないと買えませんしね・・・
そんな訳で、暫く値段が落ち着くまで気長に待つとしましょうか~(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
それは、今まで住んでいた家を諸事情により売ってしまったからです。
それまでに経緯はこちらの方にありますのでご覧くださいな~
断捨離とペンキ
まだHome Improvement
キッチン改修途中休憩
外壁塗装と誕生日とHappy Hour
キッチン完成~!
家のリノベーション終了~
さよなら、我が家・・・
家 売れました~
現在サンフランシスコベイエリアは住宅バブル的な感じになっていますので、僕たちが住んでいた家の方も驚くほどいい値段で売れたのは喜ばしいことでした。しかしこの住宅高騰は売る時にはいいものの、買う時には大きな負担となる諸刃の剣でありました。いい値段で売れたのに、いざ新しい家を買おうとなるとそれなりのいい値段で買わなくてはいけなくなるというものなのですね・・・
Dさんは街の名前重視!どこに住んでいると聞かれた時に、さらりと自信をもってその街の名前を言えるような場所に住みたいようです。シロガネーゼみたいなものでしょう~(笑)。でも、そういう所って家の値段が高くて手が出ません!僕はそこまでこだわりがありませんが、できれば例えば夜の10時にCoco散歩をしても不安&危険を感じないような地域には住みたいと思っています。
そんな状況でOpen Houseという、この家売りますので中を公開します的なイベントには参加していろいろと家を見に行っていました。それで結論から言うと家さがしを暫くは断念しました。それは、例えば1億円で売りに出している家が、あまりの競合で結局1億に2~3千万円を上乗せしないと買えないような状況になっているのです。要するにオークション的に値段が吊り上がるのです。
それだけでも馬鹿馬鹿しいのに、これらの家は水回りの修繕が必要だったり、床が傾いていたりしていて大きな改修工事が必要なことが多々あります。サンフランシスコベイエリアの家は新興住宅地以外はぼすべて中古物件です。1980年代に建てられた家などは新しい方で、1940~50年代のものがゴロゴロしていますし、築100年ものなんていうのも珍しくないのです。
それでも、この家は強気な値段設定の売り出し価格そのままで売れたそうなのです!もう~ここまで来るとあきらめざるおえないという感じになります。そんな訳でDさんが僕たちの不動産エージェントにメールし、これこれの状態なのでよほどのお手頃価格で自分たちの理想にあったものが出ない限り当分家さがしは中断します~連絡をしました。
どこかで自分たちでラインをひかないと、ずるずると家さがしジプシーになってしまいますのでいいのではないかと思っています。
ちなみに僕たちの理想を箇条書きにすると~
*それほど広くなくていい(前回の家は2人にして犬もいるので広くて掃除が大変だった…)
*1階平屋建て(前の家は4層で階段が多くて疲れた…)
*ハードウッドよりもカーペット(靴抜いて床でのんびりする人なので板張りよりもカーペット)
*室内駐車場2台分
*電気コンロではなくガスコンロ
*2~3ベットルーム
*2バスルーム(出来れは深いバスタブ)
*広くないけれど小さな庭付き(広いとメインテナンスが大変だから)
*庭にはちゃんとしたフェンス(Cocoが逃げ出さないように)
*夜Coco散歩に行っても安全地域
*出来れば冷暖房(でもSFで冷房がある家は、皆無)
*大がかりな改修工事もしないですぐに住める状態
希望価格内に収まってくれるものがないと買えませんしね・・・
そんな訳で、暫く値段が落ち着くまで気長に待つとしましょうか~(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
先日、知り合いの人が写真を送ってきました~。
ちらっと見た時は携帯に写っている写真が小さいのでなに???という感じでした。
新車でも買った自慢かいな?と思って大きくしてみると違いました・・・
そう~車の窓ガラスが割られてしまっていました。レストランで食事をしているちょっとの間に窓ガラスが粉々に割られ、中にあったすべてのものがすっかり盗まれてしまったそうです。この被害に遭った彼は憤慨!だから、車の見えるところに物を置いておいたらいけないというのに~。この手の車上狙いは米国ではしょっちゅう起きています。僕も2回ほど被害に遭いました。
2回とも大したものは盗まれていないのですが、窓の修理代に2~3万円くらいかかるのが痛かった…(涙)
さて、話はがらりと変わって先日のCoco散歩のことでした。
道の真ん中に黒い大きなゴミ袋とごみのようなものが捨ててありました。
道端にこんなゴミ捨てて~嫌ですね~と思って見ていたのです。
遠目から見て緑色でしたので、雑草を抜いてそのゴミなのだろうと思っていました。アメリカ人のゴミ廃棄は、日本人の想像をかなり超える範囲でいろいろなものを道端に捨てることを多々目撃していますしね~。ところがこれはただのゴミではありませんでした。近くによるとスカンクのような臭いにおいがしたのです。感のいい方はすぐにでもわかってしまうことでしょう!
解らない方のために近くによった時の写真を撮りましたのでご覧ください!ゴミ袋にも結構な量がまだ残っていますが、ゴミ袋から出てしまっている量たくさんです。これで、もう何かわかったのでしょうか? そう~草です。根っこがまだついている部分もあります。自家栽培の植物を引っこ抜いてここに捨てた?という感じにも見えなくはないです。
そうかもしれませんが、拡大写真でみてみると知る人ぞ知る、これは大麻です!乾燥させて吸うと、いい気分になれるやつです~♪ 基本的にこの国では今は28州くらいが医療&娯楽目的の使用が合法となっているものですから驚くほどのことでもありません。まあ実際、合法になる前からこれを吸っている人もたくさんいましたが、それでニュースになったということは僕の知る限り皆無です。
日本ではこんなもの吸うとニュースのトップ記事になってしまいますが、この国ではありえないことですね。ですから余計、日本で大麻所持!大麻吸引!でニュースのトップ記事などになってしまった芸能人などを見ると、なんかかわいそうだな~なんて思ってしまいます。しかし、その国では違法なことはやはりやってはいけないことですから、その国の法律は守りましょうね。
実際この大麻の末端価格はどれくらいなのでしょう。10万円以上するかな?一体どんな経緯でここに捨てられたのかも興味はありますね。次の日見てみたら、きれいさっぱりなくなっていました~(笑) でも、基本的におくすり系も喫煙系も全く興味がないのでどうでもいいことと言えばそうではありますな~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ちらっと見た時は携帯に写っている写真が小さいのでなに???という感じでした。
新車でも買った自慢かいな?と思って大きくしてみると違いました・・・
2回とも大したものは盗まれていないのですが、窓の修理代に2~3万円くらいかかるのが痛かった…(涙)
さて、話はがらりと変わって先日のCoco散歩のことでした。
道の真ん中に黒い大きなゴミ袋とごみのようなものが捨ててありました。
道端にこんなゴミ捨てて~嫌ですね~と思って見ていたのです。
解らない方のために近くによった時の写真を撮りましたのでご覧ください!ゴミ袋にも結構な量がまだ残っていますが、ゴミ袋から出てしまっている量たくさんです。これで、もう何かわかったのでしょうか? そう~草です。根っこがまだついている部分もあります。自家栽培の植物を引っこ抜いてここに捨てた?という感じにも見えなくはないです。
日本ではこんなもの吸うとニュースのトップ記事になってしまいますが、この国ではありえないことですね。ですから余計、日本で大麻所持!大麻吸引!でニュースのトップ記事などになってしまった芸能人などを見ると、なんかかわいそうだな~なんて思ってしまいます。しかし、その国では違法なことはやはりやってはいけないことですから、その国の法律は守りましょうね。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
アトランタから何とかの帰還の後、次の日から通常の仕事でオフィスに行きましたが体がだるい。
アトランタ時間の3時間の時差に加えて、ユナイテッド航空の横暴運航で完全に体内時計が破壊されました。
おかげで昼間急に眠くなったり、朝5時くらいに目が覚めたりしてしまい大変でした。
やっと週末になりましたので、久しぶりに飲茶ランチをしてきました。アトランタではアメリカン料理をたらふく食べたので、アジアン料理が妙に食べたくなります。基本的には中華料理は大好きなのですが、米国の中華料理店は気を繋いといけないことが多々あります。例えば衛生面、米国の中華料理店は衛生面で疑問符が出てきてしまうようなお店が多々あるのが困るところ。
いくら安くて美味しくても、トイレが激汚かったり、テーブルの調味料がしばらく掃除していないようなべたべたですともう無理!人目につくところでその程度ですと、人目につかないキッチンは想像を絶することになってる可能性大と考えてしまいます!あと、サービスも中国語をしゃべる人にはいいのに、英語になると対応がガラリと変わるのも嫌ですね。
そんな訳で、米国での中華料理はパンダ急行か、衛生面に問題のなさそうな、従業員の態度もまともそうな、数少ない選択肢の中で選ばなくてはいけなくなることが多いです。そんな状況下で今回行った飲茶店はいろいろな難題をクリアしたお店でありますので、安心して食べることができます。僕たちの基準を満たすお店は基本的に少し高い気がしますが,それはしょうがないですね~(笑)
とっても美味しかったですし、従業員モテキバキと働いていて心地良かったので、これはこれで満足しています!まあ、心地よさと安心を手に入れた代償だと思えばいいのかもしれません。やはり米国は移民の国ですので、いろいろな人がいますから、自分たちの常識が全く他の人たちの常識ではないことがあるので、気をつけるべきところは気をつけた方がいいのかもしれませんね(笑)。
さて、サンフランシスコベイエリアも秋が深まり雨も降るようになり冬の訪れが感じられるようになりました。僕も仕事場では服装は自由なのでかなりラフな格好で行きます。今まで半袖シャツと薄手のジャケットという感じでしたが、最近は、比較的暖かだったオフィス内も、もうシャツが長袖でないと寒く感じられるようになったので長袖のシャツを着るようになりました。
久しぶりの長そでシャツだったので、他の人のは目新しく写ったようで?なかなかいいシャツだね~などとのコメントをもらいました。アメリカですと、”I like your shirts."とか、”I like your neckless." などと、持ち物をそのまま直接褒めることが多々あります。最初はその習慣に驚いて、なんと返事していいのか戸惑っていましたが、最近は普通にThanks,と言えるようになりました。
で~その褒められたこのシャツなんですけれど…物凄く古いものなんです(笑)。Dさんと付き合う前から持っていたもの!!つまり20年以上ももっているんですね…(汗) 一応ブランドものなのでしっかりした作りになっているものの、やはりディスカウントショップで買ったものです。ファッションに疎くていつもよれよれで、本当にイケてない格好をいつもしている僕。
多くの衣服はDさんが着なくなって捨てようとしたものを僕が拾い上げてそこから数年着てしまいます(笑)。これにはDさんも、かなり呆れています。ゲイの人でここまで着るものに無頓着な人も珍しいね~とコメントされます。
さて考えてみると、このシャツを褒めてくれた部下君は確か23歳…もしかしたらこのシャツよりも彼の方が若いのかもしれないと思い、自分の人生がいつの間にかこんな位置にまで来てしまっているのか~と感慨深いものを感じてしまいました(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
アトランタ時間の3時間の時差に加えて、ユナイテッド航空の横暴運航で完全に体内時計が破壊されました。
おかげで昼間急に眠くなったり、朝5時くらいに目が覚めたりしてしまい大変でした。
やっと週末になりましたので、久しぶりに飲茶ランチをしてきました。アトランタではアメリカン料理をたらふく食べたので、アジアン料理が妙に食べたくなります。基本的には中華料理は大好きなのですが、米国の中華料理店は気を繋いといけないことが多々あります。例えば衛生面、米国の中華料理店は衛生面で疑問符が出てきてしまうようなお店が多々あるのが困るところ。
いくら安くて美味しくても、トイレが激汚かったり、テーブルの調味料がしばらく掃除していないようなべたべたですともう無理!人目につくところでその程度ですと、人目につかないキッチンは想像を絶することになってる可能性大と考えてしまいます!あと、サービスも中国語をしゃべる人にはいいのに、英語になると対応がガラリと変わるのも嫌ですね。
とっても美味しかったですし、従業員モテキバキと働いていて心地良かったので、これはこれで満足しています!まあ、心地よさと安心を手に入れた代償だと思えばいいのかもしれません。やはり米国は移民の国ですので、いろいろな人がいますから、自分たちの常識が全く他の人たちの常識ではないことがあるので、気をつけるべきところは気をつけた方がいいのかもしれませんね(笑)。
さて、サンフランシスコベイエリアも秋が深まり雨も降るようになり冬の訪れが感じられるようになりました。僕も仕事場では服装は自由なのでかなりラフな格好で行きます。今まで半袖シャツと薄手のジャケットという感じでしたが、最近は、比較的暖かだったオフィス内も、もうシャツが長袖でないと寒く感じられるようになったので長袖のシャツを着るようになりました。
久しぶりの長そでシャツだったので、他の人のは目新しく写ったようで?なかなかいいシャツだね~などとのコメントをもらいました。アメリカですと、”I like your shirts."とか、”I like your neckless." などと、持ち物をそのまま直接褒めることが多々あります。最初はその習慣に驚いて、なんと返事していいのか戸惑っていましたが、最近は普通にThanks,と言えるようになりました。
多くの衣服はDさんが着なくなって捨てようとしたものを僕が拾い上げてそこから数年着てしまいます(笑)。これにはDさんも、かなり呆れています。ゲイの人でここまで着るものに無頓着な人も珍しいね~とコメントされます。
さて考えてみると、このシャツを褒めてくれた部下君は確か23歳…もしかしたらこのシャツよりも彼の方が若いのかもしれないと思い、自分の人生がいつの間にかこんな位置にまで来てしまっているのか~と感慨深いものを感じてしまいました(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
いつの間にか10月が終わり、11月になってしまいました!
10月の中頃には物凄く暑い日がありましたが、あっという間にそれも去りました。
その代りにやってきたのは深い秋というか、冬の訪れを感じさせる冷たい風でした。
今の頃はちょうど仕事の終わりくらいに車で家路につく時に夕日が西の空に沈む風景を見ることができます。
これが、冬時間になり1時間時計を遅らすことになるとこの景色ももう見ることができなくなるでしょう。
その代りに、仕事を終えて帰る頃はどっぷりと夜の帳が下ろされていることとなるでしょう~。
齢をとると1年という時間の割合が年々人生の中で小さくなっていきます。たとえば子供の頃は1年が人生の中の1/10(10%)くらいだったのに、30代ですと1/30(3%)、40代ですと1/40(2.5%)と1年という時間が相対的に小さくなっていきます。どんどんだから齢をとると1年がより短く感じるといいますが、本当にそうなのかもしれませんね・・・
さて、この日の夕飯はステーキディナーでした!スーパーでステーキ肉が安くなっていましたのでそれを買ってきて、赤ワイン、塩コショウ、すりおろしのニンニク、生パイナップルのかけらを入れて漬けこんでおきました。安いステーキ肉はこうすることによってより柔らかく、大変風味深い美味しいお肉にかわってくれます♪ 貧乏人のテクニックはなかなかのものです(笑)。
付け合わせに僕はフライドポテト、Dさんにはベイクドポテト。これにサラダ菜のサラダを添えて完成です!
肉の方はミディアムに上手い感じに焼き上げられていました。我ながら上手くいった!
そしてお味の方は予想通り、柔らかく味わいのあるステーキとなってくれていました。
これにはDさんも大喜び!2人分で1000円しないこのステーキは我が家の定番であります♪
今日のおまけ~
Cocoの耳は常にピンと立っています。
まあ、それはそれでかわいいのですが、たまに耳垂れの犬を見るとあれも可愛いな~と思ってしまいます。
そんな訳でたまにCocoの耳をおさえて耳垂れ犬の顔にするのです。
同じ犬なのに耳がたれただけでかなり表情が変わるものですね~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
10月の中頃には物凄く暑い日がありましたが、あっという間にそれも去りました。
その代りにやってきたのは深い秋というか、冬の訪れを感じさせる冷たい風でした。
これが、冬時間になり1時間時計を遅らすことになるとこの景色ももう見ることができなくなるでしょう。
その代りに、仕事を終えて帰る頃はどっぷりと夜の帳が下ろされていることとなるでしょう~。
齢をとると1年という時間の割合が年々人生の中で小さくなっていきます。たとえば子供の頃は1年が人生の中の1/10(10%)くらいだったのに、30代ですと1/30(3%)、40代ですと1/40(2.5%)と1年という時間が相対的に小さくなっていきます。どんどんだから齢をとると1年がより短く感じるといいますが、本当にそうなのかもしれませんね・・・
さて、この日の夕飯はステーキディナーでした!スーパーでステーキ肉が安くなっていましたのでそれを買ってきて、赤ワイン、塩コショウ、すりおろしのニンニク、生パイナップルのかけらを入れて漬けこんでおきました。安いステーキ肉はこうすることによってより柔らかく、大変風味深い美味しいお肉にかわってくれます♪ 貧乏人のテクニックはなかなかのものです(笑)。
肉の方はミディアムに上手い感じに焼き上げられていました。我ながら上手くいった!
そしてお味の方は予想通り、柔らかく味わいのあるステーキとなってくれていました。
これにはDさんも大喜び!2人分で1000円しないこのステーキは我が家の定番であります♪
今日のおまけ~
Cocoの耳は常にピンと立っています。
まあ、それはそれでかわいいのですが、たまに耳垂れの犬を見るとあれも可愛いな~と思ってしまいます。
同じ犬なのに耳がたれただけでかなり表情が変わるものですね~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
Cocoはレスキュー犬ですので、実際の年齢はわかりません。うちに来た時は3~3歳半くらいということでした。
そして来年うちに来て丸8年を迎えますから、実年齢11~12歳、人間にして65歳くらい?
そうなると、決してもう若くないお年頃ですので飼い主としてもいろいろ気を使います。
うちに来た当時は何でもガッツリ食べる犬だったのに、最近はご飯を食べない日もあるようになりました。
それに、目からも目ヤニのようなものが出るようになったので、定期検診に行ってくることにしました。
Cocoはこのペット病院では注射を打たれたりした経験がありますので、嫌々診察室の方へ向かいます(笑)。
診察台の上に載せるのに一苦労~。ここに乗ると何か起こることをCocoは知っています!(笑) そして獣医さんが登場して、僕たちの話を聞いてくれます。このくらいの年齢の犬になると食べたり食べなかったりするのはよくあることなのであまり心配ない。体重も太ってはおらず、どちらかと痩せている方だが、犬にとってこれがちょうどいいくらいなので大丈夫とのことでした。
いつもはこの時期アレルギー症状なのか、肌が赤くはれることがありますが今年はそれもなく毛並みの方もきれいで問題なし!目ヤニの方は、左目の方が少し赤くなっているのが気になるので、目薬を差してくれまして、一日2回2滴1週間続けるようにとのことでした。これで終わりならCocoもHappyなのでしょうが・・・もちろんまだ続きます~
以前Cocoの血液検査をしたのは2014年。Dさんが、そろそろまた血液検査をした方がいいのでしょうか?と獣医に来たところ、そうですね~Cocoは肝臓酵素?ALTの数値が少し高いのでやっておいた方がいいでしょう~と提案されましたので、血液検査もすることになりました。マズルを口にはめられると、Cocoもこれはマズイ!と思ったような表情になります(涙)。
Dさん、僕、獣医さんの奥さんと3人でCocoを抱き寄せ注意を注射針の方からそらすようにしました。
獣医さんがCocoに注射針を刺し採血を始めましたが、幸いあまり痛みを感じなかったらしく反応は無し!
1分近く採血にかかりましたが、その間Cocoは至って冷静で、全く問題なく無事血液を採ることができました。
血液検査の結果は週明けに出てくるそうです。 問題ないといいですね~。
そして今度は僕たちが、冷や汗をかく番でした・・・ここの獣医さんはいろいろ試した中で一番お手ごろな価格で親切で安心でなのですが、やはり血液検査&薬の処方で今回は行きました~約4万円! まあ、これでCocoの健康管理ができるのなら良しとしましょう~。実際Cocoは怪我も病気もしない犬なので、これくらいの安心料は納得しないといけませんね。
でも、Dさんと2人で”これくらいをちゃんと払える生活基盤があってよかった・・・”としみじみ思いました。そして子供のいる家庭では毎月いろいろとこれ以上のお金がかかることでしょうから、子供のいるご家庭は本当にすばらしいね~尊敬できるよね~と2人で語り合いました(笑)。
病院の後、人間たちはベトナムレストランでランチしました!まず最初に生春巻き。
個人的には揚げ春巻きの方が好きですが、カロリーを考えると生春巻きの方がずっと健康的でしょうね(笑)。
野菜もたくさん摂れますから、賢い選択だといえるかもしれません~
メインは牛肉Phoヌードルスープです。
僕はモヤシもバジルもばっちり入れるのが好きですが、Dさんはあまりモヤシが好きではない!
おかげで、2人分のもやしを入れることができ、美味しいPhoランチとなりました♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そして来年うちに来て丸8年を迎えますから、実年齢11~12歳、人間にして65歳くらい?
そうなると、決してもう若くないお年頃ですので飼い主としてもいろいろ気を使います。
それに、目からも目ヤニのようなものが出るようになったので、定期検診に行ってくることにしました。
Cocoはこのペット病院では注射を打たれたりした経験がありますので、嫌々診察室の方へ向かいます(笑)。
診察台の上に載せるのに一苦労~。ここに乗ると何か起こることをCocoは知っています!(笑) そして獣医さんが登場して、僕たちの話を聞いてくれます。このくらいの年齢の犬になると食べたり食べなかったりするのはよくあることなのであまり心配ない。体重も太ってはおらず、どちらかと痩せている方だが、犬にとってこれがちょうどいいくらいなので大丈夫とのことでした。
以前Cocoの血液検査をしたのは2014年。Dさんが、そろそろまた血液検査をした方がいいのでしょうか?と獣医に来たところ、そうですね~Cocoは肝臓酵素?ALTの数値が少し高いのでやっておいた方がいいでしょう~と提案されましたので、血液検査もすることになりました。マズルを口にはめられると、Cocoもこれはマズイ!と思ったような表情になります(涙)。
獣医さんがCocoに注射針を刺し採血を始めましたが、幸いあまり痛みを感じなかったらしく反応は無し!
1分近く採血にかかりましたが、その間Cocoは至って冷静で、全く問題なく無事血液を採ることができました。
血液検査の結果は週明けに出てくるそうです。 問題ないといいですね~。
そして今度は僕たちが、冷や汗をかく番でした・・・ここの獣医さんはいろいろ試した中で一番お手ごろな価格で親切で安心でなのですが、やはり血液検査&薬の処方で今回は行きました~約4万円! まあ、これでCocoの健康管理ができるのなら良しとしましょう~。実際Cocoは怪我も病気もしない犬なので、これくらいの安心料は納得しないといけませんね。
病院の後、人間たちはベトナムレストランでランチしました!まず最初に生春巻き。
個人的には揚げ春巻きの方が好きですが、カロリーを考えると生春巻きの方がずっと健康的でしょうね(笑)。
野菜もたくさん摂れますから、賢い選択だといえるかもしれません~
僕はモヤシもバジルもばっちり入れるのが好きですが、Dさんはあまりモヤシが好きではない!
おかげで、2人分のもやしを入れることができ、美味しいPhoランチとなりました♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
週末ランチはハンバーガー&ビールで始まりました!
別にそれほどビール的な気分でもなかったのですが、行ったレストランがビール工場を兼ねていました。
そんな訳で、ウェイターさんがお勧めのビールを一生懸命説明してくれましたのです。
Dさんはビールが嫌いなのでワインですから、僕は何となくウェイターさんに押されてビールをオーダーしてしまいました。まあ、お勧めしてくれただけあって美味しいビールでした。Dさんのランチはルッコラ入りのバーガーです。サイドはサラダ、ポテトフライ、チリと選ぶことができましたので、彼のソールフードのチリを選択しました。(右上)
まあ普通に美味しいチリだったそうですが、自分が作る方がずっと美味しいかもな~との感想でした(笑)。僕はチーズバーガーとガーリックフライをオーダーしました。こちらの方は普通に美味しいという感じでした。こういう自分でビールを作りだす店が流行っているようで、よく見かけます。そしてこういう自家製のビールは美味しいのですが、アルコール度が高いものが多いです。
おかげで今回もかなり酔っぱらってしまいました~。
帰りに韓国スーパーに寄って無塩煮干しを買ってきました。
これは人間用ではなく、Cocoのスナックとしての購入です。
韓国スーパーで売っている煮干しは日本のものと違い、半乾燥くらいなのです。
つまり、購入後も冷蔵保存しておかないといけないので面倒くさい!
そんな訳でうちではオーブンでカリカリに焼き上げます。
これならかなり日持ちしますし、生魚の匂いが消え香ばしい香りになるのです。
この作業を家でやるとCocoは匂いにつられて大興奮します。
大量の煮干しを前に嬉しそうなCocoの表情(笑)~
ひとつまみあげると嬉しそうに食べてくれる、というか~そそくさとろくに噛まずに飲み込んでしまいます。
Cocoにとって煮干しは飲み物のようです!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
別にそれほどビール的な気分でもなかったのですが、行ったレストランがビール工場を兼ねていました。
そんな訳で、ウェイターさんがお勧めのビールを一生懸命説明してくれましたのです。
まあ普通に美味しいチリだったそうですが、自分が作る方がずっと美味しいかもな~との感想でした(笑)。僕はチーズバーガーとガーリックフライをオーダーしました。こちらの方は普通に美味しいという感じでした。こういう自分でビールを作りだす店が流行っているようで、よく見かけます。そしてこういう自家製のビールは美味しいのですが、アルコール度が高いものが多いです。
おかげで今回もかなり酔っぱらってしまいました~。
帰りに韓国スーパーに寄って無塩煮干しを買ってきました。
これは人間用ではなく、Cocoのスナックとしての購入です。
韓国スーパーで売っている煮干しは日本のものと違い、半乾燥くらいなのです。
つまり、購入後も冷蔵保存しておかないといけないので面倒くさい!
そんな訳でうちではオーブンでカリカリに焼き上げます。
これならかなり日持ちしますし、生魚の匂いが消え香ばしい香りになるのです。
大量の煮干しを前に嬉しそうなCocoの表情(笑)~
ひとつまみあげると嬉しそうに食べてくれる、というか~そそくさとろくに噛まずに飲み込んでしまいます。
Cocoにとって煮干しは飲み物のようです!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
すこし前にいろいろと話題になっていた保毛尾田保毛男の件について書いてみます。”保毛尾田保毛男”直接に関しては、個人的にあまり興味もないし元々とんねるずという人たちを好きでもないし面白いと思ったこともないので、正直言ってどうでもいい存在ではありました。ただ、今回のこの騒動の展開が興味深かったので、一連の行動を第三者的に見ていました。
ゲイの人は幼少時(大人になっても)に物腰が柔らかい感じの人が多いような気がします。そのため、この手の類のからかいや、いじめにあう人が多いのではないでしょうか? 実際自分もそういわれたこともありました。その時は相手に悪意があった訳ではないと思うのですが、全くいい気持がしませんでした。悪気がないのであれはいい? それは全くの間違った考えでしょう。
極端な例にもなりますが、殺意のある殺人(または傷害)と殺意のない殺人(傷害)、罪の重さは違うものの結局他人を傷つけるもの。故意があろうがなかろうが、他人を傷つけ貶めるような行為は良くないのです。過敏になりすぎだという人もいるけれど、自分が嫌だと思うことを嫌と言って何が悪いのだろう。嫌だから嫌というのは当たり前のこと、そして今回フジテレビはそのことに反応して謝罪をしたそれだけ。
誰だって間違うことはあるし、他人の持つ価値観なんぞ100%理解なんてできないだから間違ってもいいし、それを認め謝罪すればいいし繰り返すことをしなければいいだけ。過剰の反応?過剰じゃなくて今まで社会環境が自分たちに危険すぎて不快ということさえも言うことができなかっただけ、それがようやくそう言えるようになっただけのことなのです。LGBTとして生きるのは、そうでない人たちが想像できないほど今も過酷なものなのです。
この世の中には千差万別のものの味方や価値観がありますので、すべての人が100%納得でき、満足できるようなことは、ほとんどないに等しいのだろうと思われます。そんな世の中でも、人は心地よく楽しく生きていきたいと思い願っていると思うのです。そうなる努力はしてもいいはずなのです。焦点は、理解できなくても価値観を同じように見ることができなくてもそれはそれでいい。
ただ、その違いを持った人たちの存在を理解し、相手方が不快に思うことや、嫌悪することはさければいいだけのこと。あれもだめ、これもだめでこんな環境だからテレビが面白くなくなった?そんな意見もあります。それに関しては正直っての反応は”あっそですか~”というもの。 他人を貶めることでしか楽しめないエンターテイメントなんて本物のエンターテイメントじゃないと思うのです。
本当に人を楽しませることができるエンターテイナーは、人を貶めることなく人の心をほんわかさせることができるのでしょう。とんねるずの芸風は昔から他人に暴力や貶めることで笑いをとる、あまりに低異次元なもので好きではありませんでしたが、大変人気があったのも認めます。いじめはいけないとみな知りつつ理解しつつ、子供の世界でも、主婦の世界でも、職場の世界でも、老後の世界でもこのようなものが必ず存在します。
それは人間というものが弱いものを虐げるのを楽しいと思う本能があるのかもしれません。また、それを見てみたいという願望があるのかもしれません。世界中にこのようなこういうがあるのは、きっといじめをエンターテイメントとして喜びと感じるような精神構造が、人間の中にあるのでしょう。それゆえ、それらを強く楽しみと感じる人たちから絶大な支持があったのかもしれません。
いじめにあったことがあまりない、被害者になったことがない、今は虐げられる対象になっていないと、弱い立場になっている人たちのことや気持ちをなかなか理解できないことがあります。自分の持っている権利には敏感なのに、持っていない人が持つのには嫌悪を起こす人も多いです。思ったのですが、これって極端な例かもしれませんが白人至上主義者がよく持つ考えに似ているような気がします。
自分たちに様々な権利と有利な環境は当たりまえ、しかし黒人、有色人種が同じ権利を有するのは反対。自分たちはまとも、優れているからこれらの権利を有するのは当たり前。だから自分たち以外の人たちには反対&嫌忌。白人至上主義は一つの価値観。そういう価値観を持つ人間の存在を認めます。でも多くの人がこれは間違った価値観ではないかと理解している現代社会。
これと同じ考えで、LGBTを嫌悪する人たちってLGBTは、まともな人間じゃない。自分たちは当たり前、だから彼らに自分たちが持つ同等の権利を持つのは不快、反対となるのでしょう。現代社会ではまだまだとはいえ、これは間違った価値観ではないかと思う人が多くなってきたような気がします。当事者でない人たちがそう思ってくれるのは僕たちにとって本当に心強いことです。
いろいろと話が飛躍してしまいまして、収拾がつかなくなりそうなのでとりあえずここらへんでこの件に関してはとどめておきましょう。要は、理解できないのならそれでもいい。だったら悪意をむき出しにせず、スルーすればいい。何かして嫌だといわれたら、それを認め、謝罪し、しないようにすればいい。それだけ、それだけでもだいぶ住みやすい世の中になる気がします。
最後に話は変わりますが、あるゲイの人が、保毛尾田保毛男?別にいいんじゃないの?僕は不快に思わなかったし~と言っていました。まあ、不快に思わない人がいるのは不思議ではありません。同じことをされて物凄く嫌に思う人と、全く平気な人がいるのは想像できます。ただこのゲイの人の発した続く言葉で、愛があればそういう言葉もOKなのです!というものには唖然としました…
愛があればOK? 馬鹿じゃないの?というのが最初の反応。愛なんて主観的なものの最たるもの、両者の意思の疎通がなければ厄介でとんでもない迷惑になることってわかっていないのでしょうか?ストーカーまで行かなくたって、好きでもない人に告白されるのってはた迷惑。そんなもので、愛があるからからかってもいい?バカも休み休みにしなさいよと言いたくなりました。
愛があっても他人が嫌がることはしないようにしましょう。
勘違いな愛ほど迷惑なものがはありませんから!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ゲイの人は幼少時(大人になっても)に物腰が柔らかい感じの人が多いような気がします。そのため、この手の類のからかいや、いじめにあう人が多いのではないでしょうか? 実際自分もそういわれたこともありました。その時は相手に悪意があった訳ではないと思うのですが、全くいい気持がしませんでした。悪気がないのであれはいい? それは全くの間違った考えでしょう。
誰だって間違うことはあるし、他人の持つ価値観なんぞ100%理解なんてできないだから間違ってもいいし、それを認め謝罪すればいいし繰り返すことをしなければいいだけ。過剰の反応?過剰じゃなくて今まで社会環境が自分たちに危険すぎて不快ということさえも言うことができなかっただけ、それがようやくそう言えるようになっただけのことなのです。LGBTとして生きるのは、そうでない人たちが想像できないほど今も過酷なものなのです。
この世の中には千差万別のものの味方や価値観がありますので、すべての人が100%納得でき、満足できるようなことは、ほとんどないに等しいのだろうと思われます。そんな世の中でも、人は心地よく楽しく生きていきたいと思い願っていると思うのです。そうなる努力はしてもいいはずなのです。焦点は、理解できなくても価値観を同じように見ることができなくてもそれはそれでいい。
ただ、その違いを持った人たちの存在を理解し、相手方が不快に思うことや、嫌悪することはさければいいだけのこと。あれもだめ、これもだめでこんな環境だからテレビが面白くなくなった?そんな意見もあります。それに関しては正直っての反応は”あっそですか~”というもの。 他人を貶めることでしか楽しめないエンターテイメントなんて本物のエンターテイメントじゃないと思うのです。
それは人間というものが弱いものを虐げるのを楽しいと思う本能があるのかもしれません。また、それを見てみたいという願望があるのかもしれません。世界中にこのようなこういうがあるのは、きっといじめをエンターテイメントとして喜びと感じるような精神構造が、人間の中にあるのでしょう。それゆえ、それらを強く楽しみと感じる人たちから絶大な支持があったのかもしれません。
いじめにあったことがあまりない、被害者になったことがない、今は虐げられる対象になっていないと、弱い立場になっている人たちのことや気持ちをなかなか理解できないことがあります。自分の持っている権利には敏感なのに、持っていない人が持つのには嫌悪を起こす人も多いです。思ったのですが、これって極端な例かもしれませんが白人至上主義者がよく持つ考えに似ているような気がします。
自分たちに様々な権利と有利な環境は当たりまえ、しかし黒人、有色人種が同じ権利を有するのは反対。自分たちはまとも、優れているからこれらの権利を有するのは当たり前。だから自分たち以外の人たちには反対&嫌忌。白人至上主義は一つの価値観。そういう価値観を持つ人間の存在を認めます。でも多くの人がこれは間違った価値観ではないかと理解している現代社会。
いろいろと話が飛躍してしまいまして、収拾がつかなくなりそうなのでとりあえずここらへんでこの件に関してはとどめておきましょう。要は、理解できないのならそれでもいい。だったら悪意をむき出しにせず、スルーすればいい。何かして嫌だといわれたら、それを認め、謝罪し、しないようにすればいい。それだけ、それだけでもだいぶ住みやすい世の中になる気がします。
最後に話は変わりますが、あるゲイの人が、保毛尾田保毛男?別にいいんじゃないの?僕は不快に思わなかったし~と言っていました。まあ、不快に思わない人がいるのは不思議ではありません。同じことをされて物凄く嫌に思う人と、全く平気な人がいるのは想像できます。ただこのゲイの人の発した続く言葉で、愛があればそういう言葉もOKなのです!というものには唖然としました…
愛があっても他人が嫌がることはしないようにしましょう。
勘違いな愛ほど迷惑なものがはありませんから!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
先日イケメンドクターKさんが40歳の大台に乗りましたので、みなさんでサプライズパーティーをやってみました。
最初はミーティングだから時間を空けておいて!と彼にその時間をブロックしてもらいました。
彼はランチ時間なのに~とブツブツ文句を言っていましたが承諾させました(笑)。
そして、キッチンに来てサプライズ~!!彼の彼氏さんもひそかに招待して大騒ぎとなりました♪
彼は乳製品がNGなのでケーキは寿司ロールで作ったものを購入しておきました。
あとは皆さん料理を持ち寄って、ポットラック式にして皆さんで楽しい時間を過ごしました。
その数日後、僕の部下の1人Jくんが誕生日だったようです。僕はそれを全く知らなかったのですが、パーティー企画大好きなDくんがJくんのためにケーキを買ってお祝いしよう~と提案してきたので、僕がケーキを手配して準備万端となりました。そしてパーティー開始の15分前に、急遽パーティーは中止。それはJくんがエホバの証人信者であることが知らされたからでした…
エホバの証人という宗教をご存知でしょうか? 僕は名前を知っていましたし、この宗教は輸血をつ禁止しているということがニュースになり子供が死亡するなどの事故が発生していて記憶にはありましたが、詳しい内容は知りませんでした。なんでもこの宗教では誕生日の祝いも禁止、この宗教以外の宗教施設、教会、仏閣、モスクなどの訪問も禁止なのだそうです。
ネットでこの宗教のことを読んでみると~
”1870年代にチャールズ・テイズ・ラッセルによって設立され、信者数は全世界で約820万人、最多国アメリカでは約120万人、日本は約21万人。聖書は主に新世界訳聖書を使用し、主流派キリスト教の条件とされる基本信条を否定する立場にあり、三位一体論の否定や輸血を拒否することで知られている。教義によると、神はユダヤ人たちも信じる唯一神エホバ(ヤハウェ)であり、キリストが神であることや、肉体を持って復活したことを否定し、大天使ミカエルと同一であるとしている。また、現代の世界(宗教組織、政治組織等)は悪魔サタンの支配下にあり、やがて終わりの日にキリスト率いる神の軍団との大戦争(ハルマゲドン)によりこれを決着し、信者たちは神(エホバ)の証人としてこの戦争を傍観するということから「エホバの証人」という名称が生まれた。”とのことでした。
そんな訳で、誕生パーティーは取りやめて、午後のアフタヌーンケーキタイムという形にしたところJくんも承諾。ケーキが無駄にならなくてよかったです(笑)。僕は基本的に何の宗教にも帰依していません。しかし、本人がいいと思って信じているのなら他人に迷惑をかけない限り気にしません。でも、エホバの証人信者が自分の部下にいることには正直言って少し驚きました。
エホバの証人を信じる人って、少し常軌を逸脱した人というイメージがありましたが、Jくんは普通のやんちゃBoyという感じでして、僕の持っていたエホバの証人信者のイメージを覆しました。人ってわからないものですね…アメリカでは人種、宗教、政治の話は職場ではタブーと言われていますが、ふとしたことでこういう話は浮上してきます。
誰がどんなスタンスでどのようなものを支持しているかわからないので、冗談にしても真剣な話題であっても、これらには細心の注意を払っていかないといけません。悪気がなくってもネガティブな発言をしただけで、ここの国では訴訟問題になるということも多々ありますから本当に気をつけないといけないですね・・・
まあ、どんな宗教でも本人がそれで幸せならばそれでいいのでしょう。
この世の中にはたくさんの人がおり、たくさんの価値観があっていいのでしょう。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
最初はミーティングだから時間を空けておいて!と彼にその時間をブロックしてもらいました。
彼はランチ時間なのに~とブツブツ文句を言っていましたが承諾させました(笑)。
そして、キッチンに来てサプライズ~!!彼の彼氏さんもひそかに招待して大騒ぎとなりました♪
彼は乳製品がNGなのでケーキは寿司ロールで作ったものを購入しておきました。
あとは皆さん料理を持ち寄って、ポットラック式にして皆さんで楽しい時間を過ごしました。
エホバの証人という宗教をご存知でしょうか? 僕は名前を知っていましたし、この宗教は輸血をつ禁止しているということがニュースになり子供が死亡するなどの事故が発生していて記憶にはありましたが、詳しい内容は知りませんでした。なんでもこの宗教では誕生日の祝いも禁止、この宗教以外の宗教施設、教会、仏閣、モスクなどの訪問も禁止なのだそうです。
ネットでこの宗教のことを読んでみると~
”1870年代にチャールズ・テイズ・ラッセルによって設立され、信者数は全世界で約820万人、最多国アメリカでは約120万人、日本は約21万人。聖書は主に新世界訳聖書を使用し、主流派キリスト教の条件とされる基本信条を否定する立場にあり、三位一体論の否定や輸血を拒否することで知られている。教義によると、神はユダヤ人たちも信じる唯一神エホバ(ヤハウェ)であり、キリストが神であることや、肉体を持って復活したことを否定し、大天使ミカエルと同一であるとしている。また、現代の世界(宗教組織、政治組織等)は悪魔サタンの支配下にあり、やがて終わりの日にキリスト率いる神の軍団との大戦争(ハルマゲドン)によりこれを決着し、信者たちは神(エホバ)の証人としてこの戦争を傍観するということから「エホバの証人」という名称が生まれた。”とのことでした。
エホバの証人を信じる人って、少し常軌を逸脱した人というイメージがありましたが、Jくんは普通のやんちゃBoyという感じでして、僕の持っていたエホバの証人信者のイメージを覆しました。人ってわからないものですね…アメリカでは人種、宗教、政治の話は職場ではタブーと言われていますが、ふとしたことでこういう話は浮上してきます。
誰がどんなスタンスでどのようなものを支持しているかわからないので、冗談にしても真剣な話題であっても、これらには細心の注意を払っていかないといけません。悪気がなくってもネガティブな発言をしただけで、ここの国では訴訟問題になるということも多々ありますから本当に気をつけないといけないですね・・・
まあ、どんな宗教でも本人がそれで幸せならばそれでいいのでしょう。
この世の中にはたくさんの人がおり、たくさんの価値観があっていいのでしょう。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
秋がだいぶ深まり、朝晩の気温は10度以下になるようになりました。10度以下となると結構寒いですね~いつも通りの薄手のジャケットとTシャツという格好で朝のCoco散歩をしたら寒すぎてびっくり!今では家を出る前にネットで現在の気温をピンポイントでチェックして、10度以下の時は厚手のジャケットを着るようにしました。
季節感の薄いサンフランシスコベイエリアでも季節は確実に移りかわっているようです。
さて、この日のランチは2人共ガッツリ肉モードだったので近所のカフェでバーガーランチをすることにしました。このカフェでは週末$3ミモザがあるので僕はそちらを、Dさんは白ワインを昼間から飲んでしまいました。このミモザはグレープフルーツジュースとのミックスなので甘さが控えめで大変おいしいのです。調子に乗って2杯飲んでしまったら、かなり酔っぱらってしまいました(笑)。
バーガーの方はファストフードのものとは違い手作りなので、肉のうまみも濃く大変おいしく大満足できました♪
食事の後はホームセンターでアパートに必要なものを買いに行ったのですが、園芸コーナーに水菜の苗が売っていました!
アメリカ~ンなホームセンター(Home Depot)で水菜が売っているなんて少し驚きました。
この国で水菜ってそんなにメジャーになったのでしょうか?
考えてみると、レストランなどのサラダのミックスグリーンには水菜が入っていることが多いです。味の癖もなく、形も普通のサラダなど違っているので、少し高級感を出すサラダにはよく登場しているような気がします。そういう経緯なのかどうかわかりませんが、こんなところにも売られるようになって、水菜好き人間としては少し嬉しい気もします。
出来れば買っていきたいところですが、現在はアパート暮らしなので我慢しておきましょう。
庭付きの家に住むことがあれば、絶対栽培したいですね~♪
さて、ハロウィンが近づくにつれ近所の家々ではそれぞれ趣向を凝らしたハロウィンディスプレイを施しています。
日本でもハロウィンが浸透しつつあるといいますが、仮装プレイ的な感じのようですね。
こちらではどちらかというと子供のためのイベント的な要素が強いようです。
家の入口をお化け屋敷のようにデコレーションして、かなり本格的な家もあります。
サイドウォークにこんなものもあって笑ってしまいました。
Cocoはあまり好きではなかったようです(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
季節感の薄いサンフランシスコベイエリアでも季節は確実に移りかわっているようです。
バーガーの方はファストフードのものとは違い手作りなので、肉のうまみも濃く大変おいしく大満足できました♪
食事の後はホームセンターでアパートに必要なものを買いに行ったのですが、園芸コーナーに水菜の苗が売っていました!
アメリカ~ンなホームセンター(Home Depot)で水菜が売っているなんて少し驚きました。
この国で水菜ってそんなにメジャーになったのでしょうか?
出来れば買っていきたいところですが、現在はアパート暮らしなので我慢しておきましょう。
庭付きの家に住むことがあれば、絶対栽培したいですね~♪
さて、ハロウィンが近づくにつれ近所の家々ではそれぞれ趣向を凝らしたハロウィンディスプレイを施しています。
日本でもハロウィンが浸透しつつあるといいますが、仮装プレイ的な感じのようですね。
こちらではどちらかというと子供のためのイベント的な要素が強いようです。
サイドウォークにこんなものもあって笑ってしまいました。
Cocoはあまり好きではなかったようです(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
今季初めての雨と言ってもいいちゃんとした雨が降りました。この雨のおかげでサンフランシスコ北の大火事もだいぶ収拾したようです。まだこの火事の原因は明かされていませんが、電気ガス会社が提訴されたようですので、その動向を見守りましょう。この会社は以前、街消失の大火事のもととなった過去があり、巨額な賠償金を命じられたことあります。
さて久しぶりに降った雨ですが、この辺りの澱んでいた空気も雨により浄化されたような感じになりました。僕は雨上がりの空気がとっても好きです。いい匂いとは決して言えないのですが、なぜかしら何とも言えない安心感と懐かしさを運んできてくれるような気がします。雨が降るとこの地域の道は激渋滞になりますが長くなりますので、それにはあえて今回は触れないでおきましょう…(笑)
さて、10月の後半にはりまして僕たちのお付き合い記念日を迎えました。僕はいつものごとくこういう記念日は失念。記念日大好きDさんに今日はどうする~?というメッセージをもらって、最初は???でしたが、おお~!そうだった!と思いだし(汗)、それをおくびに出さず”そうだね~近所のレストランで乾杯しようか~”と提案しておきました(笑)。
普通の日ではありましたが、どのレストランも激混み!へ~この近所のレストランってこんなに繁盛しているんだ~ウィークデイの夕飯には食べ歩かない僕たちは驚きました。そんな訳で数軒まわって座れる席のあるモダンベトナムレストランの方に落ち着くことにしました。と言ってもここも2席分が何とかあいていたという混み方でした。皆さん外食するんだな~。まずは2人で乾杯~!
そうか~お付き合い20年以上で正式に結婚して初めての記念日なんだ。記念日の度に毎回書くようですが、同性カップルの場合結婚という選択肢がなかったので結婚記念日を祝うというよりも、出会った日とかお付き合いを始めた日をより重要な記念日とする傾向が僕たちの世代にはあります。若い人たちには結婚という選択肢があるのでその方が重要になってくるのかもしれませんね。
僕たちは今のところ、出会った日が最重要記念日となっているようです(笑)。料理の方ですが、乾杯の後は豆腐、ジャガイモ、野菜のカレー炒めを前菜に、Dさんはエビのおこわ、僕はフィレミニョンを頼みました。どれも大変美味しく、文句のつけようがありませんでした。ここでの夕飯は久しぶりですが、サービスも料理も満足でしたのでまた来なくっちゃ~というものでした。
デザートはこのお店自家製のピーカンパイ。Dさんはポートワインを楽しみました。お会計の時に知ったことですが、オーナーさんの娘がパイ生地から作った自信作なのだそうです。お会計時に娘さんが、私の作ったピーカンパイどうでした!?と聞いてきたのでとっても美味しかったよ~と伝えると、とっても嬉しそうでした。
お付き合いが始まって10年でドメスティックパートナーシップをむすび、20年目にして結婚。
そしていまだにこうして記念日を祝っているなんて本当に幸せなことです。
今までお付き合いありがとうございました。また、これからもよろしくお願いいたします~。
つきあってすぐに子供でも作っていたら、その子供も成人している年代か~恐ろしや・・・
もちろんこのお付き合いにCocoの存在は不可欠です!
Cocoがいなかったらここまで続いていなかったかもしれませんからね~(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
さて久しぶりに降った雨ですが、この辺りの澱んでいた空気も雨により浄化されたような感じになりました。僕は雨上がりの空気がとっても好きです。いい匂いとは決して言えないのですが、なぜかしら何とも言えない安心感と懐かしさを運んできてくれるような気がします。雨が降るとこの地域の道は激渋滞になりますが長くなりますので、それにはあえて今回は触れないでおきましょう…(笑)
普通の日ではありましたが、どのレストランも激混み!へ~この近所のレストランってこんなに繁盛しているんだ~ウィークデイの夕飯には食べ歩かない僕たちは驚きました。そんな訳で数軒まわって座れる席のあるモダンベトナムレストランの方に落ち着くことにしました。と言ってもここも2席分が何とかあいていたという混み方でした。皆さん外食するんだな~。まずは2人で乾杯~!
そうか~お付き合い20年以上で正式に結婚して初めての記念日なんだ。記念日の度に毎回書くようですが、同性カップルの場合結婚という選択肢がなかったので結婚記念日を祝うというよりも、出会った日とかお付き合いを始めた日をより重要な記念日とする傾向が僕たちの世代にはあります。若い人たちには結婚という選択肢があるのでその方が重要になってくるのかもしれませんね。
僕たちは今のところ、出会った日が最重要記念日となっているようです(笑)。料理の方ですが、乾杯の後は豆腐、ジャガイモ、野菜のカレー炒めを前菜に、Dさんはエビのおこわ、僕はフィレミニョンを頼みました。どれも大変美味しく、文句のつけようがありませんでした。ここでの夕飯は久しぶりですが、サービスも料理も満足でしたのでまた来なくっちゃ~というものでした。
お付き合いが始まって10年でドメスティックパートナーシップをむすび、20年目にして結婚。
そしていまだにこうして記念日を祝っているなんて本当に幸せなことです。
今までお付き合いありがとうございました。また、これからもよろしくお願いいたします~。
もちろんこのお付き合いにCocoの存在は不可欠です!
Cocoがいなかったらここまで続いていなかったかもしれませんからね~(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
今週はこれといって特別な予定もない週末でしたので、のんびりと過ごすことができました。
ご存知の通り、現在僕たちは今まで住んでいた家を売り払い、アパート暮らしをしています。このままアパート暮らしをするつもりはないので、一応家の方はどんなものがあるのか、Openハウスの方へ行って家さがしもしています。これはいろいろと疲れるものでして、簡単にご成約~!とならないのがつらいところです。先日見つけた2つの家は、対極的な位置になっていてDさんと2人で悩みました。
家Aは、緑に囲まれた閑静な住宅地、家も太陽の光が入り広さ家の間取りなどはとっても魅力的!ところが屋根が古い、ガスレンジ、洗濯機、乾燥機がもう寿命になっているものも多く、多分一つのバスルームは改修しないと使えないだろう~などの家の価格に加えて費用掛かる部分が多いのです。そのため、家の購入&修繕費を含めたコストが僕たちの出せる精一杯の額になります。
そうなると、家のローンも長期にわたり払っていかなくてはならず、若くもない僕たちにとって気分的に重い負担となって来てしまいそうです。できれば今から30年ローンは組みたくありませんよね~(涙)
一方家Bの方は、素敵な閑静な住宅地という訳でもありませんが、まあOK程度の立地条件。家の間取りはまあ、OKという程度で家の魅力がイマイチないのですね。でも修繕の必要箇所が今のところ何もないというのが魅力的です。また、この家の価格もかなりお手頃で、たぶん家のローンを組んでも5年以内に支払いを完了できるだろうということで、老後の心配も軽減というものでした。
サンフランシスコベイエリアの場合家の立地条件が良いと、将来的に家の価値がどんどんとあがることが予想されます。また、立地条件がイマイチだと、家の価値の上昇がそれほど見込めず老後引退してどこかに住むとなる時に家を売り出すとき、それほどのマージンがないかもしれません。しかしながら、ローンをMaxで組んで苦しい生活をするのも辛いものがありますよね・・・
それに、100%家の価値が大上昇する保証もない!
まあ、現在サンフランシスコベイエリアの家の値段はバブルの発生となっているような状況ですから、今すぐに急いで買う!ということにはならないでしょうけれど、この両極的な選択肢はきっといつになっても発生する問題なのかもしれません。 一番いいのはすべての条件をクリアした理想の家が、予算よりもずっと低い価格で売っていればいいのでしょうが、そんなことはありそうもない・・・(涙)
まあ、のんびりといい物件に巡り合うことを祈っていましょう~。
ところで知り合いの方に手作り栗饅頭をいただきました!栗饅頭なんて何十年ぶりに食べました。
アメリカの激甘菓子と違い、ほんのりとした甘さと栗の香りが美味しかったです♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ご存知の通り、現在僕たちは今まで住んでいた家を売り払い、アパート暮らしをしています。このままアパート暮らしをするつもりはないので、一応家の方はどんなものがあるのか、Openハウスの方へ行って家さがしもしています。これはいろいろと疲れるものでして、簡単にご成約~!とならないのがつらいところです。先日見つけた2つの家は、対極的な位置になっていてDさんと2人で悩みました。
そうなると、家のローンも長期にわたり払っていかなくてはならず、若くもない僕たちにとって気分的に重い負担となって来てしまいそうです。できれば今から30年ローンは組みたくありませんよね~(涙)
一方家Bの方は、素敵な閑静な住宅地という訳でもありませんが、まあOK程度の立地条件。家の間取りはまあ、OKという程度で家の魅力がイマイチないのですね。でも修繕の必要箇所が今のところ何もないというのが魅力的です。また、この家の価格もかなりお手頃で、たぶん家のローンを組んでも5年以内に支払いを完了できるだろうということで、老後の心配も軽減というものでした。
それに、100%家の価値が大上昇する保証もない!
まあ、現在サンフランシスコベイエリアの家の値段はバブルの発生となっているような状況ですから、今すぐに急いで買う!ということにはならないでしょうけれど、この両極的な選択肢はきっといつになっても発生する問題なのかもしれません。 一番いいのはすべての条件をクリアした理想の家が、予算よりもずっと低い価格で売っていればいいのでしょうが、そんなことはありそうもない・・・(涙)
ところで知り合いの方に手作り栗饅頭をいただきました!栗饅頭なんて何十年ぶりに食べました。
アメリカの激甘菓子と違い、ほんのりとした甘さと栗の香りが美味しかったです♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
サンフランシスコ北の大火事はまだ燃えているようです。
金曜日の大気の汚染度はかなりひどく、頭が痛くなってしまうほどでした。
帰り道夕日がピンクになっていて、黒く煤けた空に浮かんでいました。
それでも土曜日になると空気の汚染度が少し向上したようで匂いがしなくなりました。
このまま、いい方向に向かってくれることを祈りたいです。
朝晩寒くなったとはいえ、日中はまだまだ暖かい日が続きますからインディアンサマーなのでしょうか?
日中は25度くらいまで上がり、半袖でも全く問題ないくらいのサンフランシスコベイエリアです。
こういう天気になると、外で一杯飲みたくなるから不思議なものです~(笑)
どのお店に行こうか~と第一希望のお店に行ったのですが、そのお店にはDさんの好まない意地悪なゲイのおじさんがウェイターをしていたので残念ながら断念。街を彷徨い歩きまして、それじゃ~前回行って美味しかったチリ料理にしようか~ということで、こちらのチリ料理を提供してくれるお店の方へ行ってきました!
まずはシャングリアで乾杯~!ここのシャングリアは程よい甘さと炭酸のマッチがなかなかイケています。おつまみにエンパニャーダ(右上)というチキンミートパイをつまみました。これは一般的によく見られる揚げてあるものではなくベイク系ですので、カロリー的にも一安心。僕のメインはPASTEL DE CHOCLOというビーフミートパイの中身とコーンミールの一品(左下)。
これは、今まで食べたことのない新鮮なものでした。上にのっているコーンミールはフレッシュなコーンを細かく砕いたもののようで甘くてしっとりとして美味しかったです。Dさんは右下のビーフサンドイッチ。自家製のこのパンがとっても美味しいといっていました。僕はい杯でしたがDさんは3杯くらいアルコールを飲んで2人とも上機嫌でランチを楽しみました。
ランチの後の酔い冷ましはいつも通りCoco散歩です。散歩の途中でドラックストア―がありまして、Dさんが買い物をしたいということでしたので僕とCocoは外のベンチに座って休憩していました。Cocoを膝の上に載せて、携帯をいじっていましたら、道行く人が犬が携帯チェックしているみたい~!!かわいい~!!とコメントをくれました。
たしかにそうかも~とカメラに一枚収めましたのでこれも載せておきましょう~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
金曜日の大気の汚染度はかなりひどく、頭が痛くなってしまうほどでした。
それでも土曜日になると空気の汚染度が少し向上したようで匂いがしなくなりました。
このまま、いい方向に向かってくれることを祈りたいです。
朝晩寒くなったとはいえ、日中はまだまだ暖かい日が続きますからインディアンサマーなのでしょうか?
日中は25度くらいまで上がり、半袖でも全く問題ないくらいのサンフランシスコベイエリアです。
こういう天気になると、外で一杯飲みたくなるから不思議なものです~(笑)
どのお店に行こうか~と第一希望のお店に行ったのですが、そのお店にはDさんの好まない意地悪なゲイのおじさんがウェイターをしていたので残念ながら断念。街を彷徨い歩きまして、それじゃ~前回行って美味しかったチリ料理にしようか~ということで、こちらのチリ料理を提供してくれるお店の方へ行ってきました!
1403 Solano Ave,
Albany, CA 94706
これは、今まで食べたことのない新鮮なものでした。上にのっているコーンミールはフレッシュなコーンを細かく砕いたもののようで甘くてしっとりとして美味しかったです。Dさんは右下のビーフサンドイッチ。自家製のこのパンがとっても美味しいといっていました。僕はい杯でしたがDさんは3杯くらいアルコールを飲んで2人とも上機嫌でランチを楽しみました。
ランチの後の酔い冷ましはいつも通りCoco散歩です。散歩の途中でドラックストア―がありまして、Dさんが買い物をしたいということでしたので僕とCocoは外のベンチに座って休憩していました。Cocoを膝の上に載せて、携帯をいじっていましたら、道行く人が犬が携帯チェックしているみたい~!!かわいい~!!とコメントをくれました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
サンフランシスコ北での大火事は鎮火することもなく、いまだの燃え広がっているようです。
結構離れている僕たちの住む町にも煙が押し寄せて、大気の汚染情報に深刻なことが伝えられています。
さて、Cocoは車に乗る前に、ひっくり返って地面に背中をガジガジとこするのが日課的になっています。
それで驚いたのが、Cocoの地面に接した背中が煤で黒く染まってしまったことでした。
直接的にはあまり見えないものですが、この火事の燃え煤がこちらの方にも降り注いでいるようです。
その煙のため写真ではうまく色が出ませんでしたが、血のような真っ赤な太陽になっていました。
まだ10%くらいしか火が治まっていないといいますので、大変心配な状況です。
そんな状況下ではありますが、Dさんの弟が出張でこちらの方にやってきたので、一緒にご飯を食べに行きました。Dさんの弟はミズーリ州の片田舎に住んでいます。高校卒業してから働きはじめ、ケーブル工事の会社で土木作業員として入社したそうです。土木作業員の時は溝をつくったり、ショベルカーで穴を掘ったりしていたそうです。そういうのがとっても好きな人間だったそうです。
頭がいい人なのでしょう。高卒の土木作業員として入社した彼は、仕事への態度や、適切なコメントや改善策を提言し、上司に使えるやつだ~と認められ、変に卑屈な態度もなく、高学歴者が持つような特有の空っぽなプライドもないのですぐに気に入られたそうです。そして、いつの間に昇進に昇進を重ねかあれよあれよと言ううちに、会社の副社長まで上り詰めたそうです!
今の年収はいくらか知りませんが、前回のボーナスが数千万円越えと言っていましたから、かなりもらっているはずです(笑)。彼に最後にあったのは4年ほど前、そして今回彼を見て驚きました。以前はミズーリの田舎のおにいちゃんという感じだったのが、イタリア製のスタイリッシュな靴を履き、カントリースタイルだったシャツがパリッと素敵なものを着こなしていました。
彼…とってもケチなんですけれど、いつの間にか副社長業が板につき、イケてるにいさんに様変わりしていました。今回もFBと数億円規模の商談に来たそうです。いろいろなところを飛び回り、たくさんの人に会うようになったからなのか、以前のアメリカの田舎の保守的な頑固にいちゃんが、とってもリベラルでスピリチュアルで健康的な精神を持つ人に代わっていてこれまた驚きました。
もともと彼はいい人ではありましたが、少し僕にはなじめないアメリカ人特有の頑ななものを感じていました。しかし今、各地を飛び回り様々な人と接するようになったせいなのか、その頑ななものの角が取れ、保守的ながらも広い心でいろいろなものを受け止められるような人間になっていました。やはり人はいろいろな場所へ行き、たくさんの人と接すると大きくなるものなのでしょうか?
彼は、僕とDさんが結婚したことを物凄く喜んでくれ、君のような人が僕の家族になってくれて本当に嬉しいよ~と、Dさんと僕が困惑するくらいの祝福の言葉をかけてくれました。僕は以前彼と接すると物凄く疲れていたのですが、今回は話もスムースでそれほど疲れることがありませんでした。いや~人って変わるものなのですね。Dさんと2人で驚いてしまいました。
これからもその素朴でいい部分を残し、たくさんのいい仕事をしてください♪ 僕も仕事の嫌な経験もそれをバネにして前向きに、1人で籠っていてばかりではなく人との付き合いも嫌がらずある程度積極的にするようにし、いい仕事をしていきたいものだな~と思いました。彼みたいな人を見ると触発されますね。独りよがりの仕事はしないようにしなくっちゃな~
彼は犬好きなのでもちろんCocoとも遊んでくれました。
美味しいご飯に楽しい時間、本当にありがとうございました!
またね~義理の弟君(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
結構離れている僕たちの住む町にも煙が押し寄せて、大気の汚染情報に深刻なことが伝えられています。
さて、Cocoは車に乗る前に、ひっくり返って地面に背中をガジガジとこするのが日課的になっています。
それで驚いたのが、Cocoの地面に接した背中が煤で黒く染まってしまったことでした。
直接的にはあまり見えないものですが、この火事の燃え煤がこちらの方にも降り注いでいるようです。
道理でここ数日で車が妙に汚れたな~と思ったのですが、火事の影響だったようです。
帰り道、高台から北の方を見てみるとこの火事のため空が煙でよどんでいました。その煙のため写真ではうまく色が出ませんでしたが、血のような真っ赤な太陽になっていました。
まだ10%くらいしか火が治まっていないといいますので、大変心配な状況です。
そんな状況下ではありますが、Dさんの弟が出張でこちらの方にやってきたので、一緒にご飯を食べに行きました。Dさんの弟はミズーリ州の片田舎に住んでいます。高校卒業してから働きはじめ、ケーブル工事の会社で土木作業員として入社したそうです。土木作業員の時は溝をつくったり、ショベルカーで穴を掘ったりしていたそうです。そういうのがとっても好きな人間だったそうです。
頭がいい人なのでしょう。高卒の土木作業員として入社した彼は、仕事への態度や、適切なコメントや改善策を提言し、上司に使えるやつだ~と認められ、変に卑屈な態度もなく、高学歴者が持つような特有の空っぽなプライドもないのですぐに気に入られたそうです。そして、いつの間に昇進に昇進を重ねかあれよあれよと言ううちに、会社の副社長まで上り詰めたそうです!
彼…とってもケチなんですけれど、いつの間にか副社長業が板につき、イケてるにいさんに様変わりしていました。今回もFBと数億円規模の商談に来たそうです。いろいろなところを飛び回り、たくさんの人に会うようになったからなのか、以前のアメリカの田舎の保守的な頑固にいちゃんが、とってもリベラルでスピリチュアルで健康的な精神を持つ人に代わっていてこれまた驚きました。
もともと彼はいい人ではありましたが、少し僕にはなじめないアメリカ人特有の頑ななものを感じていました。しかし今、各地を飛び回り様々な人と接するようになったせいなのか、その頑ななものの角が取れ、保守的ながらも広い心でいろいろなものを受け止められるような人間になっていました。やはり人はいろいろな場所へ行き、たくさんの人と接すると大きくなるものなのでしょうか?
彼は、僕とDさんが結婚したことを物凄く喜んでくれ、君のような人が僕の家族になってくれて本当に嬉しいよ~と、Dさんと僕が困惑するくらいの祝福の言葉をかけてくれました。僕は以前彼と接すると物凄く疲れていたのですが、今回は話もスムースでそれほど疲れることがありませんでした。いや~人って変わるものなのですね。Dさんと2人で驚いてしまいました。
彼は犬好きなのでもちろんCocoとも遊んでくれました。
美味しいご飯に楽しい時間、本当にありがとうございました!
またね~義理の弟君(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
先日職場の同僚の結婚式&披露宴がありましたので参加してきました。
彼女は昔ボランティア―で僕の下で働いていまして、その後正社員のポジションができ応募しました。
面接、試験の後めでたく正社員として採用となって、今はもう7年くらいになります。
優秀な彼女はあっという間に昇進に昇進を重ね、今ではUpperマネージメントの職に就いています。
部署は変わったものの、今でも仲良くしてくれていまして、たまにHappy Hourも行く仲になっています。
アメリカ人との人間関係が苦手な僕には、珍しい存在の彼女です(笑)。
そんな彼女は一年以上も前から自分の結婚式のことを話していまして、僕は一年以上も前から招待されていました。通常、こういう集まりは物凄く苦手なので避けて通ってきた僕ではありますが、かなり前から誘われていたこともあり、入った時から面倒見てきた彼女ということもありますので、今回はDさんと夫夫として(笑)、結婚式も披露宴も参加させてもらうことにしました。
結婚式は公園内のRedwoodのそびえたつ野外ホール的な場所で執り行われました。
彼女はヴェトナム難民としてやってきた両親のもとで生まれた米国生まれの米国育ち。
生後間もなくして母親が病死、父親は英語を話せなかったのですが一生懸命彼女を育てたそうです。
貧しいながらも、弟を含め親子3人で頑張って力を合わせてやってきたそうです。
弟は高校卒業後、警察官になりバリバリと警察官として勤務しているそうです。
優秀だった彼女は高校卒業後は、UCLAに入学して4年で学士号を得て卒業しました。
彼女がUCLAの学生時代に、おなじUCLAの生徒だった彼と出会いお付き合いを始めたそうです。優秀なカップルさんたちですね~。学生時代からのお付き合いですから、この2人はお付き合い10年目にしてやっと結婚したということです。一昨年、彼らはフィージーに旅行して、海辺にてプロポーズされたんだよ~と嬉しそうに報告してくれた顔が目に浮かびます。
式ではいつも仲良くしてもらっているイケメンドクターK氏とその彼氏さんが隣に座っていました。
この2人も彼女と仲が良いのですが、ふと横を見てみると式に感動して2人とも大泣きしていました~。
何事も一生懸命の彼女がこうして幸せになってくれるのは、職場の同僚としても嬉しい限りですね!
200人ほどの招待客がいた披露宴ですが、顔が広く誰とでも仲良くしているように見えた彼女が職場から招待したのはたった4人だけ、そのうち3人が医師という招待客の中に僕を含んでくれたのは、全くもって光栄なことです。さて、この披露宴ですが、Open Barとなっておりました。つまり~フルバーが飲み放題となっていましたので、みなさん飲む飲む~!!
披露宴が始まる前から、皆さんバーにたむろして、ワイン、シャンパン、ビール、ウォッカ、ありとあらゆるものを飲んで盛り上がっていました~。おかげで披露宴がノリノリの音楽で始まると、ほぼ新郎新婦の友人である若い人たちで占められていた会場内は、異様な盛り上がりを見せていました。新郎新婦の親戚筋は、ほとんどが移民。この盛り上がりに戸惑っているようでした(汗)。
僕も調子に乗ってシャンパン2杯とワイン1杯飲んでかなり酔っぱらいました!Dさんも、Open Barに便乗して結構飲んでいたようで、次の日二日酔いになったくらいです(笑)。でも、久しぶりにこういう結婚式披露宴に参加しましたが、たまにはこういう明るくてぶっ飛んだ、幸せいっぱいのエネルギーに包まれるのもいいものですね~。終始皆さん酔っぱらって大騒ぎで、楽しかったです♪
でも~家に帰ると疲れがどっぷりと出てきました(笑)。
考えてみれば新郎新婦は20代終わりか30代初め、彼らの友達もそれくらいの年齢。
そんな彼らに合わせて時間を過ごせば、若くない僕たちが疲れるのは当たり前か~(笑)
追記)
現在サンフランシスコの北、車で1時間ほどの場所で起こっている大火事ですが、僕たちの隅場所の方には直接の被害の可能性はありませんが、煙と焼け焦げた匂いが漂っています。極度に乾燥していたので、火はまだまだ燃え広がっているようです。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
彼女は昔ボランティア―で僕の下で働いていまして、その後正社員のポジションができ応募しました。
面接、試験の後めでたく正社員として採用となって、今はもう7年くらいになります。
部署は変わったものの、今でも仲良くしてくれていまして、たまにHappy Hourも行く仲になっています。
アメリカ人との人間関係が苦手な僕には、珍しい存在の彼女です(笑)。
そんな彼女は一年以上も前から自分の結婚式のことを話していまして、僕は一年以上も前から招待されていました。通常、こういう集まりは物凄く苦手なので避けて通ってきた僕ではありますが、かなり前から誘われていたこともあり、入った時から面倒見てきた彼女ということもありますので、今回はDさんと夫夫として(笑)、結婚式も披露宴も参加させてもらうことにしました。
彼女はヴェトナム難民としてやってきた両親のもとで生まれた米国生まれの米国育ち。
生後間もなくして母親が病死、父親は英語を話せなかったのですが一生懸命彼女を育てたそうです。
貧しいながらも、弟を含め親子3人で頑張って力を合わせてやってきたそうです。
弟は高校卒業後、警察官になりバリバリと警察官として勤務しているそうです。
優秀だった彼女は高校卒業後は、UCLAに入学して4年で学士号を得て卒業しました。
式ではいつも仲良くしてもらっているイケメンドクターK氏とその彼氏さんが隣に座っていました。
この2人も彼女と仲が良いのですが、ふと横を見てみると式に感動して2人とも大泣きしていました~。
何事も一生懸命の彼女がこうして幸せになってくれるのは、職場の同僚としても嬉しい限りですね!
披露宴が始まる前から、皆さんバーにたむろして、ワイン、シャンパン、ビール、ウォッカ、ありとあらゆるものを飲んで盛り上がっていました~。おかげで披露宴がノリノリの音楽で始まると、ほぼ新郎新婦の友人である若い人たちで占められていた会場内は、異様な盛り上がりを見せていました。新郎新婦の親戚筋は、ほとんどが移民。この盛り上がりに戸惑っているようでした(汗)。
でも~家に帰ると疲れがどっぷりと出てきました(笑)。
考えてみれば新郎新婦は20代終わりか30代初め、彼らの友達もそれくらいの年齢。
そんな彼らに合わせて時間を過ごせば、若くない僕たちが疲れるのは当たり前か~(笑)
とってもいい結婚式&披露宴でしたよ!
お二人さん、いつまでもお幸せにね~♡
追記)
現在サンフランシスコの北、車で1時間ほどの場所で起こっている大火事ですが、僕たちの隅場所の方には直接の被害の可能性はありませんが、煙と焼け焦げた匂いが漂っています。極度に乾燥していたので、火はまだまだ燃え広がっているようです。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この週末もいい天気でした~!こういう天気ですと、週末ランチにアルコールを飲みたくなります。僕が思うにそれほど格別おいしいわけでもないのですが(笑)、Dさんが妙に気に入ってしまっているワインカフェでランチを食べに行ってきましたので、僕はビールをオーダー。Dさんはワインで、穏やかな週末に乾杯してみました~!
前菜はチキンとダックのレバーテリーヌを頼みまして、それをつまみながらビールを飲んでいました。IPAのこのビールはアルコール度が9%もあったらしく、半分飲んでいる時点でふらふらになるくらい酔いが回ってきてしまいました。でも、とってもいい気分で酔えました~♪ ふわふわな気分で、2人でうだうだしゃべりながらおつまみを食べていると、メインが運ばれてきました。
Dさんはいつもの定番のイカのトマト赤ワイン煮(左下)。
僕は軽く食べたかったのでギリシャ風サラダ(右下)を頼んでみました。
どちらも満足のいく美味しいランチで、2人ともふらふらほろ酔いでレストランを後にしました。
ランチでほろ酔いとなればいつものCoco散歩。
この日はブルーエンジェルズという軍のアクロバット飛行が開催されている日でした。
ふと空を見上げてみると、青空に沢山の白い線が浮かんでいました。
これを見るために、ゴールデンゲートブリッジのあたりは激混みなのでしょうな~。
なんでも、ブルーエンジェルズの乗組員はエリート中のエリートなのだそうです。
そのため、戦争があってもほとんど戦地に送られることがないとか!(笑)
暫く街を歩いていると、フローズンヨーグルト店に遭遇しました。
デザートはまだ食べていなかったから、これたべようか~!と購入
暖かな日差しの下で食べるフローズンヨーグルトはいいものですね~
僕たちが食べている時に、じっと真剣な暑いまなざしを注いでいたCoco.
食べ終わった、カップをあげてみましたら大喜びで舐めていました(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1369 Solano Ave
Albany, CA 94706
Dさんはいつもの定番のイカのトマト赤ワイン煮(左下)。
僕は軽く食べたかったのでギリシャ風サラダ(右下)を頼んでみました。
どちらも満足のいく美味しいランチで、2人ともふらふらほろ酔いでレストランを後にしました。
ランチでほろ酔いとなればいつものCoco散歩。
この日はブルーエンジェルズという軍のアクロバット飛行が開催されている日でした。
ふと空を見上げてみると、青空に沢山の白い線が浮かんでいました。
なんでも、ブルーエンジェルズの乗組員はエリート中のエリートなのだそうです。
そのため、戦争があってもほとんど戦地に送られることがないとか!(笑)
暫く街を歩いていると、フローズンヨーグルト店に遭遇しました。
デザートはまだ食べていなかったから、これたべようか~!と購入
暖かな日差しの下で食べるフローズンヨーグルトはいいものですね~
食べ終わった、カップをあげてみましたら大喜びで舐めていました(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
週末の一日、Dさんが同僚とブランチデートに行ってしまったので家で一人でした。
たま~にこういう一人の週末の時間もいいものです。
1人と言ってもCocoはいますけれど・・・(笑)
家でうだうだして時間を過ごしていたらお腹が空いてきました。連日麺攻撃でしたので、この日は妙にがっつり食べたくなりました。そうだ~近所のカフェで5周年記念の10ドル和牛バーガーセールをやっていた~と思い出したので、そちらの方へバーガーを食べに行ってくることにしました。ここは週末のミモザが3ドルと格安なのでついでにそちらもオーダー。
ここのカフェは近所に住むお年を召したおひとり様も結構来ているので、僕が1人でランチに行ってもそう違和感がないので気が楽です。それに味の方のなかなか良いのです。ただ難点といえば、ウェイトレスサービスが少しスローで、頻繁にウェイトレスがかわっていることかな?ウェイトレスといえども、お店の顔になる人ですからそれだけでお店の印象も変わる重要職ですよね~
こちらが僕がオーダーした和牛ビーフバーガーでした。
シェフが手作りしているだけあって、ファストフードでは出ない味わいがありまして、大変おいしかったです!
ここのフライドポテトは僕好みの細めのものなのでこれもプラス要素です♪
ミモザのほろ酔いも手伝って、お一人様ながらいい気分にさせてもらいました~
さてこのあとはCocoのスナックを買いにペットフード店の方へ行ってきました。
こちらのペットフード店はお店の方針に当てはまらない質の悪いものは置かないというお店。
そういう所に気を配っているというだけで安心して買い物ができますね!
乾燥させた鶏の足?もありましたよ~ナチュラルといえばナチュラルかもしれません(笑)
ビジュアル的にはこれはかなりインパクトがありましたので一枚撮っておきました~
Cocoは興味津々でしたが、鶏肉アレルギーがあるので大事をとってこれも避けておきました
夕方になりDさんも家に帰ってきたので、3人で夕方のCoco散歩をしてきました。
午後5時になるともうこんなに影も長くなるようになりましたね。
僕とDさんの影は足が長く、20頭身くらいになりましたが、Cocoは牛のようです(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
たま~にこういう一人の週末の時間もいいものです。
1人と言ってもCocoはいますけれど・・・(笑)
ここのカフェは近所に住むお年を召したおひとり様も結構来ているので、僕が1人でランチに行ってもそう違和感がないので気が楽です。それに味の方のなかなか良いのです。ただ難点といえば、ウェイトレスサービスが少しスローで、頻繁にウェイトレスがかわっていることかな?ウェイトレスといえども、お店の顔になる人ですからそれだけでお店の印象も変わる重要職ですよね~
シェフが手作りしているだけあって、ファストフードでは出ない味わいがありまして、大変おいしかったです!
ここのフライドポテトは僕好みの細めのものなのでこれもプラス要素です♪
ミモザのほろ酔いも手伝って、お一人様ながらいい気分にさせてもらいました~
さてこのあとはCocoのスナックを買いにペットフード店の方へ行ってきました。
こちらのペットフード店はお店の方針に当てはまらない質の悪いものは置かないというお店。
そういう所に気を配っているというだけで安心して買い物ができますね!
ビジュアル的にはこれはかなりインパクトがありましたので一枚撮っておきました~
Cocoは興味津々でしたが、鶏肉アレルギーがあるので大事をとってこれも避けておきました
夕方になりDさんも家に帰ってきたので、3人で夕方のCoco散歩をしてきました。
午後5時になるともうこんなに影も長くなるようになりましたね。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]
最新記事
(05/11)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV