[63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
Dさんが元職場の友人とランチデートが入っていましたので僕はおひとり様ランチ
なにをたべようか~?と考えて思い浮かんだのがこちらのしばラーメン
最初はいまいちな印象でしたが2回目に行ったときはかなり美味しくなっていましたので再挑戦!

フードコートの中にあるラーメン屋ですのでのんびりと座ってという感じではありませんが
おひとり様の場合は気兼ねせずに食べて立ち去ればいいから楽でいいものです
前回食べた鶏白湯が美味しかったのでそれを期待して行ったらこの日に鶏白湯は無し(涙)
5959 Shellmound St Kiosk #10,
Emeryville, CA 94608
しょうがないので次に試したかった豆乳ラーメンをオーダーしたら、これベジタリアンラーメンだけれどいい?と聞かれ、一瞬迷いましたが餃子を頼むからいいか~とこの豆乳ラーメンと餃子を購入。さて、このベジタリアン豆乳ラーメンですが、思いのほかコクがあってなかなか美味しい!コクがあるのにしつこくないので食べ終わった後もいがもたれないくてよかったです。

これは味噌と混ぜるとさらにコクが出て美味しいかもしれないな~なんて思いました。餃子の方は手作り感たっぷりで野菜もたっぷりの美味しいものでした。フードコートでラーメン餃子で$15は割高感もありますが、その分クオリティーが良いのでOKです。








しっかり食べた後はバークレーの仏教会の方でイベントがあるというので行ってきました。これは僕のレーダーには引っかかってはいなかったのですが、Dさんが新聞を読んでいて広告があり気がつきました。僕は正直言ってそれほど興味があった訳でもないのですが、まぁ~この日は一人だし、やることもないのでとりあえず行ってみるか~という感じで行ってきました。
2121 Channing Way,
Berkeley, CA 94704
このバザーは仏教会のファンドレイジングのための恒例のイベントのようで、中ではうどんやお寿司などの食べ物が売っていました。そしてサイレントオークションもやっていました。これは自分が気に入った品物に値段をつけていき、その値段がせりあがって最後に一番一番高値を付けた人が購入できるというものでして、現天皇&皇后の皇太子時代であろう記念のお皿もありました(笑)。






道路を閉鎖して設けられた特設会ステージがありました。僕が行ったときにちょうどオープニングセレモニーがはじまりまして、この仏教会の関係者であろう人たちがスピーチしていました。そしてそのスピーチが終わると軽快な音楽が流れ、インド系の人たちであろうと思われる団体が、その音楽に合わせてステージで踊り始めました~!
日系仏教会でどうしてインド人ダンサー?という疑問もありましたが、きっと仏教会の何らかのつながりで彼らが招待されたのでしょう。ダンサーと言っても学生さんが自己の文化を守るためにやっている団体のようです。でも、インド系のダンスって軽快な音楽に楽しい振り付けのある動きで見ていて楽しいものですね~。周りの皆さんも楽しそうに彼らのダンスに見入っていました。





Cocoも彼らの音楽は好きだったようですが、ダンスが終わって観客の皆さんが拍手をしたとたん、怖がってぶるぶる震えてしまいました。そういえば~僕が蚊を叩く時に”パチン!”とやると物凄く驚いで逃げ出すな~ということは、Cocoは人間の手の叩く音にすごく敏感なのかもしれない。6年半一緒に住んでいてこんなこと初めて知りました。きっと台湾で嫌な思い出に繋がっているのかもしれない!
そんな訳で拍手喝さいのインド人ダンサーたちのステージを足早に去って家路につきました。仏教会のバザーで僕が買ったものは~春菊と紫蘇の苗でした(笑)。レモンの木もあり買いたかったのですが、うちでは以前ライムの木がありましてしっかり枯らしてしまいましたので、今回はこの春菊と紫蘇だけ!大きく育つといいのですけれどね~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
6月のプライドウィークに向けてレインボーフラッグが目立ち始めたサンフランシスコ
Castroエリアは通年レインボーフラッグがはためいていますが、今年はこの旗を新調したのかな?
鮮やかな発色をする旗が沢山あり街を埋め尽くしているのが目に留まりました。
今年のSFプライドは6月25日(土)と26日(日)のようです。パレードは日曜日ですが、シビックセンター近辺でのお祭りは土曜日からです。今年も激混みになることでしょう~。Dさんは人混み嫌いだし、正直言って毎年マンネリ化の商業化の進むこのプライドですので僕も行かないだろうな~(笑) もし行く人がいらっしゃいましたらどんなだったか教えてくださいね!








この日カストロへ行ってきたのは、日本からのお客さんMさんとブランチをするためでした。Mさんは前回僕が日本へ行ったときにも新橋ディナーデートをした相手でして、彼とはこれまたブログを通して知り合いになりました。超イケメンの彼は映画ライターで日本においてテレビ、雑誌、ネット等のメディアで活躍中でテレビに出ているので知っている人も結構いるかもしれませんね!
558 Castro St,
San Francisco, CA 94114
今回はDさんの予定もあいていたので3人でのブランチとなりました。MさんとDさんは初対面でありました!Mさんは40を過ぎてから英語を学び始めたということですが、日本語を話せないDさんを相手にちゃんと意思の疎通ができるというのは素晴らしいですね~。さて、Mさんは日本から西海岸にやって来て昨日はモントレー、今日はサンフランシスコ、明日はLAという強行日程のようです。

年間400本の映画を見て、その上仕事はハードなスケジュールですからストレスもかなり溜まっていたようでお疲れモード。いや~業界で成功するってなかなか並大抵の努力ではいけませんね。今回はサクッとブランチをして次の出会いを願ってサヨナラしてきました。彼はこれからホテルに戻って原稿を書くそうです。本当にお疲れ様です・・・








僕たちもブランチの後はあっさり家に戻ってきました~。
Mさんからはまた沢山のお土産をいただいてしまいました。
お土産はいいのに~と言うのに毎回沢山のものをくれるMさんには申し訳ない!
でも、お土産もらうのってとっても嬉しいですよね!(笑) 今回は野菜だしや日本の美味しそうなお菓子に、彼の寄稿した雑誌や今話題の田亀源五郎さんの書いた”弟の夫”の漫画の単行本もいただきました~!彼は田亀さんとも友人なのだそうです。さすが~顔が広いですね。引きこもり系の僕にはこういう社交能力の高い方には憧れてしまいます。

ちなみにこの”弟の夫”はゲイがテーマで、第19回文化庁メディア芸術祭の漫画賞の優秀賞をとった作品なのだそう。ゲイがテーマな上に過去に物凄い漫画を描いているこの作家が文化庁主催のこのような立派な賞を受けたとは大変うれしいことです。この漫画さっそく読みましたが、とっても良かった~! 皆さんもぜひお読みくださいな♪

弟の夫 1-2巻セット [ 田亀源五郎 ]
価格:1339円(税込、送料無料)



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
数日間サンフランシスコベイエアは真夏日のような暑い日になりました。
もちろんのことながらこの真夏日の後はしっかり冷え切った日に戻りましたけれど…(汗)
とりあえず暑い日になりましたので夕飯はBBQにしよう~と意気込みました。

ポークチョップにうめ塩をたっぷり塗り込んで一日寝かしたものを炭焼きグリルでじっくり焼いてみました。
一緒に皮付きのトウモロコシも投入して、黄色いビーマンも一緒に焼いてみました。
いつも使う炭から別の会社の炭に替えたので火力がいつもより強く焦げてしまいました…(涙)
しかしながら、一日しっかり塗り込んでおいたうめ塩がいい仕事をしてくれまして、
たれも何もなくそのままでも十分美味しいポークチョップとなってくれました!
付け合わせにはきゅうりの浅漬けでワンプレートディナーは完成。大変おいしかった~






Cocoは通常この家の吹き抜けになっている、一番上の階のコーヒーの木が置いてある場所のそばで眠ります。吹き抜けの一番上の部分ですから、暖かい空気が集まるこの場所は基本的に家の中でも一番暖かいのです。犬は本能的にそういうのを知っているのでしょう~。寒いサンフランシスコではここが1番温かく眠れるという訳です。
さて、真夏日となったこの日。寝る前にチェックしてみたら羽根布団からしっかり脱出して床の上にそのまま寝ていました~(笑)。寒いサンフランシスコの朝晩ならこの場所で羽根布団にくるまって眠るのが一番なのでしょうが、暑~いこの日はさすがのCocoも羽根布団にくるまって眠るような状況ではなかったのでしょう。フカフカよりもフラットで涼しいところをとったようです。

無条件にフカフカをとると思っていましたが、やはり温度調整の方が大切なようです(笑)
次の日はしっかり通常の寒いサンフランシスコの朝晩になりましたのでしっかり羽根布団に戻っていました♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
Dさんの週末のランチのリクエストにThai料理ということでしたのでThaiレストランの方へ行ってきました!日本でも最近Thaiフェスティバルなるものがあったそうで、沢山の人がタイフードを楽しんたようですね。サンフランシスコベイエリアには本当にたくさんのThaiレストランがありまして、繁華街には必ず数件のThaiレストランがあるというくらいポピュラーな食べ物です。

米国の他の都市に関してはよくわかりませんが、味が甘い&辛い&酸っぱいとはっきりしているからなのか、ここのあたりの米国人には中華料理よりもThai料理の方が人気があるようです。たま~に中華系の人たちがやっているThaiレストランもありますが、僕が知る限りではほとんどちゃんとThaiの人たちがやっているレストランなのです。
ここで不思議なのがSFベイエリアには本当にたくさんのタイレストランがあるのですが、職場でも友人のネットワークでもThaiの人たちを見かけることがほとんどない!(笑) ただ単にThai人と気が付かないだけなのか、それとも本当に彼らの人口比率が低いのか、そして人口比釣りが低いがレストラン経営率が異常に高いのか、僕の中では謎に包まれております(笑)。

さて、僕たちはこちらでワイン&ビールで乾杯!久しぶりのシンがビールは美味しかった~。もちろん一杯ですっかりほろ酔いになりました。ランチにはDさんは豆腐のカレーソース炒めみたいな感じのもの、僕はエビと野菜の入った細い麺の料理ですがパッタイではない、すこしスパイシーなもの(名前はすっかり忘れました~)。両方とも美味しい料理でした♪








さて、Dさんのベットには羽根布団がかかっております。この羽根布団はもうたぶん10年近く使っていたと思われます。だいぶ劣化が進み、そろそろ変え時だな~と考えていた時に、僕がたまたまいったディスカウントストア―に普通の掛布団が半額で売っていたのでとりあえず買ってみたところ、意外とDさんが気に入りまして採用!羽根布団は処分となりました。
Dさんが新しい掛布団をベットの上で広げている間に、床に置いてあった羽根布団にCocoが興味を示しそのまますっぽりと入り込んでいました~♪ やはり犬にとっても普通の犬布団より人間の使う羽根布団は心地がいいものなのでしょう~。そのまま居座ってしまいました。こうなると甘やかし大王のDさんはこの羽根布団は今日からCoco布団にします宣言。

人間のお古の羽根布団がCoco用布団となりました。Kingサイズの羽根布団ですので幾重にも折りたたんでCocoの大きさにしているため、物凄くフカフカで気持ちがいいのでしょう。ここから動かなくなりました。この日からこの布団の上にいる時間が長くなりました。朝もぎりぎりまでずっと寝ているようになりました。これがいわゆる犬をダメにする布団というものなのでしょうね(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
知り合いのおねいさん、Sさんにべネスエランカフェでバイトを始めたから遊びに来て~と言われましたので行ってきました。彼女はベネズエラ出身のうら若き18歳の娘さん。ベネズエラ出身の18歳の娘さんが、むさくるしいおっさんゲイカップルとどういう知り合い?接点ないじゃ~ん!と言われそうですが、その通りです(笑)。

実はすこし前にCocoの世話をしてくれる人を探していたところ、紆余曲折を経て犬大好き少女のSさんと知り合いになりました。今彼女はバークレーに引っ越ししてしまいましたが、引っ越す前はうちの近所に住んでいましたので時々Cocoの世話を頼んだりしていました。Cocoとはマブダチ(古い?)の仲となっていまして、今でもたまにCocoに会いに来てくれるのです。






ご存知の通りベネズエラは 南米に位置する世界一石油の埋蔵量を誇る国ですが、年間のインフレーションが700%な上、独裁政権でもあり政治的にも経済的にも不安定な国であります。 日本人にとっても米国人にとってもベネズエラは日常生活でそれほど頻繁に登場する国でもなく、ましてベネズエラ料理に関しては知識が皆無の人が多いのではないでしょうか?

ネットでまず彼女の働くカフェをチェックして料理の知識を得てみると、野菜無しの肉系のヘビーな料理が多いようです(汗)。まあ~物は試しだし~と入店。 まずは最初にカクテルとビールで乾杯です。残念ながらベネズエラのビールはありませんでしたので一番近い国のベル―ビール。Dさんはカクテ ル(右上)。その名も”Power Bottom!!"この名前に大笑いしてしまった2人です。
ゲイの世界では閨で繰り広げられる行為に提供する側受け入れる側の役目があります。提供側をTop、受け入れ側をBottomと言います。(詳し説明はこちらへ⇐)まあ、通常Bottom(受け入れ側)は自然と受動的になるものですが、中にはグイグイ主導権を握るBottomもいます。このカクテルのPower Bottomはそんなグイグイ系のBottomゲイを想像させるネーミングだったのです(笑)。

Dさんと2人でこのカクテルの名前って男性の好きな男性のコミュニティーでは大うけになるネーミングだよね~と変な所で盛り上がった2人です。くだらない話題で申し訳ない!










さてPower Bottomを楽しんだDさんは、2杯目の別のカクテルも頼みうら若き18歳の乙女SさんがDuck Fat(鴨油?)で調理したというポテトフライを持ってきてくれました~! Dさんがフライドポテトを好きなせいもあって今までさまざまなポテトフライを食べてきましたが、鴨油で揚げたフライトは初めてです。こんなものが存在するとは初めて知りました。

このポテトフライの正直な感想は、とっても美味しい~!!というもの。鴨だから美味しいという微妙な味の違いは全く判りませんでしたが(笑)、揚げ具合に、ポテトの香ばしさと歯触り、塩加減とすべてがマッチしていて、自称フライドポテト評論家のDさんも大満足でした。
僕たちがメインに頼んだのはこちらのお店の一番人気のArepasというサンドイッチのような食べ物。これはトウモロコシの粉でできたパンのようなものに様々な具材が挟まっているものでして、このパンのようなものがモチモチで、焼き餅のような風味と食感で美味しい~!!左下は一番人気のReina Pepeadaで、チキンとアボカドマヨネーズサラダのようなものが入っていました。

右下の方はPabellonというベネズエラの牛肉料理で軟らかく煮こんだ牛肉に揚げたプランテーション、煮た黒豆の入ったものでした。写真見た時はヘビーそーだな~というものでしたが、実際食べてみるとそうでもなく、結構あっさりとしていて物凄く食べやすく日本人にも素直に美味しい~と思えるような仕上がりになっていました!






最後にデザートを頼みました。こちらはベネズエラフラン(まあ、プリンみたいなもの?)。これがまた通常のフランとは全く違っていてケーキのようで舌触りがテラミスのように濃厚なものでして、激ウマ!ベネズエラ料理のことは全く知りませんでしたし、正直言いますとネットで料理写真を見たら一度試せばいいか~程度にしか思っていませんでした。
2056 San Pablo Ave
Berkeley, CA 94702
しか~し!これらの料理、僕としてはかなり美味しいと思えました。Dさんも大いに気に入ったようです。値段も手ごろだし、味もいいのでリピート決定カフェとなりました。いや~料理って不思議なものでちゃんと試さないとわからないものですね。Dさんと共にうら若き18歳の乙女に美味しい料理にお礼を言って家路につきました。





このように美味しいベネズエラ料理に出会ったのもCocoのおかげ!
新しい料理との出会いの提供、ありがとうございます~
エレガントに手を交差して座っているので写真を撮ったら、思いっきり舌なめずりをしてくれました(笑)。



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
ネットでニュースを見ていたら好きな県、嫌いな県の記事がありました。
詳しい記事の内容はこちらの方へ⇒週刊ダイヤモンド




まとめてあった画像がありましたので載せてみましょう~
なるほどな~なんて思いもしますけれど、よく考えると疑問が湧いてきます。一体どんな意図で、何のためになされたアンケートなのか意味がよくわかりませんし、これはそもそもアンケート調査であって真実に基づいた調査ではないのですね~。これがわかったからと言って本当に実際のその都道府県がその通りなのか定かではありません。

ただ単に一般的に日本人が様々な場所にどんな固定観念を持っているのか調査した?という感じ(笑)





記事を読んでいて極め付けだな~と感じたのがこちらの好きな県&嫌いな県ランキング
まあ、好きな県に選ばれた人たちは嬉しいでしょうし、好きな理由を見てあぁ~そうか~とかこういう場所なら旅行に行ってみたいな~という気持ちが湧きますから、それなりに調査の意味というか意義がわかるのですが、嫌いな県はいったい何のため?

これがわかったから誰に何の利益をもたらすのかさっぱりわかりませんし、正確な事実を調査したものでもないので何の利用価値もないような気がします。これ を見てテレビドラマなどに出てきそうな、学校のクラスで繰り広げられるクラスの人気者ランキングと嫌いな人ランキングのようないじめのシーンを思い出しま した(汗)。面白おかしくあざけるためのランキング?
好きな人ランキングはまあいいとして、嫌いな人ランキングにあげられた人たちはクラスの人たちに笑われからかわれ、つらい目にあうのがドラマの定番。もしかしたらこれくらいのいじめは実際の学校生活でも存在しそうですね。それに嫌いな人ランキングは両方のランキングにランクしなかった平均値的な人たちに優越感を与えるためのようなものなものも感じるな~。

この嫌いな県ランキングも平均値の人たちに優越感を与えるためのものなのでしょうか?行ったこともなければ住んだこともない、テレビや雑誌やネットだけの情報でこんなランキングが作れているとしたら、嫌いな県ランキングに上がった県を故郷としている人にとって面白くないだろうな~なんて思ってしまいます。な~んかエンタテイメント性を狙っただけの浅い浅い娯楽という印象。







それにしても、こういう意味のないもので優越感に浸ったり、他人をあざけるのが好きな人が多いものだと感心させられます。自分が好きならそれでいいし、嫌いならそれも結構。他人の意見ってそんなに大切で重要性があるのかと考えてしまうのは、米国生活が長くなってしまったからなのでしょうか?(笑)
どうもこの調査90%近くが男性なのだそうで、調査そのものとしての公平性もかけているような気がしました(汗)。ちなみに僕の実家は好きな県のみに上がっていました(笑)






お口直しに話題を変えましょう~。今日の夕飯は堅焼きそばを作ってみました!
日系のお店で売っていたEgg Noodleをフライパンでカリカリに焼き上げまして、
野菜たっぷりのあんかけを作って上からかけてみました。
人参などの赤い物も入れたのに写真には一切写っておらず、彩が悪いですね~(涙)
仕上げに酢をたっぷりとかけていただきました。とっても美味しい酢です!
付け合わせはわかめたっぷりの中華風スープもつけました♪ 美味しかった~ごちそうさま。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日代休をもらったのでCocoと2人でのんびりと過ごしました。
ランチを食べたあとには、公園に行ってしっかりみっちりカロリー消化の散歩をしまして~
それでも時間があったので久しぶりにゴールデンゲートブリッジの方へ行きました。
  
ゴールデンゲートブリッジはこの日はとっても寒く低い雲が立ち込めていました。
それでも観光客が沢山いまして、皆さん思い思いの記念撮影をしていましたので
僕もCocoを石でできた策のようなものの上に載せて記念撮影しておきました。

そしたら、ちょっとイケメンにいさんが君の犬可愛いね~いい写真撮れたでしょ?
な~んて言ってくれましたので、うぶな僕はもうドキドキしてメロメロ、胸が高まってしまい
まともなウィットの効いた返事ができませんでした。ちぇっ!逆ナンパのチャンスを逃した~(笑)





そんなことを考えながら、次は何をしようかな~とナンパがダメなら手持ちの殿方を訪問しよう~!と
ゴールデンゲートブリッジを後にして、向かった先はDさんの職場でした(笑)。
到着して電話したら会議中で忙しそうでしたのでTEXTメッセージを送って20分後ようやく返事がきました。
今から20分間時間が開くから~というのでCocoと一緒に彼のオフィスの方へ突撃!
彼は政府系の公務員ですがオフィスは犬の連れ込み?OKなのだそうですのでCocoもオフィス訪問
沢山の人に歓迎されてCocoは大興奮、皆さん噂のCocoに御対面できてうれしそうでした(笑)







こうしてCocoと過ごす代休の一日は終わりました。
サックリとしていましたが、なかなか充実した一日となりました。
この日の夕飯は豚の三枚肉をこんがりと焼いたものと野菜サラダ、中華スープの手抜きご飯(笑)
見た目も、盛り付けも、色合いもひどいものですが、味の方はなかなか良かったと思います。(汗)








そうそう~サンフランシスコの日本街で柏餅が売っていたので買ってきました~!
柏餅なんて本当に久しぶり、柏の香りがとっても良い、やわらかで美味しい柏餅でした。
Cocoは何故か餅が大好き。少しだけちぎってあげてみたら餅の咀嚼を頼んでいたようです。
1747 Buchanan St,
San Francisco, CA 94115

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この週末サンフランシスコベイエリアはどんよりとした天気で雨が降っていました。
こういう天気になると人間にとって犬の散歩に行くのが面倒となってきます。
天気予報によると雨が降るのは朝方だけとのことですのでもう少したてば雨が止むだろう~
そんな訳で何もすることがない週末の朝、人間2人はコーヒーと飲んでのんびりモード。
まして雨など降っていると、朝の散歩は雨がやんでからにしよう~と言うことになりさらにのんびり。
Cocoの方は散歩に行きたくてしょうがなく、外で物音がするたびに窓に両手を添えて外を眺めます(笑)。









天気予報では雨が降るのは朝のうちだけということでしたが、雨が止む気配が一向にありません。
Cocoは最初のうちは散歩に行きましょうモードで一生懸命僕たちを散歩に連れ出そうとします。
しかし~人間たちがそのうち雨が止むだろう~と待機態勢になり数時間になってくるとCocoもあきらめます。
そして部屋の隅でいじけるように人間たち2人とじっと恨みがましく見つめてそのまま昼寝(笑)
こういういじけた仕草は人間の小さな子供のようで笑ってしまいます~
あとちょっとで雨が止むだろうから我慢してください!







そんなこんなでお昼になっても雨が止みません・・・(汗)人間たちはお腹が空いてきましたのでランチに出かけます。一応雨が止むかもしれないのでCocoも車に乗せてランチに出発♪ ランチに何を食べようか~と話した時に、Dさんが最近飲茶行っていないからそうしようか~というので、そうだね~とこの日のランチは飲茶に行ってきました。
飲茶レストランに入って気が付いたのは、あぁ~月曜日にGraceさんと飲茶を2時間楽しんだばかりだった…(汗)ということでした。まぁ~ハンバーガーではなく飲茶なら週2回食べても平気なのでいいのですが、Dさんに言ったら彼のことですから、きっと他のものにしようか~と言ってくるでしょうから黙っておきましょう。このお店も美味しい飲茶でした!







結局この日はお昼を過ぎても雨が止まず、朝の(というか~昼になってしまいましたが)散歩は雨降る中をずぶぬれになって歩くことになりましたが、それでもCocoは嬉しそうでしたので良しとしましょう。
夕方のほんの束の間でしたが、青空が広がりましたのでその時間を狙って犬紐なしOK公園の方へ行って思う存分走り回ってもらいました!これで朝の欲求不満も解消されてCocoも満足したことでしょう~。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
ラーメン激戦区のサンフランシスコベイエリアで僕が結構好きなラーメン屋は、山田屋ラーメンでした。まず最初に僕が大好きな細麺で、まあ美味しいと思えるスープというラーメンの基本形が良いことでありました。その上すりおろしのニンニクを入れることができ、唐揚げや餃子などのおつまみ系もある、コンビネーションもできるということで総合評価が僕の中では高かったのです。

しかしながら、Dさんはここのラーメンがそれほど好きではなかったので、Dさんと行かないおひとり様の時だけ行くという形になっていました。そして、今日 僕は仕事の代休をもらったのでCocoと共に(といっても車に残し)この山田屋ラーメンに久しぶりに足を運びました!そして到着して気が付いたのは、ラン チタイムなのにガラガラ・・・
   
ガラガラなのに、ウェイターウェイトレスは僕と他に店の入り口に並んでいる客に気が付いているのになぜか店内でドタバタ劇を繰り広げており、席につかせてもらうのに15分もかかってしまいました。な~んか嫌な予感がしてきます。つかせてもらった席もおひとり様用の場所なのはいいのですが、ガラガラなのに両方に人がすでに座っている窮屈な席に案内してくれました(涙) 







店内を見まわしてみると、以前は日本人従業員がいたのにウェイターウェイトレスはおろかキッチンにまで日本人がひとりもいない状態になっていました。あの 日本人たちはいずこへ???メニューの内容はそれほど変わっていないものの、ラミネートされていたメニューが紙になりラーメンの値段が一杯$9.95か ら$12.50くらいに値上げとなっていたのは見逃せません!
日本人の方たちが働いていた時はもっとまともな給仕さんであったのに、ラティーノ&非日本人のお給仕さんたちはサービスも粗雑。もうこの時点で、別のお店に来てしまったかのような錯覚に陥りました。それでも何とか気を持ち直し、お腹もすいていることですし僕はラーメンと唐揚げのコンビネーションを頼みました。もちろん生にんにくのすりおろしも一緒に頼みましたよ~。







そして最初のサラダは比較的すぐに来たのに、そのサラダの後20分後にやっと唐揚げがきました。それからさらに20分以上、唐揚げもとっくに食べ終えてもラーメンが来ませんでした。この時点でラーメン屋に入って15待ち+20分+20分で一時間ほど経っています…(涙) そしてしばらくするとラーメンができたようで厨房からどんどんラーメンどんぶりが出てきました。
しか~し!見るとラーメンは厨房を出る状態ですがカウンターに6~8杯のラーメンどんぶりが並び給仕さんがあたふたして何をしていいのかわかっていないドタバタ状態。おいおい、そんなんじゃ麺の細い博多ラーメンは伸びてしまうよ~と心配しておりましたが、ようやくやってきたラーメンは頼んだものと別の物の上(文句言う気力もなし)。そして案の定、麺はぶよぶよになってしまっていました・・・





すりおろし用のニンニクはこのお店では通常一人2~3片くらいのニンニクをくれるのに、今日は大盤振る舞いなのか?ただ単にわかっていないだけなのか?わかりませんが、おひとり様に大量のニンニクをくださいました・・・(汗) これ全部一杯のラーメンにつぶして載せたらとんでもなくニンニク臭いラーメンができることでしょう・・・
その上、ニンニクをよく見て見るとシワシワというか、少ししなびた感のあるものが殆どで、冷蔵庫、もしくは倉庫で長いこと出番を待ち続けていたニンニクたちなんだろうな~というのがありありとわかるニンニクさんたちでした。 もうこの時点でこのラーメン屋、どうしちゃったの?という疑問を通り越えていました。







ニンニク入れるの好きだけれどな~こんな古そうなニンニクだと美味しくなさそうだしな~ラーメンの細麺もしっかり伸びてしまっているしな~なんて思いながら、何となくそのニンニクの一つをつまんでみると、これらのニンニク・・・しっかりカビておりました(涙) 山田屋ラーメン!お前もか・・・ 山田屋ラーメン 僕の中で終了いたしました~ (-∧-)合掌・・・
サンフランシスコのラーメン屋で多く見られるのがこのパターン。開店時にはハイクオリティのとっても美味しいラーメンを作り、人気が上昇し店が混む。そして、値段が上がる。そしていつの間にか日本人従業員または日本人調理監修者が煙のようにいなくなり、ラティーノさんや非日本人系の人たちでお店が運営されるようになる。それと同時にお味の方は転げるように低下していく…三( ε:)

しかし~あまり味のわからない流行りだけを追いたい非日本人の人たちにとっては、以前名声を博したこのお店に行くだけで十分らしく、日本人が行かなくなっても彼らで店は十分成り立っているというもの。 山田屋ラーメンさん、今まで美味しいラーメンをありがとうございました。あなたとの良い思い出だけを胸に秘め、これから生きていきます・・・








せっかくのラーメンランチでしたが思いっきりがっかりの結果になってしまいましたので
お口直しのデザートは美味しいフローズンヨーグルトを食べることにしました。
2356 Polk St,
San Francisco, CA 94109
Cocoの目が遠いところに行ってしまっているのが魅力的です♡
次はどのラーメン屋がこのサンフランシスコの有名な坂を転げ落ちていくのだろうか?

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日Eメールが来ました。送り主は元同僚のGraceさん。Graceさんは同じ職場のアドミニストレーション(日本語だと総務部的な感じ?)所属でした。彼女は台湾からの移民でして、僕がこの職場に入った時、唯一の日本人ということで大歓迎してくれました。そして勤続20数年の彼女は齢70を目前にして定年退職をしました。70?と驚くかもしれませんね~。

基本的に米国は差別に対して大変繊細な国であります。だからといって差別がないわけではないのですが…(汗) 仕事の募集で履歴書に性別、生年月日、民族情報の記載や写真の添付はしません。それは、それらの外的要素で書類選考からはじかれることを懸念しているというのもありますし、それを起こさないためという考えからかもしれません。日本とは正反対(笑)

そういう環境ですから、年齢で退職を迫るということが禁止されています。ですから働きたいと思えば何歳でも会社に居座ることが可能でして、基本的に定年退職の時期は自分で決めるということになっています。時々90歳の現役フライトアテンダントがいるとか話題になるのはアメリカならではのことかもしれませんね~。
さて、話を戻します。彼女のメールにはお願いがありますという内容のものでした。そのお願いとは、”日本語の歌を練習したいのでこれらの歌の歌詞をローマ字に起こしてほしい”というものでした。彼女の母親は、90を過ぎて台湾で暮らしています。Graceさんは、母親に会いに年数回台湾に戻っているそうなのです。Graceさんのお母さんは日本語がわかり日本語の歌が大好きなのだそう。

ご存知の通り、その昔台湾は日本の統治下にありましたので、その時代を生きた台湾人は日本語を自由に操ることができます。母親は日本の歌を歌うのが大好きで、Graceさんが台湾へ帰るたびに母親と一緒にこれらの日本語の歌をカラオケで何度も何度も歌って楽しむそう。彼女の母親の日本の持ち歌は膨大なので、それについていくためにもこちらでしっかり練習しておきたいそうです(笑)。






彼女がくれたリストはなかなか興味深い楽曲が並んでいました(笑)。お母さんが喜んでくれる顔を見るのが本当に嬉しくてしょうがないので毎日練習しているとのこと。そんな親孝行の娘さんのためなら~と彼女のお願いを承諾。彼女はお礼にランチをご馳走したいから~と次の日いきなり職場に現れてランチに行くことになりました。たまたま予定が入っていなかったからいいものの強引な人(笑)
僕の部下の日本人MIX君の存在に気が付くと日本人大好きGraceさんは無を言わさず彼もいっしょに連行。レストランへ行く途中Graceさんの妹に偶然会い、彼女も合流。豪華な飲茶ランチを2時間にわたって提供してくれました。まぁ~忙しい日でもないからたまに2時間ランチでもいいか~と僕は開き直り。日本人MIX君は彼女のマイペースさと突然の2時間ランチに戸惑っていました(笑)。





Graceさんは急がなくていいから~と言っていたものの、次の台湾行きが5月20日と聞いてしまったら急がなくては~!と毎日これらの歌の歌詞を見ながらローマ字を打っている今日この頃。これらの歌は結構昔のもので中には変な歌もありますが、基本的にどれも皆言葉が綺麗でして、僕は素直に情景が浮かぶような日本語にしばしうっとりとしたり、歌詞をかみしめたりしています。
歌詞を読んでいながら曲も聞きたくなりYouTubeで探し当てて聞き入ってしまったり。
やはり時間の荒波にもまれながらも残った歌というものは、いつになってもいいものですね~。
遠く台湾にいるGraceさんのお母さんのために~と思ったものの。
こうしてほとんど聞く機会がなかった歌をまた聞くことができて嬉しい限り。
他人に親切にしたつもりが一番自分が得した気分です♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この週末サンフランシスコベイエリアは真夏のような天気になりました!
半袖でも全く問題ないくらいの気温になり、朝から初夏のような日差しが広がって気持ちよかった~。
この日はDさんが職場の方でちょっとした用事がありましたのでMarinカウンティの方へ行ってきました。
 
用事はサクッと終わってしまいましたので、ランチに前回行ってなかなか美味しかったビルマ料理に行ってきましょう~ということになって行ってみたら、インド料理店にかわってしまっていました(涙)。やはりマリンカウンティではビルマ料理はまだ早いかな~?なんて思っていましたが、その通りでした。美味しいお店だったので残念です。
1020 Court St
San Rafael, CA 94901
そんな訳でビルマ料理の代わりのお店を探したのですが、なかなかこれといっていい感じのお店がありませんでした。たまたま通りかかったこちらのグルメバーガー系のお店、ランチスペシャルなるものがありまして、ボリュームたっぷりのバーガーセットのドリンクとポテトフライがついて$9というお得な価格で提供されていましたので、こちらに落ち着くことにしました。

テラス席もあるし、従業員の対応も良かったですし、バーガーも安い割にはなかなか美味しいもので満足のいくランチとなってくれました。この値段でこのお味でしたらまた来てもいいな~と思えるものでした!






ランチの後のデザートはマリンカウンティでも北の方に向かったNovatoという街の方へ足を延ばしました。目的地へ行く途中たまたま通りかかった場所にSuper Duperというハンバーガー屋がありまして、確かこの系列のお店にはソフトクリームがあったな~と思いチェックしたらありましたので即購入!
Hamilton Marketplace
5800 Nave Dr, Novato, CA 94949
こちらのソフトクリームはオーガニックだからかどうかは定かではありませんが、濃厚な味のするソフトクリームな上にアメリカでは珍しく甘さが控えめであるので結構気に入っています。通常はチョコレート無しですが、今回はDさんも食べたいということですのでバニラとチョコレートのSwirl(日本語で言うとミックス?)。






Novatoまで来たのは別にこのソフトクリームを食べるためではなく、Dさんが連れてきたい場所があるということでこちらまでやってきたのです。それがこちらの場所で、もともと軍用施設であったそうで空港も完備されていたそうです。それが軍用施設の縮小に伴いこの地は州に戻され、州からNovatoの街に無償で借用され一部は公園となっているそうです。
Novato, CA 94949
管制塔がまだ残っていまして、この写真の右側が滑走路になっていましてそちらの方が今は自然公園となり野生動物たちのための保護地域になっているようでした。しかし~正直言ってここはそれ程自然に戻っている訳でもなく、そうかといって観光名所としてみるようなもののない妙に中途半端な場所でして、どうしてDさんがここにそこまで連れて着たかったのか不明でした(笑)。

まあ、食後の散歩にはちょうどいい場所ではありましたね…






この日は大変暑かった上にDさんの仕事がどれだけかかるかわからなかったので炎天下の中でCocoを車に入れて待たせるのは無理だろう~と判断しましたので家で留守番してもらいました。
すがすがしい初夏の日差しを浴びで気持ちよく眠れたようです(笑)


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
うちの玄関先はガレージになっていてその反対側にちょこちょこと植物を植える場所があります。
しかし~サンフランシスコの夏はかなりの乾燥気候でその上夏は寒い!
その為いろいろと植物を植えましたがことごとく枯れてしまいまともに育ちませんでした。

乾いた土が広がる玄関先を何とかしたいものだ~と考えていた時に多肉植物を思いつきました。ここ数年カリフォルニアは大干ばつで水不足となり庭先の芝にも水をあげない運動があり、水をたくさん必要とする芝の代わりに水をあまり必要としない耐乾植物を植える動きがあります。その為、園芸品店に行っても豊富な耐乾燥植物を気軽に見つけることができるようになりました。
そんな時に見つけたのがこちらの多肉植物系のもので春に鮮やかな花を咲かせると書いてありました。名前は正直言って分かりません!ご存知の方がいらっしゃ いましたらお教えください~!こちらの植物を試しにどんなものかと植えてみたところ、あれよあれよと言ううちにしっかり大きく育ちました。そして春には毎 年この鮮やかなピンク色の花を咲かせてくれるようになりました。

この花のおかげで、植物が何も育たない殺風景な玄関先だったものがかなり明るく見えるようになりました。この花は日差しと共に花開き、日が暮れると花が閉じまして数週間花を咲かせていてくれます。それに冬の間は花はないものの多肉植物なので肉厚の細長い緑の葉が広がっていますので、花がなくても緑が広がっているのがいい感じです。








記念にCocoと一緒に写真を撮ってみたら、花に焦点を当てたところ~Cocoは思いっきり白飛びしてしまいました(笑)。これでは、目があるものの白い訳の分からない物体ですね~ははは。そうか~これくらい強い光の下で写真を撮れば、顔に浮かぶしわもシミも全部吹っ飛んできれいに写るかもしれないな~今度自分でやってみようかとも思いました(笑)
今こちらではたくさんの花が咲いて春爛漫という感じですね









さて、昨日ようやくDさんがワシントンDCから帰ってきました。
気温も湿度も大変高く汗ばむほどの気候だったそうです。
毎日分刻みのスケジュールで沢山の人に会い、へとへとになったそうですが、それなりに充実した時間を過ごすことができたそうです。お疲れ様でした。 Cocoと共に空港まで迎えに行ってきたのですがのCocoとの再会は劇的でした。Cocoは絶対僕には見せないレベルの大興奮の喜び度で、彼女の僕とDさんへの愛情の度合いがはっきりとわかりました(汗)。

犬って正直ですね。
正直すぎるのも実はかなり酷なことでもあります(笑)。



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
体の方がおかげさまでだいぶ良くなりました。
やはりCocoの手厚い看護のおかげでしょう。栄養たっぷりの夕飯を食べたおかげかもしれません!
日曜日の時点で70%くらいの回復となりましたのでベットに一日中寝ている必要はなくなりました。

全く予定がなかったのですが、とっても天気の良い日でしたから外に出かけることにしました。
朝のCoco散歩をした後にシャワーを浴びてどこへ行こうかいろいろと思案。
まずは病み上がりの体によさそうな(?)ラーメンを食べに行くことにしました!(笑)
Ramen Taka
2219 The Alameda,
Santa Clara, CA 95050
無性にニンニクたっぷりのラーメンが食べたくなりましたので、その要望を応えてくれるラーメン鷹の方へ。こちらはテーブルにおろしにんにくが置かれ、その他にもいろいろな薬味があって楽しい!おまけに僕好みの超細麺であるのもプラスなポイントです。その上、なぜかタルタルソースがけの鶏の唐揚げまで頼んでしまいました~!ダイエットするはずではなかったのか???

ラーメンも鶏の唐揚げも大変おいしかったです。このラーメン鷹のオーナーさんらしき人のカスタマーサービス技術はすごいですね。僕はおひとり様でカウンター席に座っていたのですが、お冷のおかわりがそろそろほしいな~と思っていましたが従業員は気づかない。しかし、オーナーさんは常に客の動向を見ているのでしょうね~僕のコップの水のレベルにすぐに気が付き継ぎ足し!神レベルです(笑)。







当然ながらすべては食べきることができませんでしたので、鶏の唐揚げはお持ち帰りにして次はMarukaiの方へ買い物。買い物をサックリ済ませた後向かったのはクパティーノの桜祭りなるものを聞きましたのでそちらの方へ行ってきました。公園の方で桜祭りは開催されていまして、時期的には桜はすっかり葉桜でになっていましたが沢山の人が参加してかなりの賑わいとなっていました。
日本系の食べ物ブース、室内ではアートクラフトに琴を含むアンサンブル音楽の披露、野外ステージでは太鼓に沖縄民謡ダンス、柔術などを見ることができましたが、他にも米国のストリートフェアーなので見られる普通のアートショップなども出ていました。そういえばクパティーノという土地柄なのでしょうか?日本人よりもインド系の人たちの方が多いのではないかと思うくらいでした。








一般的な日本人がクパティーノと聞いてもあまりなじみがない場合が多いのでしょうが、クパティーノにはあのAppleの本社があり、観光客がよくこの本社を訪れているようです。シリコンバレーの中心部という感じの場所になるのでしょうね。そのおかげでこちらの学区は大変優秀で教育に関心の強いアジア人系の人たちが多く住んでいるようです。
僕が見かけて笑ってしまったのが、桜祭りに来ていた白人男性がAppleの社員証のようなものを”見て見て!”ばりに一番目につく場所につけて歩いていたことです。彼はAppleの社員であることを皆さんに見てほしかったのか?それともただ単に(日曜日でしたが…)仕事の帰りによっただけなのだろうか?なんて考えてしまいました(笑)。

桜祭りですが桜は咲いておらず、日本人よりもインド人が沢山いて、鯉のぼりもたくさん泳いでいる、何とも言えない今まで見たことのない桜祭りとなっておりました~(笑)







帰る前に先ほど買ったBeard Papaのシュークリームをデザートに食べました。
今回はチョコレート、抹茶、イチゴ、バニラが売っていました。
チョコレートはそれ程好きではないし、前回抹茶はいまいちでしたので、イチゴとバニラを購入!
イチゴはフレッシュなイチゴの粒々感があり美味しかった~。バニラは安定の通常商品ですがこれが一番好きかもしれないな。Cocoがじっと見つめていましたので少しだけなめさせてあげました。暴飲暴食ですっかり体も心も満たされましたので、風邪もどこかに飛んで行ってしまうことでしょう(笑)。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
金曜日に病欠しまして、その日は身体中の筋肉が痛みましたので一日中ベットで過ごしました。

次の土曜日も熱も出ましたが、とんでもない状態という訳でもなく、体に入り込んた何かを体の免疫システムが一生懸命戦っていて、これ以上悪くなるのを防いでいるという感じでした。のども痛くなりませんでしたし咳も出ておらず、とにかく体が熱くなり戦っているな~と。 出張中で家に居ないDさんにかわって、Cocoが手厚い看護をしてくれました。
その代りに僕はふらふらになりながらCocoに散歩を提供してGive and Take成立(笑)
朝ごはんに野菜ジュースを飲んだだけであとは全く食欲もなくずっと眠っていました。






ふと気が付くともう既に夜8時過ぎ、汗でぐっしょりとなっていたので着替えてシャワーを浴びて少しスッキリ。気分もだいぶ良くなってきました。そうなると、気になるのは空腹感。朝から野菜ジュースだけでしたから、物凄くお腹が空いていました。それに体の免疫システムを助けるには栄養のあるものをたくさん食べることだ~!!と少しまだだるい体でしたが食事に行ってきました。
病気の時にこちらではチキンスープなどを皆さん食べますが、僕は全く興味なし!やはり、日本人ですね~。日本食が食べたくなりましたので、日本食レストランへ行ってきました。行ってみると、この空腹感がコントロール不能となりミニちらし丼、焼き鳥各種。そういえば~牡蠣はミネラル豊富で風邪などの時に必要な亜鉛が豊富だ~と牡蠣フライまで頼んでしまいました(笑)。

やはり日本食はいいですね~。お腹いっぱい食べて幸せな気分になりました。朝からは全く食欲もなかったのに、これらを完食するくらい食欲が回復していました。すべてのものが美味しく感じられていましたので、これはいい兆候です。気分的にも肉体的にも満たされたのはいいですよね。このまままけば日曜日はもっと元気になれそうだ! 

Cocoさん 看病ありがとうございました(笑)
たかがペットですが、されどペット。ペットの力は偉大です~♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
別に忙しい自慢をしたいわけではないのですが~とお断りを書いて(汗)
ついでに日本旅行で食べたもの写真でアップできなかったものと織り交ぜて~
おまけ編を書いていきましょう






日本旅行の間は一切仕事のメール電話をチェックしませんでした。最近は便利になり携帯電話でも海外から簡単に仕事のメールをチェックすることができるようになりましたので、チェックしようとすれば出来るのです。でも、僕はあえて仕事とプライベートはしっかり別にするタイプですので、携帯を仕事のメールのアップデートができないようにセッティングして、仕事の携帯は電源OFF。
直属の上司と一番近い部下さんにプライベートのメアドを教えて、どうしても連絡が必要な時だけこちらのメアドの方に連絡ください~といっておきました。こうすれば本当に緊急性を要する重要な連絡しか来ないようになるから便利です。幸い旅行中、彼らから来た連絡は2~3通程度でそれも大した重要かつ緊急性のないものだったので楽でした~♪






そして旅行が終わり米国に戻って来て仕事の携帯をONにして、仕事のメールのフィードもONにするとメールの着信数がどんどん上がっていきます~。1週間ちょっとの休暇で500を超えるメールは今までで一番多かったような気がします。テキストメッセージは10でボイスメッセージは4という結果でした。最近は電話よりテキスト、テキストよりもEメールの順での連絡となっているようです。
職場に行って仕事のPCをオンにして実際のメールをチェックしてみると、直接僕に送られたものよりも、メールの内容に僕が少しだけ関係のあるためにやるCCされたメールの方が多い!このCCされたメールって結構クセモノです。なかには直接思いっきりかかわっているにもかかわらずCCになっていたり、たいして関係もないのに一応CCされていたり…

ちなみに仕事の携帯電話の待ち受けは眠そうなCocoです(笑)





最近はとりあえずこの人にも~という気軽な感覚でCCされるメールが多くて、正直言ってかなり迷惑!(笑) ”とりあえず”なら送ってこないで~!!INBOXを掃除するのが大変だから~と思ってしまいます(笑)。この他にも僕の職場では電子カルテの中のみで患者についてのやり取りをする電子メールシステムがありますのでそちらもチェックしなくてはいけません。
そんなこんなですべてチェックし、必要なものには返事を送るとなるとこれだけでかなりの仕事量になってしまいます。仕事に戻っての最初の一週間はこんな地味な作業が中心で時間が費やされました。そしてその次の週は何か変なものを受け取ってしまったらしく体がだるい・・・それでも休めない状態だったので、つらい体を引きずって何とかこなし、スケジュールを調整して金曜日は病欠。

おまけに金曜日からDさんはワシントンDCの方に出張で、帰ってくるのは水曜日だったかな?金曜日は病欠にしたことで体の緊張の糸が途切れたのか、旅の疲れがどっと出たのか?体中の筋肉が痛み出し、高い熱が出て何もできませんでした。土曜日はだいぶ良くなったもののまだまだ体が痛くだるい状態です。月曜日までによくなるといいな・・・

 
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
すこし前に書いたのですが、長年の友人のTさんが亡くなりました。20年以上連れ添ったMさんはいきなり一人の生活になり、かなり戸惑ったようです。今までは彼氏Tさんと活発に出歩いていた彼なのですが、一人となりそれもぱったりと辞めてしまったよう。そういう事情もあってか、いつものメンバーが気をきかせて彼の誕生パーティーを開きました。

さすがJさん系の集まりです。こういう時の結束は固いですね~。
一応パーティーはポットラック式で料理は持ち寄りということになりました。
Mさんの誕生パーティーですので持ってくる料理もMからはじまるものというテーマも決めたようです。
こういう時英語(アルファベット)は楽ですね。 MさんですからMからはじまる料理なら何でもOK。これなら、マカロニチーズ、ミートボール、マンゴープリン、ミネストローネなどいろいろ拾えますが、日本語となるとMとはいかず”マ”からはじまる料理だけとなってしまいかなり限定されますね。僕たちは巻きずしも考えましたが、簡単なマリナラソースのチキンを持っていきました。

他にはやはり、ミートボール、マカロニチーズ、マティーニ、マリネしたポークチョップ、マッシュポテト、ミックスナッツ、ムスカットワイン、などなどが集まりましたが、やはりMなど気にしない人は春巻きやサルサチップスなども持ち寄っていました(笑)。






いつもは30~40人くらいを呼ぶ大パーティーとなるのが通常ですが、今回は一部の比較的コアな部分で仲の良い人だけを呼んだひっそりとしたパーティーになりました。その分静かで居心地の良い落ち着いた雰囲気のパーティーとなりました。聞けばMさんの本当の誕生日もこの日なのだそうですが、このパーティー後の予定は何もないそうでした。
今は沢山の人と大騒ぎして誕生日を祝う気分になれないから、夜の誘いはすべて断ってゆっくり家で一人の時間を過ごすそうです。昼間ここでこうしてみんなが自分のために集まってくれただけで十分嬉しいとつぶやいていました。幸いこの日は朝から綺麗に晴れ渡り、真夏を感じさせる陽気になり屋がパーティーとしてはいい日となりました。

皆さん変に彼を特別扱いしなかったことはきっと彼も気が楽だったことでしょうし、こうして心のこもった少人数でのパーティーも今の彼にはちょうどいいものだったのかもしれません。20年以上も連れ添った相手がふっと突然いなくなる、そんなことはどこにでも起こる珍しいことではないですが、本人にしてみれば相当きつい出来事だったことでしょう。早く痛み薄らぎ元気な姿を見せてほしいものです。






そういえば、今回日本帰国の際は実家に泊まりました。そして父の寝室に悲しみから立ち直れない人が読む指南本のようなものを見つけた時は、金沢温泉旅行で美しい桜に素敵な笑顔をたくさん見せていた父ですが、50年近く一緒に暮らした相手がある日突然いなくなる、という痛みからは3年経った今もまだ癒えていないのです。

たった3年ですから当然なのかもしれませんが、それを知った時心が痛かったです。
苦しくつらい悲しみを乗り越えた向こう側に本当の安らぎがあるのでしょうか?

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
旅行記は時差があります。
長くなってきたの関連リンクを貼っておきます~
お付き合いの方ありがとうございます

まだ間に合うだろうか…
中指たてたハローキティ
桜模様
こぼれウニとはこんなもの…
警察に捕まってしまった…(涙)
兼六園と金沢城の桜
ひがし茶屋ー近江市場ー武家屋敷
福井:あわら温泉
東尋坊―永平寺―終了
某高級住宅地での夕飯
横浜での逢引き
本気でダイエットを考えた瞬間
千鳥ヶ淵を散歩

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji

さ~て、やっと日本旅行記最後の日となりました。
僕の乗るUALは羽田から夜中の12時半発なので一日時間が使えてなかなか便利です。
飛行機を乗る前にしっかり銭湯で汗流してきたのですっきり気分!あとは寝るだけ~という気分♪

羽田空港に到着してまず最初にやったことは荷物の重量チェック!最近飛行機の荷物の重量制限がかなり厳しくなってきまして、超過重量にはあっさりと超過料金を徴収するというとよく聞きます。それも結構な料金を徴収するというのでこれは避けなければいけません。さすが日本の空港です。ちゃんと荷物用の量りも置いてあったのでチェックしてみました。
量りにおいて量ってみると、まさかの6キロオーバー!!これはマズイ…たぶん数万円単位での超過料金がかかってしまう可能性大です。幸い大きめのショッピンバックを持っていたので本や重たそうなものをどんどん詰め込んで再び量ってみても、まだ3キロオーバー。何度も繰り返して結局最終的にはしっかりと範囲内の重量にまとめることができました。その代り手荷物が6㎏と重くなりました。









こんなバカげたことをしている間手伝ってくれたのは友人でもある元編集長のKさん。そう~少し前に独立して会社ハタラクを立ち上げた方です。お茶の葉は1㎏グラムあるし、壊れにくいから外に出しても平気だとか、このチョコレートは一袋400gだから何個出せば目標を達成できるなど、お世話になりました。(笑) 荷物の制限がうまくいったのですがそれでもまだチェックインができません。
東京都 大田区 羽田空港 2-6-5
羽田国際空港ビル4F 江戸小路
それは~UALのチェックインカウンターがまだ開いていないからなのです…困ったものだ。しょうがないので大きな荷物をもって食事に行くことにしました。羽田空港には成田と違ってかなり上質なレストランがラインアップされているのが嬉しいところですが、どこもごった返していて長い列ができていました。並ぶのが嫌な僕は唯一待ち時間のないこちらのお店の方へきました。





こちらはすき焼き、しゃぶしゃぶ等の牛肉の専門店のようで、全く前もっての知識がなく入ったお店。全世界共通ですが空港の値段設定はかなり強め。値段を見て少し弱気になってしまった僕ですが、Kさんがここは私が持つから~と強く勧めてくれたのでYea~!!とばかりに特盛のすき焼き膳をいただきました(笑)。で~このお店のすき焼き、お肉の質がものすごく良くて激ウマでした!!
Kさんはステーキ定食で、一口もらいましたがこれもとっても美味しかったです。こちら羽田空港にはいろいろな有名店の支店として出店しているお店が多い中、たか福という名前は全く聞いたことがないお店でした。それで後日調べてみたら、このたか福というお店は人形町の今半が出しているお店のようです。そりゃ~美味しいわけだ!次回もここに食べに来てもいいな~。





美味しい食事を食べたあとやっとUALのチェックインカウンターが開いていましたのでチェックイン!荷物をチェックしてみるとまだまだ余裕がありましたので先に抜きとった400gのお茶の葉を戻して制限ぎりぎりとなり完了(笑)。Kさんの帰る最終バスもまだあることだし、僕の搭乗手続きまで時間があるのでもう一杯飲みましょう~とやってきたのが羽田空港内にある次のお店。
東京都 大田区 羽田空港 2丁目6-5
国際線旅客ターミナル4F 江戸小路
こちらは羽田空港内で24時間営業をしている居酒屋風のお店。羽田空港には夜中の発着便が多いのですが、レストランは意外とそこまで遅くやっていないので11時以降は飲める場所が限られてしまいます。こちらで2人して焼酎とつまみを頼んでちびちびと人生について語り合いました(笑)。しっぽりと話をした後は時間が来ましたのでゲートに向かいます。

いろいろご馳走様でした。
おかげさまで最後の最後まで楽しい時間を日本で過ごすことができました~!
まだサンフランシスコの方まで遊びに来てくださいな♪





先の店でもお酒を飲んでこのお店でも焼酎を飲んだので顔は真っ赤か!恥ずかしいのですが、その赤ら顔のままセキュリティーを通り出国手続きをしてきました。出国手続きも、セキュリティチェックもこれまた意外と混んでいて通過するのにかなりの時間を擁しました。おまけにこのフライトのゲートは一番奥の奥、歩いている間に酔いがかなり回りそして醒めてしまうくらいの距離でした。
行きはANAの安心フライトでしたが、帰りは恐ろしいユナイテッド航空のフライトです。しかし、深夜のフライトですから寝てしまえばサービスがいいとか悪いとか全く関係ないので平気だろう~と踏んでこのフライトを予約しました。それにこの便はボーイングの787の最新機でして個人モニターもついているし、飛行機は新しく綺麗なのでそれほど問題はないはず!







フライトは満席でしたが、幸い今回は通路側の非常口席を確保できましたので足が広々と延ばせまして、全く問題ありませんでした。UALにしては珍しくオンタイムで出発。さすが新しい飛行機ですね~モニターも新しいし席もきれいで居心地が良い!しばらく飛んだ後に食事のサービスが出てきました。最後に食事してからこの時点で結構直が経ちましたので小腹がすいてきました。
この時間に食べて、その後じっくり寝てしまえばフライトも短く感じるはず。それに夕飯は豪華な北海道海の幸丼ですから余裕で食べれます♪といってもUALの食事は日本出発でもかなりまずいのでこちらは僕がデパ地下で用意したもので(笑)ウニいくら蟹イカ帆立の海鮮丼です♪ これはかなり美味しかったです。周りの人たちは案の定あまり美味しくなさそうなチキンカレーでした…

基本的にUALの長距離フライトの場合は自分で食事を用意するのが一番です!(笑)





美味しいご飯をしっかり頂いた後はデザートサービスがありグリコの抹茶アイスクリームが出てきました。
へ~こんなアイスクリーム出すようになったなんてUALのこのフライトなかなかいい感じです。一応一口いただきましたが、ハーゲンダッツの抹茶アイスクリームとは違い軽い味のアイスでした。
見る限りではUALのアテンダントさんのサービスの仕方に全く問題もなくなかなか良さげなフライトでした。この便は深夜に飛び立ち、食事サービスが始まりそれが終わると日本時間でもう夜中の3~4時くらい。通常フライトではなかなか眠ることができない僕ですが、このスケジュールですと必然的にかなり眠くなってきましたのでアイマスク、耳栓をして寝ることにしました。






一度トイレに起きただけであとはぐっすりとは言えないものの何とか寝入ることに成功!気がついたらサンフランシスコまであと45分という距離にまで来ていました。これは楽ですね~!行きのフライトは距離が長く感じられましたがANAでしたのでなんとか我慢できましたし、帰りはUALとはいえ眠ってしまえばサービスも関係なく起きたら到着というもの。
行きはANAの成田便、帰りはUALの羽田便でというのはなかなかいいプランだな~。次回もこれで行こうかな?サンフランシスコへは30分以上も早く到着しました。空港はたぶんヨーロッパの到着便と重なったらしくかなり混んでいましたが、例のグローバルエントリーなるものを使ったため入国も機械チェックで待ち時間ナシの5分で完了!税関もこれにより優先列で5分で完了。楽だ~!




空港にはDさんとCocoが迎えに来てくれていました!
おお~っと、これは実家の柴犬だ(笑)
載せる機会がなかったのでこの場で最後にのせておきました~
これにて日本旅行記終了です。長い間のお付き合いありがとうございました。
最近旅行記がかなりしんどくなりました・・・
次回からたぶんもっとのんびり更新の通常日記に戻ります~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
旅行記は時差がありまだまだ続きます。
長くなってきたの関連リンクを貼っておきます~
お付き合いの方ありがとうございます 。

まだ間に合うだろうか…
中指たてたハローキティ
桜模様
こぼれウニとはこんなもの…
警察に捕まってしまった…(涙)
兼六園と金沢城の桜
ひがし茶屋ー近江市場ー武家屋敷
福井:あわら温泉
東尋坊―永平寺―終了
某高級住宅地での夕飯
横浜での逢引き
本気でダイエットを考えた瞬間


emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



楽しい新橋の夜を過ごした次の日はもう米国に戻る日です。といっても実際のフライトは夜中の12時半なのでまだ丸一日過ごせるという感じですから、日本での最後の一日を精力的に動くことにしました!基本的に僕は野菜ジュースだけであまり朝ごはんを食べない人なのですが、前日寝る前にふとまだ日本でモスバーガーを食べていないことに気が付きまして無性にモス気分になってしまいました。
ネットで調べたらホテルのそばに朝からフルでモスメニューを出すモスカフェなるものを発見!これはちょうどいい~!!と前日のダイエット宣言をあっさり撤回して、朝からモスバーガー&テリヤキチキンバーガーをオーダーしてしまいました。せめてもの慰めとしてテリヤキチキンバーガーの方はパンではなくレタス巻という焼け石に水的な抵抗も試みました(笑)。

あぁ~やっぱりモスバーガーはいいな~。僕は米国でハンバーガーを食べるとかなりの割合で胃がもたれてしまうことがあるのですが、モスバーガーは軽いのか?量が少ないからなのか?質がいいからなのか?理由は定かではありませんでしたが、朝ごはんとしても全く問題なく摂取することができました。これで心残りが一つ減りました(笑)。
 






しっかり朝ごはんを食べた後は桜の名所でもある千鳥ヶ淵の方へ行ってきました。渋谷で半蔵門線に乗り換えて半蔵門駅まで向かったのですが、渋谷が激変していて驚きました。基本的に渋谷にはあまり興味がない人なので渋谷への愛着はあまりないのですが、今回はさすがにこの変化には驚きました。ハチ公前の脇の方では大規模工事も行われていて、まだまだ変化するみたいですね。
桜の方は前日の雨と風により散ってしまった感がありましたが、まだまだ十分桜を楽しめる景色になっていました。お堀端には菜の花もたくさん咲いていて桜色と菜の花色と緑のコントラストが見事に映えていました。ここは桜の名所ですから世界中から観光客も訪れているようで、半分以上が日本人ではない人たちだったようです。






桜は散っているところもなかなか風情があっていいものですね。
千鳥ヶ淵緑道を歩いてみたのですが風が吹くたびに桜の花びらが舞い散りまして、
桜吹雪の中を歩いていくのは、不思議なもので寂寥感と共に全く逆のすがすがしい気持ちにもなります。
今年の桜の開花は暖冬により例年よりも早いと聞き、飛行機のチケットが無駄になるか!?
なんて思っていましたが、幸い僕が日本に来る一週間前にぐっと冷えたため桜の開花が立ち止ってくれ、
日本到着と共に開花が一気に早まったため、行くところ行くところで素晴らしい光景を見ることができました。







先ほど知ったのですが、桜というのは開花から5~10日で満開になるそうです。しかし~気温によってその開花と満開の日にちが大きく異なり、名古屋では開花から満開まで10日以上かかったのに対して福島や北陸では開花から満開まで3日だったということなのだそうです。ですから僕が日本に到着する前は関東~東海では桜は開花からのんびりと満開に向ったようです。
逆に僕たちが金沢に行った時、金沢の桜は開花から一気に満開になってくれ僕たちの目を楽しませてくれました。コメントに小熊ericaさんが残してくれましたが、今回は満開の桜だけでなく、咲きはじめ、散りはじめ、桜吹雪、桜筏と様々な桜を体験することができて、本当に幸運だったとしか言いようがありません!

 



同じ千鳥ヶ淵でも場所によってまだまだ満開の桜があったり、
この場所のようにすっかり桜が散ってしまい小さな池を桜色に染めていたり
散ってしまった桜は物悲しいものの、あたり一面が薄紅色に広がり、桜の木には新緑の芽が吹き出ているのを見ると、生命の不思議とみなぎる新しい力を感じることができます。これで今年の桜観賞は終了。あぁ~大満足でした。来年も来れるといいな~。









帰りに新宿へちょこっと寄って買い物をしようとしましたが、あまりの人の多さに酔ってしまい買物は断念。年々東京は人が増えているような気がしましてこの混雑度、人の多さには圧倒されます。その上年々米国の郊外暮らしが長くなってきている僕は、東京に比べて全く人の数の少ないサンフランシスコのダウンタウンでさえ出かけるのが億劫になっているのですからしょうがないこと(笑)。
疲れてしまったのでランチ休憩をしようとしましたが、どのお店も人で一杯!並ぶのを全く好まない僕はたまたま見かけた人の並んでいない地下道にあるレストランパスタ壁の穴の方へ入ってみました。このレストランは昔からありますよね?チェックしてみたら1953年(昭和28年)が開業のようです。手頃な価格のチェーン店ですが侮れません!このキノコサラダが美味しかった~!






僕の日本訪問で食べたいものリストの中のベスト3に入るのが日本のパスタ!その中でもたらこ&辛し明太子系は外せないものなのですが、こちらのお店にもたらこ&辛し明太子系のパスタがありまして大喜び。どれを頼もうか~と迷っていたところこの日のスベシャルはウニ、たらこ、イカスパゲティーなるものでしたのでそれを選択!
麺はアルデンテで絶妙な食感!日本はこういう安いチェーン店でも安心して美味しいものが食べることができるので嬉しいですね。ウニ&たらこソースの方は美味しいのですが、正直言ってウニとたらこは別に食べた方がいいかもしれないと学びました(笑)。それぞれに美味しいものですが、やはり組み合わせというものは考えなくてはいけないようです…

さて、フライトは夜中なのでまだまだ時間がありますのでスーパー銭湯に行ってしっかり汗を流してきました!
もちろん男性の好きな男性専用の隠微な感のする銭湯ではなくて普通の銭湯です(笑)。
念のため・・・


 
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo

旅行記は時差がありまだまだ続きますが、長くなってきたの関連リンクを貼っておきます~
お付き合いの方ありがとうございます

まだ間に合うだろうか…
中指たてたハローキティ
桜模様
こぼれウニとはこんなもの…
警察に捕まってしまった…(涙)
兼六園と金沢城の桜
ひがし茶屋ー近江市場ー武家屋敷
福井:あわら温泉
東尋坊―永平寺―終了
某高級住宅地での夕飯
横浜での逢引き

emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



横浜から東京に移動した後は東京は新橋でデートです。この日のデートはこれまたブログを通して知り合いになった、映画ライターで日本においてテレビ、雑誌、ネット等のメディアで活躍中のMさん。彼は仕事でちょくちょく米国の方に来られていて、そのたびに一緒にランチなどをするようになりました。4月の番組編成でもちゃんと生き残られたようでよかったよかった!(笑)

今回僕は羽田出発なので新宿には泊まりませんでした。そんな僕のために新宿まで出るのは大変だろう~と新橋でのデートとなったのです。新橋はコンラッドホテルができた時にそこに泊まり、足を延ばして夕飯を新橋の牛角で食べた以来です(笑)。新橋に着いて驚き~!!スーツ姿のサラリーマンだらけでした。よくテレビで見かける新橋でのテレビのインタビュー取材もやっていました。
 
Mさんが連れて行ってくれたのはこちらの炉端焼き店。沢山の種類があり大変コスパのいいお店なのだそうです。店内はこれまたサラリーマンでいっぱい!日本でスーツ姿のサラリーマンがあふれる炉端焼き店での夕飯なんて実は人生初かもしれません。まるでディズニーランドに来たかのようにワクワク&ウキウキして目が泳いでしまいました(笑)。

少し怖い炉端焼きの店員さんにびくびくしながらも、お酒を飲んでつまむ料理は最高でした~!米国でも今居酒屋風の料理が流行っていますが、米国の居酒屋料理は変に凝り過ぎてオサレすぎてコスパもそれほど良くないので僕はいまいち好きではありません。その点こちらの炉端&居酒屋料理はまさに本物のオサレ度ゼロのそのまんまの居酒屋料理でしたのでしっかり楽しめました。

こういうお店がサンフランシスコベイエリアにあればいいのに、サンマテオにあったお店が閉店したあとは皆無となってしまいました。








美味しい料理に美味しいお酒で2人の話は弾みましたので、そのまま2次会として新橋にある男性の好きな男性が集まるバーの方へ河岸を変えました。聞くところによると新橋は新宿&上野と並び東京での三大ゲイエリアなのだそうです。とある雑居ビルの最上階にあるバーは広々としたエリアが広がり、バルコニーからはちょこっと新橋の街が見えるというなかなか素敵な所でした。
TOWN HOUSE TOKYO
105-0004 Tokyo, Minato
新橋1丁目11−5 コルティーレ銀座ビル6F
こちらは男性のみが入店できるようでして、スーツを着たサラリーマンでごった返していました。店には年配の2人の方がオーナーらしく、オーナーの1人はデブ専ということで他の従業員はがっちりむっちりの人たちで揃っているのは彼の趣味によるものなのだそうです(笑)。みなさんかわいい~。新橋という土地柄、こちらのお店に来ている人たちは結構なエリートサラリーマンが多いそうです。








きっと昼間はストレート男子&エリートサラリーマンとしてしっかりと振る舞い、仕事が終わったらこちらによって一杯ひっかけて昼間の内に溜まったストレスを一気に発散しているのでしょう~。ご苦労様です。そんなストレスのたまったサラリーマンを癒すかのように、このお店ではたくさんのイベントが企画されていて僕たちが座ったバーカウンターにはこんな広告がありました!

この広告によると4/9のイベントはある祭りなのだそうだ・・・(汗) そのまま書いておいたのですが、これそのまま載せるのはまずいだろう~というご指摘がありましたので修正しておきました。それくらい衝撃的で何とも斬新な企画で、ストレスのたまったゲイサラリーマンのストレス発散法の奥深さを学びました・・・
この日はもう既に僕としてはかなり珍しく数杯お酒を飲んでかなり酔っていました。気持ちのいい酔いと共にこのお店を辞すると、デブ専といわれるお店のマスターが ”今度は一人でいらしてくださいね~♡。私あなたみたいなぽっちゃりが好きなので~!”とおっしゃってくださいました・・・たぶんお愛想で次もまたぜひ来てくださいね~という意味合いなのでしょう。きっとそうだ!

しかし~そんな意味合いとはいえおデブさん好きな殿方にこういう言葉をかけられてしまう僕って・・・(汗) わかっています。ここのところ体重が増加傾向にあること&お腹がポッコリしてきていること!しかし美味しいものが好きだし、それほど激太りしていると自覚していないので見て見ぬ振りもしていたことも・・・

日本に帰ったらデブ専の殿方に注意を払われないような体にしなくては!とダイエットをする決心をしました。








Mさんからは茅乃舎の野菜だしをはじめ、さまざまなお土産をいただいてしまいました。
こちらの方はたいした物を用意していなくって申し訳ございません。
Coco用にもお土産をいただきました!
美味しい食べ物に楽しい時間、その上このようなお気遣い本当にありがとうございます。
やはり業界での成功者は気遣いのレベルも違いますね~♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
旅行記は時差がありまだまだ続きますが、長くなってきたの関連リンクを貼っておきます~
お付き合いの方ありがとうございます

まだ間に合うだろうか…
中指たてたハローキティ
桜模様
こぼれウニとはこんなもの…
警察に捕まってしまった…(涙)
兼六園と金沢城の桜
ひがし茶屋ー近江市場ー武家屋敷
福井:あわら温泉
東尋坊―永平寺―終了
某高級住宅地での夕飯
emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



あけて翌日
ホテルから一応東京タワーが見えました。 (これはズーム写真です!)
スカイツリーよりも東京タワーの方が東京的な気がするのは年齢のせいでしょうか?(笑)
東京のホテルですが以前よりかなり値段が上がっていて驚きました。桜の時期だったからなのかは定かではありませんが、泊まりませんでしたがアパホテルでさえ4万円台でして驚愕してしまいました・・・中華系の人たちが沢山来日しているから値段が上がっているとも聞きますが、一般庶民にしてみると、お手頃ホテルがこう急騰していますと本当に困ってしまいます(涙)。









さてこの日は横浜方面に予定が入っておりましたので、横浜方面へ飛んでいきました~。最初の御対面は以前ハワイに住んでいいて今は日本へ永住を決めたMangoさん。彼女とはブログを通しての出会いですが調べてみると2007年の5月に初めて出会ったようです。ということはもう彼女とは10年のお付き合いということなのですね~。いい出会いをくれたブログ様様です!
その後も僕たちがハワイに行くたびにちょくちょく会うようになり家族総出で夕飯に行ったり、一般開放されていない秘密の海岸へ連れてもらったり、Dさんの誕生日を祝ってカハラホテルの方へランチに行ったりしていました。聞けばあの頃小さかった息子さんがもう、高校生になったとか! いや~時の流れの速さには本当に驚かされます。

その後、僕が母の病気で日本へ帰った時、飛行機のキャンセル待ちの関係でハワイで足止めを食らった時も彼女の家に泊めてもらったりして本当にお世話になりました。彼女とはお茶だけの時間しかありませんでしたが、お互いの近況を報告しあって楽しい時間を過ごすことができました!コーヒーにケーキご馳走様でした♪









その後は横浜の別の場所へ移動しました。次の面会は学生時代バイト先でお世話になったおばちゃん。彼女とは去年一緒にランチデートをしたのですが、今年はデートできませんでした。なぜならおばちゃんは去年の暮れに大腿骨骨折という怪我をしてしまい、最近までずっと入院していました。病院から退院したものの杖をついてしか歩けないとのことでした。
僕の前で杖をついて歩くデートはしたくないので、杖を必要としなくなったらデートしましょう~といわれていましたが、お見舞いも兼ねて家から持ってきた彼女の好きな白ワインを2本持ってお宅の方へ突撃してきました!おばちゃんは驚きながらもとっても喜んでくれまして、のんびりとした時間を過ごせました。

おばちゃんはもう80歳を超えた年齢だったので大腿骨骨折は別にこれといった感じでぶつけたわけでもないのにもろくも折れてしまっていたそうです。年を取ってからの骨折は老化を加速させると聞きますので心配していましたが、思ったよりもずっと元気そうでほっとしました!これからどんどんリハビリをして杖無しで来年はデートしましょう~と約束して別れました。








横浜にはたくさんのいい思い出も蒼く苦い思い出も詰まっています。
あの時の少しだけつきあった彼は無事にお父さんと同じパイロットになったのだろうか?
なんて思い出してしまいました(笑)






お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
長くなってきたの関連リンクを貼っておきます~
お付き合いの方ありがとうございます。

まだ間に合うだろうか…
中指たてたハローキティ
桜模様
こぼれウニとはこんなもの…
警察に捕まってしまった…(涙)
兼六園と金沢城の桜
ひがし茶屋ー近江市場ー武家屋敷
福井:あわら温泉
東尋坊―永平寺―終了
emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



温泉旅行が終了してこの日から東京滞在日記となります。
迷惑がかかると困るのでイニシャルでもなく友人某さんとさせていただきましょう(笑)
この日は某さんが夕飯一緒に食べよう~!と誘ってくださったので某さんの家のそばまでやってきました。
某さんの家の周りにもたくさんのうっとりするような桜並木があり、春を感じさせてくれます。僕は最初、某さんと家の近所で軽く食べて飲んで~というつもりだったのですが、どうも某さんのお母様が僕が近くに来ることを知って夕飯を用意してくださったそうなのです。少し気恥しいけれどお父さんとお母さんが招待してくれているのなら、それじゃ~とお邪魔してきました。









そう~某さんの自宅は東京でも屈指の高級住宅地に一軒家をお持ちなのだそうです。正直言ってこの高級住宅地近辺に来たのは初めてのことなので少し緊張します。長いこと某さんを知っていますが、こんなお金持ちのお嬢さんと存じ上げませんでした(笑)。ちなみにこれ↓は某さんの家ではなく、とある有名俳優さんのご自宅なのだそうです。
某さんの家の近所には有名俳優や著名人の家々が並んでおりまして、日本の有名人をあまり知らない僕でもあぁ~その名前聞いたことがある!というよな感じでした。東京都内でも一軒家を持つなんて大変なのにこんな高級住宅街とは…恐ろしや。おまけに訪問したお宅は注文住宅で木目調の暖かな感じのする物凄く素敵な邸宅でした。









某さんのお宅に到着すると某さんのお父さんとお母さんが招き入れてくれました。お母さんの方とはもう既に以前お会いしたことがありましたが、お父さんとは初対面です。ご両親ともに僕が男性の好きな男性で、Dさんとお付き合いしていると知っているので変に構えなくていいもののやはりご両親に面会となるとまるで結婚前提のお付き合いを申し込むか、結婚の報告に来ているようです(笑)。

某さんのお父さんもお母さんもとっても知的で素晴らしい方たちで、いろいろな話題に話が咲きまして、こうしてゆっくりと過ごすのは初めてなのにまるで昔から知っていたかのようにリラックスして時間を共有することができました。まず初めにシャンパンが開けられまして、初めまして&お疲れ様の乾杯!お母さんの手料理の一部を写真に撮らせていただきました~♪ 
人参のマリネ風サラダ、野菜サラダ、モツ煮、タイの昆布ジメちらし寿司などなど、このほかにもたくさんのお母さん力作が並びまして、そこら辺のレストランなんぞは比べもにならないくらい繊細で上品な味わい深いものばかりでした。面白かったのが左下のバナナとアボカドのマリネ!意外な組み合わせでしたがかなりの絶品でした。これはうちに帰ったら真似したいですね~。







お酒でほろ酔いになり、美味しい手料理と素敵な人たちに囲まれ幸せいっぱいな時間を過ごすことができました。面白かったのが、僕が帰ったあと某さんのお父さんはしきりに某さんに”彼はあんなにいい人なのにどうして結婚しないのだろうね~?”と不思議がっていたということ。もちろんお父さんは僕が男性を好きな男性と知っているのですよ!
某さん曰く”日本のストレートの男性は、もしかしたらゲイの人たちは理想の女性が現れれば女性と結婚したいものだが、現れないからセカンドチョイスで男性と付き合っていると思っているのかもしれないね~。根本的にゲイのことを正しく理解できないのかも…”とのことでした。そうかもしれませんね。これはゲイの人たちがしっかりメッセージを発し理解を深めてもらう努力が必要だ!

そうそう、帰り際お母さんにお勧めの美味しい酢をいただしました。水ものの土産品はやめて~!!と叫びましたが、ありがたく頂戴いたしました。でも重たかった(笑)。途中で破棄せずしっかりサンフランシスコまで持ってきたことをCocoと共に写真に撮って証拠として送っておきました。(笑)








これはこの食事会のあとホテルへ向かう帰り道、東京のある駅での光景。
これ、実は終電近いのですがラッシュアワー並みに激混みしているのです。
日本のサラリーマンって働き過ぎじゃないですか?
こちらでは米国では終電時間には一般サラリーマンなど見かけないですし、そんな時間ですとあまりまともな人がたちが乗っていないような気がします・・・(汗) こんな光景を見るとこういう部分で仕事ではゆるい感じの米国生活の方が楽だな~なんて思ったりもします。日本の働くおにいさんおねいさんご苦労様です~。




お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先ほど米国の方に戻ってきました。
旅行記は時差がありまだまだ続きますが、長くなってきたの関連リンクを貼っておきます~
お付き合いの方ありがとうございます

まだ間に合うだろうか…
中指たてたハローキティ
桜模様
こぼれウニとはこんなもの…
警察に捕まってしまった…(涙)
兼六園と金沢城の桜
ひがし茶屋ー近江市場ー武家屋敷
福井:あわら温泉


emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji




あわら温泉の方での宿泊は快適でした。
源泉かけ流しの温泉に美味しい温泉宿の食事
一日に何度も温泉に入りましたし、この日も朝食の前の朝ぶろを楽しみました。
ここの宿は地元の特産品をふんだんに使っていますので朝食も美味しい!
一夜干し鰈(左下) 右上(地元の山菜醤油煮) 地元産の卵を使った温泉卵などなど
この他にも沢山の食材が並び、あまりの美味しさに朝からしっかり満腹となってしまったくらいでした。







しっかり食事をして宿をチェックアウトした後、
福井県といえば東尋坊ですので、車で20分ほどの道を少し北上して行ってきました。

(WIKIより)海食によって海岸の岩肌が削られ、高さ約25メートルの岩壁が続く。この岩は輝石安山岩の柱状節理でこれほどの規模を持つものは世界に三箇所だけであり地質上極めて貴重とされ、国の天然記念物及び名勝に指定されている。地名の由来は、乱暴あるいは恋愛関係で恨みを買って此処から突き落とされた平泉寺(勝山市)の僧の名前による。   昔、平泉寺には数千人僧侶がいた。その中にいた東尋坊という僧は、怪力を頼りに、民に対して悪事の限りをつくした。東尋坊が暴れ出すと手がつけられず、誰も彼を押さえることが出来なかった。東尋坊はまさにやりたい放題、好き勝手に悪行を重ねていたので、当然のように平泉寺の僧侶は困り果てていた。また東尋坊はとある美しい姫君に心を奪われ、恋敵である真柄覚念(まがらかくねん)という僧と激しくいがみ合った。
そんな寿永元年(1182年)4月5日、平泉寺の僧たちは皆で相談し東尋坊を海辺見物に誘い出す。一同が高い岩壁から海を見下ろせるその場所へ着くと、早速岩の上に腰掛けて酒盛りが始まった。その日は天気も良く眺めの良い景色も手伝ってか、皆次第に酒がすすみその内、東尋坊も酒に酔って横になり、うとうとと眠り始めた。東尋坊のその様子をうかがうと一同は目配せをし、真柄覚念に合図を送った。
この一同に加わっていた真柄覚念は、ここぞとばかりに東尋坊を絶壁の上から海へ突き落とした。平泉寺の僧侶たちのこの観光の本当の目的は、その悪事に手を焼いた東尋坊を酔わせて、高い岩壁から海に突き落とすことにあった。崖から突き落とされつつ、ようやくそのことに気付いた東尋坊であったが、もはや手遅れ。近くにいた者どもを道連れにしつつ、東尋坊はまたたくまに崖の下へと落ちて行った。





東尋坊が波間に沈むやいなや、それまで太陽の輝いていた空は、たちまち黒い雲が渦を巻きつつ起こり青い空を黒く染め、にわかに豪雨と雷が大地を打ち、大地は激しく震え、東尋坊の怨念がついには自分を殺した真柄覚念をもその絶壁の底へと吸い込んでいった。
以来、毎年東尋坊が落とされた4月5日の前後には烈しい風が吹き、海水が濁り、荒波が立ち、雷雨は西に起こり東を尋ねて平泉寺に向ったという。(逸話とはいえ昔の僧たちも、飲酒、恋愛、殺人とまぁ~いろいろ派手にやっていたものですな…汗)

こちらにも某華系の方たちが沢山いて素敵なポージングをしておりました(笑)
あと東尋坊タワーなるものがありまして、かなり裏さびれた状態でポツリと立っていました。
僕たちはあまり興味がないので登りませんでしたが、某華系の団体観光客はこぞって訪問しておりました!







東尋坊を後にして向かったのは永平寺。こちらは父のリクエストです。
(WIKIより)永平寺は、福井県吉田郡永平寺町にある曹洞宗の寺院。總持寺と並ぶ日本曹洞宗の中心寺院(大本山)である。山号を吉祥山と称し、寺紋は久我山竜胆紋(久我竜胆紋・久我竜胆車紋)である。開山は道元、本尊は釈迦如来・弥勒仏・阿弥陀如来の三世仏である。  こちらのお寺では修行僧がたくさんおりまして、実際に修行をしていました。その内部を一般観光客が訪問することができるようになっていまして、本当のお寺の生活を垣間見ることができまして、なかなか興味深いものでした。修行をする場所なのだからでしょうか?いつもより空気が澄んで凛としたたたずまいになっているような気がしました。






これですべての観光は終了。
ランチは永平寺のすぐ近くにある越前そばを食べさせてくれるお店に行ってきました。
山芋蕎麦、越前おろしそば、天婦羅、ゴマ豆腐などがついた盛りだくさんのそばセット。
激ウマ~!!というわけでもありませんが、普通に美味しそばでした。







そういえば北陸といえば8番らーめんなるものが有名なのだそうです。
石川県加賀市で生まれたこのお店は地元の人たちに愛されるラーメンチェーン店なのだそう。
今回は食べる機会がありませんでしたが、もし次回こちらに来たらぜひ食べてみたいラーメンですね♪







実は今回の旅行での近江市場でホタルイカの干物を自分用のお土産に買ったのです。そしてスーツケースにしまっておいたら、この犬が探し当ててしまったようで、買物かから帰ってくるとしっかり食べつくされていました(涙) 問いただしてみましたが、一向に知らん顔されました(笑)。こういう表情はCocoとそっくりですね~
こんな感じで急ぎ足で父との温泉旅行についてまとめてみました。高速道路でスピード違反を取られた以外は平穏で無事にそしてそれなりに楽しい旅行になったと思います。父の方もとっても感謝してくれましたので、遠路はるばる来た甲斐があったし、自分も温泉と美味しい食べ物を堪能できたので大満足です!

聞くところによると日本人はそう簡単に一週間の休暇など採れないらしく、自分の息子が自分のために一週間の有休をとってくてくれたというのが父にとって驚きと共に嬉しいことだったのかもしれません。 
 






お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
金沢をしっかり堪能して感謝した後はこの地に別れを告げて僕たちが向かったのは福井県
この日は福井県内のあわら温泉の方で一泊予定でしたが~
チェックインにはまだ時間があったので足を延ばして福井の方でも桜巡りをしようとなりました
地元住民さんによる情報によるとこちらの桜が素晴らしいとのことですので
せっかくですからその足羽川・足羽山公園の方へ行ってきました~
こちらは川沿いの土手とその近くにある小高い山に桜が沢山植わっていました





土手の堤も公園もこぼれんばかりのきれいな桜が咲き乱れていました。
今回の旅ではどこででも桜が満開で本当にラッキー!です。
人生の中でもここまでたくさんの場所で沢山の桜を見ることができたのは初めでではないでしょうか?
米国に住んで、日本で桜の情報を聞くたびに、大騒ぎしちゃって~と斜に構えていましたが
実際こうして日本に来て日本の桜をまじまじと見ると、大騒ぎしたくなる気持ちがわかりました。
やっぱり桜はいいものですよ~久しぶりに見て再確認です!








しっかりと桜を堪能した後は 温泉の方へ向かいました。
温泉の方は父のリクエストで源泉かけ流しで露天風呂があるという場所を予約。
部屋にもいろいろなランクがあり、一番安いのですと一間だけのものですが、父と2人で狭い一間で過ごすというのは何となく気づまりなので(笑)、次間や広縁などの3つのスペースに分かれたかなり余裕を持った部屋にしましたが、なかなか広くこれでよかったと思います。館内、室内は決して新しいものではないのですが、大変掃除が行き渡っていて清潔感の感じられるものでした。







夕飯の方は部屋食と宿に併設されたレストランで食べることができるのですが、僕たちはレストラン食を選びました。
恋人たち同士なら部屋食でまったり~というのもいいのでしょうが、父と2人きりですと何となく気づまり…
それは父も同じように思っていたようでしたので2人意見一致でレストランの方へ行ってきました~
夕飯はカニ、揚げたての天婦羅、ステーキ、地元の海産物に野菜などが盛りだくさんの食べごたえのある充実したものが出てきました~!特に北陸の蟹!!!めちゃくちゃ美味しいですね♪ 甘くてぎっしり身が詰まっていてカニ味噌があふれんばかりでした。やはり地元の食材をしっかりと使った料理はいいですね~味がやはり違うものです。

父と僕はこの夕飯をお腹がはちきれんばかりに楽しみました~
ちなみにこちらの源泉かけ流しの庭園露天風呂も最高でした。
あぁ~日本の温泉旅行っていいですね~




お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
今回も時間の関係でサックリとアップさせてもらいます。



金沢城と兼六園ではしっかりいい天気になっていましたので
満開の桜の花がまるで夢のようにきれいに目の前に広がっていました。
父親と、まさかあそこまで見事であったとは予想していなかったね~と喜んだ2人
このあとは金沢の昔ながらの風景の残るひがし茶屋の方へ行ってきました。
こちらは観光スポットとして有名な場所らしく沢山の観光客がいました。
喫茶店風のお店が多々あり、そして土産物屋も並んでいました。




僕の方は人力車のイケメンにいさんに注目!
この手の人力車って浅草などにもいますけれど皆さんイケメンですね(笑)
お土産にもお茶休憩にもあまり興味がない2人でしたので建築物を楽しんだ後は次の場所へ移動~ひたすら歩きます。
ちなみにこの日の歩行歩数は2万歩になりました…








ひがし茶屋から歩いて15分ほどで近江市場の方に到着しました。
こちらは金沢の台所と呼ばれるそうで肉魚野菜、その他なんでも揃う市場。
僕たちの目的はもちろん魚介。こちらには金沢近辺で獲れる魚たちが並びます
この時期は 甘エビ 岩垣 のどぐろ イカ とにかく新鮮そうな魚買いが並び
お店の中にはその場で牡蠣やウニなどを開いて食べさせてくれるところもあり
父と僕は岩ガキをこちらの魚屋で一ついただきました~!ぷりぷりの岩ガキ、最高ですね♪(これ一つ1000円也)





生岩ガキを前菜にした後は近くの魚屋がやっているカウンターのみですがその場で食べさせてくれるお店があったのでそちらの方でランチを摂ることにしました。僕たちが来た時は少し早かったらしく、待たずに座れました。しかし~こちらのお店は人気店らしく、僕たちが食べ始めるころには物凄い列ができていました。
ここはちゃんとしたレストラン店舗ではないので安い!(笑) 海鮮丼が1000円だったりして、その他にも焼き魚焼き魚介類も豊富に取り揃えてあったので、いろいろなものをちまちまと食べるのが大好きな僕にはぴったり!父と2人でたくさん頼んで大満足となりました。海鮮丼、ノドグロの塩焼き、焼き牡蠣、そして焼きホタテこのほかにもいろいろ頼み、どれも本当に美味しかったです~







食後の散歩に武家屋敷の方まで足を延ばしてきました。
こちらの武家屋敷は父の希望での訪問です。
父はこういう木造建築物を見るのが好きなので観光時こういうところがあるとMUST!
建物の作りなどを確かめながら楽しそうに眺めていました。





こちらでデザート休憩
アズキソフトがあったので僕が買ったところ甘さ控えめでなかなか美味しい!
それを見て父も欲しくなったそうで、彼の分を追加オーダー(笑)
到着時には冷たい雨の降る金沢でしたが僕たちの観光時にはすっかり暖かくなりアイスも美味しい!
暖かな春の日差しの中、満開の桜を心ゆくまで楽しむことができました~



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
ごめんなさい~!
ちょっと忙しすぎて文章を書く時間がありません
写真だけのアップで失礼いたします


兼六園にて


























金沢城にて



























父曰く 人生の中で見た桜でベスト3以内に確実に入る桜の花だったそうです




お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 15 16
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[05/19 david]
[05/18 Giro]
[05/16 ree]
[05/15 ロクデナシ]
[05/15 ロクデナシ]
[05/14 Giro]
[05/14 david]
[05/13 ree]
[05/12 けび子]
[05/12 Giro]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest