[1]  [2]  [3]  [4]  [5
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
San Mateoで仕事があったので行ってきました
僕の仕事はとってもローカルな仕事なのでサンマテオとは珍しい!
ここのところあのあたりに入っていないので久しぶりだな~という感じ

SF郊外に住む僕にとってサンマテオは逆方向なのでSFの街を横切らないといけない
距離的にはそれほどたいしたことはないのですが ラッシュアワーとなると話が違う
とんでもない交通渋滞を通り抜けなくてはいけないのです







その上女医のSさんを途中でピックアップしなくてはいけないので二度手間
通常ならそれでも30~40分ちょっとでつく距離なのでありますが
この日は午前6時ごろ一車線が通行止めになるようなた事故の為 もう地獄・・・

交通渋滞が半端ではなくDoor toDoorで90分以上かかってしまいました
朝飲んだ大量のコーヒーが濾過されて出てくるのに90分はちょうどいい頃合い
到着前には女医さんと共にもうトイレにい帰宅でしょうがない状態になってしまいました

Dさんは以前90-120分の通勤を4年間していたんですよね・・・
僕にはできません!ご苦労様でした 
自分で体験して初めてその大変さが身にしみてわかりました
 










さて仕事の方ですが 新しいプロジェクトが始まるにあたり
お金を出してくれる大手製薬会社のひらく合同説明会コンフェレンスに参加というもの
全米からたくさんの人が参加 もともと僕の上司が行く予定の会議だったのですが
彼女が急遽いけなくなったので頼まれてしょうがなく行ってきたという感じ
半分以上が医師という状態なので説明会も難解な英語が続出
本当に本当に集中しないとあっという間に何を話しているのかわからなくなる哀れな僕の脳

それでもとってもいい勉強にはなったし 沢山のこと学べたし女医Sさんもいろいろ話ができたし
悪い経験ではなかったのですが 正直言って重荷です 僕には無理です・・・(涙)
ものすごく疲れてしまいました 

次回は英語がネイティブの人を派遣してください・・・









久しぶりのサンマテオ サンマテオの隣にはFosterCityもあるため
この近辺は日本人人口比率が比較的高く SF在住の日本人は永住組に対して
こちらは駐在員系の人が多く 経済的にも余裕のある方が多いせいか

日本食のレベルもかなりいい線行っているお店が多いと僕は考えます
最近もいろいろと新規のお店ができたようですが
僕たちにとってちょっと遠いのでなかなか行かないんですよね

今回はせっかく来たんだから~とランチを期待していたのですが
中華系の押しの強い方(中華系は押しが強いのが多い!)がいつの間にか仕切り
なんか気がついたら味千ラーメンに皆さんと団体行動・・・仕事だからしょうがないか~
211 3rd St
San Mateo, CA 94401

でも そんなに悪くない味だったし 味千ラーメンは久しぶりだったから良しとしましょう
それにしてもSan Mateo本当にいろいろと新しいお店ができて楽しそう
今度はDさんと一緒に新しいお店開発したいものだ~いい店あったら紹介してください♪

2日目は昼にサンドイッチの軽食が付いたのでそれをもらったので外食はなし
それを食べながらのミーティングに参加 何とかこなし たぶん今回50/50程度の理解だったと思います(汗)
酷いものですが 正直こんな程度 こうして地獄の2日間は終わりました










さて話は変わって 本日はハロウィン
僕たちが住む地域は学区が大変いいということでたくさんの人たちが移り住むような場所
その為 周りには子供が沢山いるのでハロウィンは大変なものです

今年はDさんも僕も仕事の方が忙しく疲れ切っていたので
今年はハロウィンの相手してられないよね~と パスすることにしました
でも 次々と訪れてくる子供たちを無視して居留守するのも大変

ですからちょこっと家から離れるために夕飯は外食
ドレスアップをしてまでの外食というよりは疲れ切っているし 
ドレスダウンで食事ができるところと思ったところ 郵便受けに入っていた広告でここに決定!
このお店デニーズみたいな感じの 格下アメリカンダイナー
サラダかスープ メインとデザートがついて
なんと2人で$20という激安メニューを開始していたよう~

プライムリブまであるじゃないですか~ということで行ってきました
うらさびれた感じのお店はそのままでしたけど
プライムリブもそんなに悪くなかったしサービスもまずまず美味しかったです

いらしているお客様の層が通常僕たちがあまり接する機会がないような人たちなので
見ているだけでなかなか楽しめました (失礼な奴だ・・・)
これだけ食べて2人で$20ってとってもお得! 







それにこのお店 子供の食事はタダらしい・・・
一体どんなものがただになるのか不安な要素もありますけど
子供がタダで大人が2人で$20 味もそんなに悪くないとなれば
一度くらいためしてみても面白いかもです(笑)

詳しくはこちらまで~emojiCarrows
もし行くようなことがありましたら
どんなもんだったかお教えくださいませ ははは









おしまい★  
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
恥ずかしい姿というと どんなものを想像するのだろうか?
Cocoはしょっちゅう恥ずかしい姿をさらしているので
別にどうってことないだろうが・・・
今日僕は 年上の殿方の前であられもない姿をさらしてしまいました
と言っても セクシャルなことではなくメディカルなことなんですけど・・・
それでもあの姿って ちょっとシュールな状況だったと思います









今日久しぶりにかかりつけの医師に会ってきました
仕事場の関係でインフルエンザの予防接種と
TB(ツベルクリン/結核?)のチェックをしなくてはいけませんでして

どうせやるなら全部やってしまえ~とPhysical examinationを頼んだのです
日本語だとなんていうのだろう?年一回の定期健診みたいな感じかな?
まず最初に心電図をとるためにシャツを脱ぐように言われて上半身裸

そしてそのまま聴診器で胸の音を聞いたり 血圧を測ったりいろいろやります
その定期健診の中に含まれていた 前立腺がんのチェックが曲者なのです・・・
この医師”ズボン下ろして下着も下ろして横になってください~”と言うのです!










そう~こんな感じ前門の虎、後門の狼 この時アシスタントのおねいちゃんが去ったのはホッとした
こちらの写真の方はそれでも上半身洋服を着て 下着をちょこっとだけずらしていますからいいけど
僕の場合は上半身裸の上 ズボンと下着を半おろしにして横になるんです

親にも恋人にも見せられないとっても情けない格好・・・(涙)
そしてこの医師は秘部に指を入れ前立腺のチェックするのですけど
指を入れながら いきなり世間話し始めるんです・・・とってもシュールです
今年の夏日本は暑かった?” ”はい…かなり暑かったです…
東京ではどこが一番好き? 新宿?” ”そうですね 浅草なんかいいですね…
黙ってやってくれんかい~!!と僕の心の叫びは届きませんでした(涙)

生まれて初めてこの検査しましたけど とっても真面目な検査なのですが
ものすごく恥ずかしいですね・・・ 出来れば2度とやりたくないものです
医師たちって患者のこんな姿見て何とも思わないのだろうか?










このあと彼は 秘部を含めた全身を触診して終わりました
別に悪いところはない!との喜ぶべきうれしい結果でしたが
こちらはもう結果なんかどうでもよく なんか妙に疲れ切ってしまいました
そんな訳で家に帰って一杯 か~っと飲んで気分転換
不思議な体験 これって毎年やらなくてはいけないのでしょうか?
3年に1回 いや5年に1回で勘弁してもらいたい それくらい恥ずかしかったな~







この日の夕飯は 鶏肉とカラードグリーンを炒め
中華風の酸っぱい辛いスープを作りまして
オリーブとトマトのグリーンサラダとなりました
こうして写真で見るととっても不可思議な取り合わせの夕飯だ・・・
冷蔵庫にあるもので作ったというのがはっきりとわかります(笑)







おしまい★  
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
Coco散歩の時 よく見かけるこのリンゴの樹
リンゴが沢山なっていて とってもおいしそう~
でもとっても高い位置にリンゴが実っていて普通には届かない





実りに実って落ちているのを拾う人を見かけたことあるけど
やっぱり他人の家ですからね~ちょっと躊躇
拾っても窃盗になるのではないかと小心者の僕はそのまま素通りしていました
でもこの日 家の人が高枝切狭のようなもので たわわに実ったリンゴの収穫をしていました
冗談半分で”いつもここのリンゴ気になっていたんですよ~”と言ったら
気のいいおばちゃんが じゃあ~あなたの分とCocoの分ね~と





美味しそうな赤いリンゴを僕たちにくれたのです
無農薬だから美味しいわよ~と言って でも排気ガスは吸っているかもね!とのこと(笑)
どうせ食べきれないからいつでも木に登ってでも採っていいからね~勧めてくれました♪
このリンゴ ものすごく甘くて適度に酸味が合ってとっても美味しかった~
Cocoはリンゴの実は見向きもしないので食べないのですが
僕が美味しそうに食べた後の芯は美味しく見えるらしく喜んで食べていました♪







 






そう~季節は秋 実りの秋 収穫の秋です
近所のスーパーマーケットにはハロウィン用?感謝祭用?
どちらの為か知りませんけど かぼちゃ特設コーナーが例年のように作られていて 
今年は特大カボチャも展示されていました 隣にいる大人よりも大きいかぼちゃ!
これってクレーン車でも使わないと運べないだろうにご苦労なことです
それにこれを買う人っていったいいるのだろうか? 買うとしたらいくらなんだろう?疑問だ・・・









スーパーマーケットの中の方も実りの秋 収穫の秋まっただ中という感じ
マツタケ 舞茸 しめじに ポータベラマッシュルーム
見たこともない珍しいマッシュルームもたくさんありました

で 思ったのですが マッシュルームって高価なものが多い
高価なものと言えばトリュフとかマツタケを思い浮かべますが
このお店には他にも奇妙な形をしたとっても高価なものも並んでいました
キノコ類って種類によっては栽培が大変難しく 天然ものだけというものが多く
その上収穫できるのがとっても短期なものが多いので
それなりのいい値段になるのでしょう 

それに高価だから美味しいか!?と聞かれると結構???なものが多いので
日ごろ珍しい食材を積極的に試す僕ですけど きのこに関しては
僕は手ごろな値段で無難なものを購入という安全策を取ってしまいます












そして今日の日記の本命 栗emojiです!
このスーパーマーケットでは地元産の旬の栗を売っていました
子供の頃はそうでもありませんでしたけど 年を取るにつれ
僕はどんどん栗が好きになっているんです なんででしょう?不思議だ・・・
スイーツ系も栗だと無性に買いたくなってしまうんです
ですから栗が出たら試してみたいものがあったので 栗を購入しました










まず栗の鬼皮と呼ばれる固い皮の部分を剥きます
これ大変そうだけど意外と簡単 先っぽの部分をちょこっと包丁を入れ
そこからバターナイフみたいなものを押し込んでいくとさっくり剥けます
数が多いとやっぱり手がつかれるけど これくらいだったら大丈夫
このフレッシュな栗 渋皮を残して 少なくとも2日くらい水につけておきます
すると最初浮かんでいたものもしっかり水分を吸って沈んでいきます











これをあく抜きの為 重曹と一緒に軽くそうですね~10分くらい煮ます
すると驚くほどのあくがドバ~っと出てきて
煮汁が思いっきり真っ黒に染まっていきます
そして その煮汁を捨てて 栗を一つ一つ綺麗に洗った後
砂糖と一緒に煮付けていきます 沸騰させて煮ると割れてしまうとのことですので
沸騰する前に火を止めて一晩寝かし そして次の日また沸騰直前に火を止め寝かす











これを2~3日くらい続けると 栗の渋皮煮の出来上がり♪
Dさんって渋皮煮を今まで見たことがなかったらしく(僕も初めて作ったので)
これを見た彼の最初の反応は ”なんか鳥の内臓みたい・・・”とのことでした(笑)

少し引き気味のDさんに無理やりこの渋皮煮を試させたところ・・・
emojiemojiemoji 何だこりゃ~ととっても気に入ってくれました
実際試したところ 栗のおいしさをしっかり引き出してとっても美味しかった~
何故今回渋皮煮に挑戦したかというと 年を取るにつれて
栗系の食べ物がより好きになって食べたかったというのありますが
渋皮煮は母が以前よく作っていたものだったからなのです

よくこの季節になると母は苦労して栗を剥き 渋皮煮をコトコト煮込んでいました
でも・・・不思議なことに僕はそれを食べたという記憶がない
もしかしたら母は自分の為に作って自分で楽しんでいたのかもしれないな~(笑)

よほど栗系が好きだったと思われます
きっと僕の栗好きは 母のDNAを受け継いでのことで 全く不思議がないのかもしれない
そういえば 母が亡くなって 最後の別れをした時








母の出棺の際 棺の中にモンブランのケーキを父が入れてあげていました
僕が作った渋皮煮 もう試してもらうことができないんだなと思うと
郷愁の秋 何ともやりきれない寂しさが湧き上がってきました

郷愁の愁は 秋の心と書くんだ・・・
何となく漢字の成り立ちの意味を今本当に理解したような気がした
 







おしまい★  
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
サンフランシスコベイエリアに住む日本人の間でラーメンブームはもう過渡期を迎えた感が…
いろんなところに乱立して ラーメン専門店だけでなく居酒屋レストランでもラーメンを出しており
そう苦労なくそこそこ美味しいラーメンが食べられるようになった気がします

これは喜ばしいことですが 僕の場合一度気に入るとそこへ飽きるまで行ってしまう傾向があり
そして郊外に住む僕にとってそうそうシリコンバレーあたりのラーメン屋もいけないし
たくさんあっても結局行くところはだいたい限定されてしまいます






日本人の間でラーメンはピークを越えたと言いましたが
アジア系 特に中華系アメリカンの間ではまだまだラーメン熱は冷めておらず
最近は日本風のラーメンを真似た なんちゃってラーメン系もよく見かけます
こちらでは中華系の人の経営のサンドイッチ屋で出している
街一番のラーメンなのだそうです・・・見るからにあまり美味しそうではない
そう現在なんちゃってラーメン百花繚乱状態のSFベイエリアではないでしょうか?(笑)







職場で唯一の純日本人の僕は同僚の間では
寿司とラーメンのことはJPNSFOに聞け!”という感じになっています
彼らにとって日本人すなわち寿司が作れてラーメンに詳しいという方程式なようです

まあ、あながちウソではないのであえて否定しませんけど
ドラゴンロールレインボーロールの作り方を教えてくれと聞かれると
そんなもん知らんわ~!! こっちが教えてほしいくらいだ~!と思いますけど

控えめでお淑やかな僕としては あえて そんなもん寿司じゃね~よ~!とは言わず
そういうそういう料理あんまりしないから~と 彼らの寿司観念を否定することなく
日本人的にお茶を濁すようにごまかし 職場での自分の立位置を保守します(笑)










そんな中 強力な中華系同僚の自称ラーメン通のW君が
今度中華系モールの中に新しい本格的な日本ラーメン屋ができて
それがめちゃくちゃ美味しいからぜひ試してきてよ~とうるさい

とりあえずネットでチェックしたら とっても日本風だけど
やっぱり中華系の人の経営 調理ということらしく
一生懸命努力して日本風ラーメン作っていますという感じのよう
ですからわざわざ試すまでもないか~と思っていたのですが
彼のプッシュが強くて煩わしいし 他の人からもちらほら美味しかったよ~と
意外な反応を耳にしたので それじゃ~とりあえず行ってみますか~と密行







外装も内装も そこそこ日本風のラーメン屋に見えないこともない
努力の度合いは理解できますけど 名前がマズイ・・・”たましい”?? なぜ?
決して間違った日本語ではないけど とんでもなく変なネーミングでもないけど

普通の一般的な日本人の感覚からすると いや僕の感覚からすると
ラーメン屋に”たましい”という名前はつけないような気がします・・・まぁいいか~
従業員がすべて中華系 入店すると ありがちな ”いらさいませ~”で始まり
ラーメンを注文すると意味不明の日本語らしきもので返答
キャッシャーの脇には単語帳がありアルファベットで日本語らしき
"irassaimase" "icchoo" "maidou" など 頑張っているな~と微笑ましい限り


 








僕は同僚W君の一押しのとんこつ黒ラーメン?かなんかそんな感じのものをオーダー
元気のおねいちゃんが数分後持ってきたのはこんな感じでした~
見た目はそれほどひどくない ちゃんとした日本風ラーメンと言えばラーメンだ!
スープを一口 あぁ~ちゃんとしたラーメンの味がする 悪くはない
でも 味が無難すぎて 平淡 深みがない 
癖が全くなく お店の特有の持ち味というものが全くない 整いすぎているな~との感想








こういう感じの味というこは市販のスープの素を使っていると思われます
今は業務用ラーメンスープの素が出回っていて さまざまな味を手軽に作れるということです
日本のラーメン屋でもまともに自家製のラーメンスープを作っているところも減っているとか・・・

実際このエバラ味噌ラーメンの素を使っているラーメン屋を日本で知っていますけど
そこのラーメンはこれに加えて自家でちゃんとスープだしを作っているためか
と~ってもおいしく僕の好きなラーメン屋の一つになっているのですが
ここのたましいは明らかにそこまでのひと加えがなく単なるお湯で溶かしているのだと思います
だから 決してまずくはなくむしろ好ましい味なのですがとっても平淡な味が出てしまっている
麺は明らかに市販のよく見かけそうな普通の麺  茹で加減は別に悪くない

煮卵は中が半熟でそれこそ日本のラーメン屋にありがちなスタイル
でもこの煮卵 半熟の黄身の上になんか味の濃いたれを振りかけているらしく 味濃すぎ・・・
チャーシューはやわらかくとっても美味しかったです (さすが中華系!笑)






でもこの黒とんこつラーメン 一杯$10以上するんですよね~
市販のスープの素にお湯使っているのならもう少し値段を下げた方がいい
$6~8くらいならラーメンが食べたくてしょうがない時
まあ、行ってもいいか~と言うことになりますけど
この味でこのレベルで$10以上となると次回はないでしょう(笑)
やはり なんちゃってラーメンはなんちゃってラーメンであるという結論




このお店南CAの方にも支店があるみたいです 暇とお金に余裕がある人はどうぞ~
後日 同僚のW君に正直に僕の感想を教えてあげたところ
ちょっと複雑な表情をしていました~(笑)







おしまい★  
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
先の週末 僕はスーツケースの修理を依頼しました






御存じのとおり ここ一年は日本へ行ったり仕事で東海岸なども行ってばたばたしていました
その為スーツケースの使用もかなりの頻度になり
ついにその酷使に耐えかねてスーツケースの車輪が一つ壊れてしまいました

今使用のスーツケースは前のが壊れてとりあえず新宿駅の地下で購入した無名品
(たしかMooさんとディナーデイトの直前に買ったんだな~笑)
しかしながらちょうどいい大きさですごく軽く使い勝手がよく気に入っていました

Dさんがもう新しいの買えば~?と言ってくれたのですが
新しいスーツケースって結構高額だし 車輪さえ取り替えれば問題なく使える
そんな理由もあり 新たな購入はやめてスーツケースの修理を依頼






ネットでチェックしたところインド人経営のなかなか評判のいいお店を発見
Main Luggage Repair:1553 Polk St,San Francisco, CA 94109
このお店はたくさんの有名ブランドの修理の公認を受けているお店でした

沢山の修理依頼のスーツケースが店いっぱいに並んでいまして
驚いたのは日本でも大人気のRIMOWAが1/4くらいを占めているんです
日本人ってホント高級ブランド好きですね(笑) これ持っている日本人を空港でごまんと見かけます
これは値段的にも素晴らしく 種類 型にもよるのですが
大きいのになると一つ10万くらいするものもあるみたいです
これだけするんだから 耐久性が高いんだろうな~と思ったのですが

この店に限って 車輪の取れている物 ぐにゃりと曲がってしまっている物
見るも無残な形に変形している物がたくさん(15~20個くらい)あり驚きました
ネットでチェックしたら破損も報告されていて値段の割にそんなに強度がよくないみたいです







ちなみにDさんは(セールで買った~笑)TUMIのスーツケースを持っています
この一年壊れてしまった僕のスーツケースにかわり頻繁に日本行へ使わせてもらいました
これはなかなかいいみたい かなりの頻度の使用で 4年たった今も全く問題ないし

この修理屋でもTumiのバッグは修理に出しているのが2~3個と少なかったです
僕もTUMI買いたいな~と思ったことがないとは言いませんけど やはりこれも高い! 
スーツケースって意外と毎年ちょこまかと進化しているようなので

僕はどちらかというと適度なものを買ってある程度たったら買い替えるというタイプ
ですからあまり高いものを購入するとケチなのでと買い替えを渋ってしまう(笑)
そんな訳で僕には新宿駅地下の無名ブランド物が似合っているようです~

あんまり物欲強くなくブランド品にもそれほど執着がなくお金もない 平凡な庶民でございます・・・
決して強がりではなく (思いっきり負け惜しみに聞こえるけど~)
負け惜しみでもありません  いや負け惜しみだ・・・(笑) ははは~













旅行鞄日記を書いている時かの有名なユナイテッド航空様からメールが届きました
僕は前回休暇でフランスのニースの方へ行ってきましたがその際使ったのはUAL
そしてそのUALは2時以上の遅れとなりフランクフルト空港での乗継便に間に合うことができず

結局空港で6時間の足止め その上ニースには夜中の午前12時過ぎに到着となり
タクシーの深夜追加料金を払う羽目になり最悪だったので 
怒りを込めてUAはやっぱり最悪だったという日記を書きました(笑)
UALにはいろいろとひどい目に合っているのでemojiこんな日記も書いたこともあります
今回はせっかくの休暇の出発からやられてしまいましたけど
こんなネガティブな気持ちが休暇に響くのは良くないと忘れるようにして

休暇中は楽しく過ごすことができたのですが 家に戻ってくるとやっぱり怒りemojiが・・・
米国は文句言ってナンボのものというスタンスですのでとりあえずUALの方へクレームを送りました
Dさんは忙しかったので僕がつたない英語で頑張ってみました(笑)








はっきり言って返事なんて全く期待していなかったのですが意外にも1週間で返事がきたのです!
おお~!1週間で返事がくるってUALにしては迅速対応じゃないか~
でもUAL どうせ抗議したって500マイルくれるとか 良くて$100のギフトカードくらいだろうと予測
(ちなみにANAではヘッドフォンの調子が悪かっただけで7500マイルくれました)

肝心のメールを読んでみると 大変丁寧な謝罪文にお詫びの言葉が連なっていたのです
そして最後の方にはお詫びとして一人$250つまり2人で$500分のギフトカードの進呈とありました!
ええ~!?$500ですか!? 正直言って全く期待していなかったので驚きました







そりゃ~怒りがあったけどそこまで怒っていないし~旅行は楽しかったし~
なんか逆に申し訳ない気分になってしまいました(笑) 
今までUALの文句ばかり書いていたけど いいことも書かないとフェアーじゃないな~とここに採録

これまであまりのひどさがあり UALはもういいか~と思っていましたけど
迅速な対応に丁寧なお詫び文 その中にもこれからもUALをご利用くださいませ~
書かれてありましたので 次回の出張&休暇にもUALを使おうかな?と少し軌道修正

以上 ユナイテッド航空 もしかしたらサービス向上しているのかもしれない疑惑でした!








僕のように(笑)慎ましやかな日本人ですとクレームは付けずにじっと我慢をしてしまいがちです
しかしながら企業への適度なフィードバックは 自己の精神衛生上いい上に
企業の方へもたまに届きサービス向上のきっかけになることもありますので

モンスターカスタマーにならない限りちゃんと言ってもいいんじゃないかと思いました
ちなみにDさんもこの$500には驚いていましたけどとっても喜んでいました~(笑)
これでハワイでも行けないかな~ははは



おしまい★  
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
ここ数年で飛躍的にいろいろな場所で見られるようになったファーマーズマーケット
日本ではあまりなじみがないかもしれないので説明してみると
一般道や空きスペースを利用した生産者物産展みたいな感じでしょうか?

野菜が主にありますけれどそれでけではなく
魚がいけすのようなタンクで運ばれて売っていたり
パン屋があったり 蜂蜜業者 卵販売店があったりと盛りだくさん
最近ではこういった感じのレストラン出張店というか趣向を凝らした
オリジナリティーあふれる美味しい食べ物系も出るようになり
ランチタイムには長い列がな作られていて大盛況です

基本的にこのファーマーズマーケットではこのマーケットを企画している業者に
参加したい人たちがスペースを借りそのスペースの広さに応じて代金を払い商売をする
また電気を使うとか 火を使うとか その場で食べるものを扱うなどによって値段が変動




しかし最近見かけたファーマーズマーケットでは正規のエリアから道を一つ隔てて
たぶん100%未許可で(笑)ファーマーズマーケットの延長&流れた客を狙うものもある
プレミアムアウトレット ファーマーズマーケットといった感じ? それはない!(笑)

露店業者というよりは時間の有り余っている高齢者が小銭を稼ごうと
家にあるものも持ち出して 格安で通りを行きかう人たちに売るというもの
大きなお店ではないし 悪質な感じでもないので多分警察も取り締まらないだろうという規模
これなら正規のファーマーズマーケットのように地場代を払うことも必要ないし
これによって得た収入から税金を払うこともないから丸儲けできるという
なかなか賢い抜け穴を狙った小銭稼ぎ的な商売です(笑)

上の写真のこちらのおじさんは 部屋着のまま家にあった多肉植物を
この車輪付の籠(なんて名前なのでしょう?)に載せてこちらまでやってきて並べて売っていました 
そこそこお客がいたからマーケティング的には成功ですね!









こちらのおばさんは 中華系特有のどこで売っているの?と突っ込みたくなるような
よく見かけるファッションで家から 残り物? 売れ残り?
絶対新鮮そうでないような ジャガイモ リンゴを山にして
そしてなぜかセロリ一束を 財布のようなものを一緒に売っています
広げられた緑のシート状には空きスペースがないので
たぶんまったく売れていないのだろうと推測されます・・・(涙)

自分の都合だけでなくもう少し売れ筋商品について
研究してから来た方がいいと思われます!







そしてその奥に見られる青シートを見て少しびっくり
緑シートのおばさんよりもっと売れなさそうなものを広げて売っているのです!(笑)
サボテン 少ししなびたきゅうり そしてマッチ・・・
基本的にこの人は売れるものを売るというコンセプトはなく
ごみ箱に捨てるくらいならとりあえず試しに売ってみよう~と言う考えだと思われます
もちろんのことながら 買う人などは皆無でして 全く売れていませんでした~(笑)









そしてこれは売り物なのかどうかわかりませんけど(って絶対売り物ではないでしょう~笑)
未公認業者の並ぶ延長上に置いてあった新聞紙を広げてその上にあったごはんemoji
こんな風にわざわざ新聞紙を広げて 新聞紙の中央に綺麗にてんこ盛りするよりは
隣にごみ箱があるのですから そのままゴミ箱に捨ててしまえばいいものを・・・
僕はこのごはんの山盛りの意味がさっぱり解りませんでした
恐るべし意味不明の中華系プレミアムアウトレット ファーマーズマーケットでした♪










この日は金曜日
仕事がめちゃくちゃ忙しかったし
電車がストライキで道路の混雑ぶりが尋常のレベルではなく
家に帰ったらもうぐったり 本当はこの日は出かける予定だったのですが
夕方を過ぎて夜になっても道の混雑ぶりは治まることがなく あきらめました
関係者各位申し訳ございませんでした

そんな訳でビールを飲んで家でのんびりさせてもらいました





おしまい★  
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
今までお世話になっていたデルタ航空の成田―サンフランシスコ線
2014年の3月をもって運航停止となるそうです
もともとこの路線を飛んでいたのはデルタ航空ではなくノースウェスト航空

ノースウェスト航空の成田ーSFO線は僕が米国へ来る前からずっと就航していた路線でして
ノースウェスト航空がデルタ航空と統合経営されてからは
デルタ航空の成田ーSFO便としてそのまま引き継がれていました
僕が日本で大学卒業後こちらに留学することを決め片道切符でSFに来たのはノースウェスト航空
あの時の不安と期待が入り混じった気持ちを思い出しました
そしてあの当時はまた飛行機のチケットはカーボン紙のついた紙のチケットだった~(笑)

マイレッジサービスも多分このくらいになんとか始まったような感じだったと思う
スターアライアンスOneWorld SkyTeamもなくもっとシンプルな航空業界
マイルとか気にしないで一番安い航空券を気軽に買えたのが良かった









このサンフランシスコ空港はユナイテッド航空の重要拠点空港でUALの路線がかなり強力
日本へはUALが成田へ2本 大阪へ1本 ANAがSFから成田へ1本 San Joseから成田へ1本と
スターアライアンスの便が大変多い空港において

デルタはノースウェスト航空から路線を引き継いで頑張っていたのですが
飛行機はDC10で飛んだり B767で飛んだり結構古い型で乗客の評判がいまいちだったそうです
結局 採算が取れない路線となってしまい今回3/29/2014の停止という決定になったそう
NWの時にしてもDLにしてもこの便には米国に来て何度も何度もお世話になったし
去年母が病気となった時は東海岸美人妻さんがこの飛行機のチケットを用意してくれ
複雑な心理状態で何度も飛んだ思い出もたくさん詰まっており

このフライトが終了してしまうのは何とも悲しい気がします
これにより成田ーサンフランシスコ間は完全にスターアライアンスが独占状態
こうやってどんどん航空会社は自分の得意空港での包囲網を強めていくのでしょうか?

このデルタの決定により今までデルタのSkyTeamでマイルを貯めていた
SFベイエリア在住の日本人たちはますますマイルが貯まりにくくなってしまいました
まあもちろんシアトルやLA経由でも帰れますけど直行便が全くないのって不便ですよね・・・








JALも一応サンフランシスコから日本へは飛んでいますけど成田ではなく羽田
これでこれまで以上にUALに頼らなくてはいけないことになるとは大変残念な心持ち
でもこれも時代の流れというものでしょう

UALの独占状態とはいえ値段の安定とサービスの向上を願いたいものです~




おしまい★  
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
仕事場の同僚が糖尿病撲滅運動の一環として
糖尿病WALKのイベントがあるから一緒に参加してくれないかと誘ってくれました
土曜日の朝で面倒くさいな~と正直思ったものの

土曜日はどうせCoco散歩も長めのものするつもりだったからいいか~
それにこういうコミュニティーイベントって参加することに意味があるし
ここのところこういうの参加していなかったのでちょうどいい!と
週末の長いCoco散歩を兼ねて どんよりと曇り空の広がる
オークランドの方まで車を走らせていってきました
はっきり言ってこの日は朝寒かったです








先週は青空の広がるインディアンサマーでとっても暖かかったのですが
ここ2~3日で一気に気温が下降して ジャケットがないと寒くていられない状態
まあでも 長い時間歩くのには少し寒いくらいがちょうどいいものですからOK!

Step Out: Walk to Stop Diabetesというイベント会場には
9時前からもうすでにたくさんに人が集まっていました
準備体操にズンバという僕からしてみるとなかなか滑稽な音楽体操をして体を温めて出発です
数百名の人が一斉にでも のんびりとLake Merrittという
オークランドの中心部にある人口湖の周りを歩き始めました
この人口湖3マイルと言いますから約5Km位の長さ

時間にするとちょうど1時間くらいの歩きとなりますので
長すぎることもなく 短すぎることもない
少し運動不足の人たちにはちょうどいい距離かもしれません











ここの湖にはたくさんの鳥が飛来していてペリカンもいたのですが
このペリカンにCocoは大変な興味を示しまして たぶん捕まえたかったのでしょう
でもこの水が大きな壁となり岸辺で歯ぎしりをしながら眺めるだけとなりました(笑)
Cocoは人間に対してとってもSweetで優しくおとなしく接しますが
他の動物にはかなり攻撃的で普通の散歩時 他の犬を見ると唸り声をあげて困ります
しかしながらこの日は他の犬を見てもごく普通にむしろエレガントに対応

他の同僚の人たちがCocoって本当にいい子だね~と褒めてくれましたけど
いつもの状態を知っている僕としては内心ひやひやでした(笑)










ちなみに糖尿病とは、血糖値(主にブドウ糖濃度)が病的に高い状態をさす病名
血糖値が高いと言っても無症状から のどの渇き 大量の尿を排泄する状態
さらには意識障害 昏睡に至るまであるそうですが

これらをすべてまとめて 血糖値やヘモグロビンA1c値が
一定の基準を超えている場合を糖尿病というそうです
米国には糖尿病の人が沢山いて 食生活が原因と思われる人が多数いるそうです
幸い僕の家族には糖尿病の患者はいませんけど
米国での食生活はかなり激しいものがありますので油断できません
こうして頻繁にちゃんと運動することが大切なようです

1時間ちょっとかけてこの散歩を僕たちは完了しました!
Cocoは終始ご機嫌で最後まで疲れを見せることなく楽しそうに歩いていました
疲れたけど気持ちよかったです 仕事場の同僚とも仕事場以外で会うのもなかなかいいものです

最初は面倒くさかったけど 参加してよかった~







ちなみにDさんは起きれたら参加するよ~と言っておりましたけど
結局 ぎりぎりまで起きれませんで不参加となりました(笑)
終了後 落ち合って近所のベトナムレストランで昼食
ベトナム風揚げ春巻きに ベトそばPhoを食べました
しっかり運動した後の食事は美味しいものだ
でも やっぱりアメリカンサイズ 食べすぎには気をつけなくては!(笑)







おしまい★  
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~

先日書いた四角豆 まだ残っていたので他の料理に使ってみました
どんな料理に合うのかと聞いたところ天婦羅という意見が多く
ちょうどそのころベイエリアはインディアンサマーで暖かかったので

ざるそばディナーに天婦羅として利用することにしました
今回揚げたものは 四角豆を筆頭にエビ
舞茸 椎茸 オクラとなりました
写真の手前が四角豆ですが しゃきしゃき感の残るほっこりとした天婦羅四角豆
やはりおすすめの調理法だけあって天婦羅との相性は抜群でした♪
癖のない分 どんな料理にも合いそうで 次回も見つけたらぜひ購入したい野菜となりました






この四角豆 天婦羅の後も少しだけ残っていたので
試験的な意味も込めて自家製糠床へもぐりこませ
四角豆の糠漬けを作ってみました
端っこのひらひらした部分が茶色くなってしまい
色としてはちょっとおいしそうな色が出ませんでして
どんなものかな~?と思いましたけど

糠漬けとしては合格点! しゃきしゃき感と糠漬けの塩味がよくマッチ
Dさんもこの四角豆糠漬けを楽しんだようでした~
四角豆 なかなかいい食材のようです!








さて話が変わってCocoの方ですが相変わらず元気です
先月食物アレルギーがでて体中痒がって 手足が茶色くなってしまいましたが
注射を受けて一か月たって痒がることもなく色の方も白に戻ってきました
でも注射は一か月ほどしかもたないということなので
あと一回受けて かゆみをしっかりを抑えてあげて
その間にしっかり完治できるかどうかを見届けたいと思っております





おしまい★  
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
インディアンサマーの到来でしょうか?
朝からとっても暖かくなったSFベイエリア
半袖一枚でも全く平気なくらいの天気です



Cocoの朝散歩は週末のお決まりコースでもある
地元のファーマーズマーケットの方へ行ってきました
まぁ~カンヌのマルシェの充実度に比べると劣りますけど (笑)
たま~にめずらしい食材を見つけることができるので
ファーマーズマーケットめぐりはやめられません
今回も変なものを見つけたので買ってきました♪









こちらは日本名四角豆 沖縄ではうりずんとかシカクマーミと呼ばれるそうで
日本本土では琉球四角豆といった名前で流通もしているそうですが
僕は今までこんなもの見たことがありませんでした

東南アジアなどの国では一般に出回っているようですから熱帯系の植物のようです
お店の人に聞いたら 炒めても スープに入れても 生で食べてもOKとのこと
あまり見かけることがないものですので この機会に~と購入
1パウンド$5ですから100gあたり250円くらいでしょうか?
米国の野菜としては決して安い部類に入る野菜ではないですね
でもとっても軽い野菜なのでこれで$1.25ですから 割高感はありません







このあとはSFの街並みをぼちぼち散歩
本当に暖かくってというよりもむしろ暑くて
遅れてきた真夏の週末という感じでした
おかげで途中で買ったミルクシェーキアメリカンサイズの大
しっかり胃袋に収まってしまいました(笑)
この好天気いつまで続くのでしょうか?
 











そんな訳で暑いとあまり食欲もわきません
あっさりとした感じの夕飯にしようということで
野菜のサラダとクルミのパンを夕飯にしました
 使用した野菜の種類が沢山です
とまと ピーマン しし唐 レタス ルッコラ にんじん きゅうり
オリーブ マッシュルーム それに例の四角豆

四角豆はさっと茹でただけですけど 癖もなく野菜特有の甘みがあって美味しい!
これは結構好きな野菜だな 次回も見つけたらぜひ購入しよう
天婦羅で食べてもおいしいそうなので是非挑戦したいものだ♪








おしまい★  
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
郵便受けをのぞいてみると
一応追跡ができるナンバーがあるものの
ごく普通の郵便物と一緒にこんな四角い封筒が混ざっていました

これはもしかして 待ちに待ち続けていた例のブツではないのか!?
永住権10年目を迎え2013年の7月31日に僕の米国永住権が切れるため
2013年の3月3日にネットで永住権申請を申し込みました
その後面接&写真撮影 指紋登録があったのが3月23日 そこまでは迅速に来ていたのです
周りの人は数週間で永住権来たよ~と言っていたのに
僕のはその後失速 全く音沙汰なし 数か月たっても全く進展なしとなりました(涙)










きっとファイル失くされたんだろうな~とあきらめかけていました
日本では考えられないだろうけど この国ではこういう重要書類
かなり簡単に失くされたりします・・・(Cocoの左手のくねりが素敵です)
でも9月4日 ちょうど6か月 半年たって何とか申請が認められ
めでたく 2度目の永住権を手にすることができました~
絶対どこかに紛れてしまっていて 職員が見つけて慌てて処理したとみています!

封筒を開けてみると 中に永住権が入っていました~
そうそう!今では同性婚でも入手可能になった米国永住権
僕が米国に来た頃は 同性同士の結婚で永住権が手に入るなんて夢の夢

生きているうちにそんなことが起こるなんて思ってもみなかったな









中には結局合法的に住む手だてが見つけられず
泣く泣く別れ別れになっていったカップルも多くいました
この永住権を得るために多くの人が沢山の苦労をしてきたのを見ています

僕も学生からはじまって 大学院卒業後
H1ビザという留学生には一般的な特殊技能みたいな枠のビザをもらい
職場が永住権の申請をしてくれたからよかったものの
もしこれがなかったらきっとDさんとも別れ別れになっていたことでしょう
いい世の中になったものだな~  そうか!同性婚と言えば
この同性婚での永住権申請がOKになったのは6月

もしかしてこの同性婚での永住権申請が多発したため 移民局が多忙になり
僕の永住権更新の手続きが遅れることになったのだろうか…?
まぁ~それはそれでいいか~(笑)









昔米国永住権が緑色だったことに由来し
永住権のことをグリーンカードというようになりましたが
僕が前回もらったのは全く緑ではありませんでした(emoji左)
それが 新しい永住権(右emoji)は緑になっているじゃないですか~
グリーンカードはグリーンに再びなったようです
なんか米ドル札みたいな色合いです

それに昔(左)は耳を出して斜め45度の写真撮影が基本でしたが
今はもうそんなことではなくなり
ちゃんとした正面からの写真になりました

この永住権が切れるのは十年後の1023(←間違いのご指摘ありがとうございます)2023年…
その頃はいったいどんな人生を歩んでいるのだろうか?
CocoとDさんと一緒だといいんだけど Cocoは無理かな…?(涙)











この日の夕飯は 焼き魚定食
味噌汁ご飯に 沖縄のモズクの酢の物
例のごとく僕は鯖 Dさんには鮭
焼き魚系は炭火で焼くと臭みも無くなり美味しいですな~





おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
3連休最終日となりました
朝はいつものごとくのんびりと起きだして
コーヒーを飲みながらニュースなどをチェック

普通の日だと朝ごはんを食べてすぐにでも散歩に行くのですが
週末の休みだとそうすぐに行動を起こさずのんびり
するとその状態に飽きてきたCocoがかまってほしい~攻撃を仕掛けてきます
DさんはこのCocoの顔を見るとメロメロ
Cocoもこれって計算づくでやっているんじゃないかって思うくらい
結構ブリブリです(笑) さすが元野犬 したたかに生きていますな~

でも やっぱり素直にこういう顔を見ていると癒されます
かわいいもんだ~♪
こうせがまれるとやっぱり散歩してあげなくちゃ~となりました(笑)










ランチは近所にあるサンドイッチが美味しいというお店に行ったら
Labor Dayの祝日で休み じゃあ~第二候補!とそちらへ行ったらそちらも休み
結局第五候補までチェックしたけどすべて休みでしたので
近くにあったスーパーマーケットでサンドイッチを買って
そちらで併設されているテーブルがあるエリアで簡単に済ませました
でも意外と美味しいサンドイッチでして スーパーマーケット侮れません!

飲み物を探している時 美味しいと評判のビールを発見したので購入♪
ほう~確かに美味しいビールだ! 昼間から軽く酔っていい気分
たまにこういうお気軽ランチもいいかもしれない








このあとはこれと言って特別なこともせず
Coco用のシャンプーなどを買いにペットショップへ行ったり
RossとかMarshallとか安売り店をのぞいたくらい
 家に帰って夕飯の仕込みをしていたら
Dさんが虹が出ていてきれいだよ~と教えてくれましたので
3階の方の窓から外を見てみると雲の上から地上にのびるように虹が浮かび上がっていました







虹をアップするとこんな感じemoji と~ってもきれいです
そして空全体を見渡してみると まだ夕焼けではないものの
空の雲が少しずつオレンジ色に変わり始めていました
白く輝く雲 真っ青な青空 そして薄くオレンジ色に染まる雲
その間を流れるようにのびる虹
昨日の夕焼けもきれいでしたけど これもそれに負けないくらい美しい~!

ちなみにこれらの空の写真はクリックすると大きくなりますので
是非大きな写真もチェックしてみてください








さて Labor Day Weekendは
米国人が夏のBBQをする最後の日とも言われているようです
5月終わりのメモリアルディから始まり July 4thそして最後にこのLabor Dayの祝日
これらの日は米国人が夏を楽しみ 家族友人でBBQをやるのが慣わして
このLabor Dayで夏の締めくくりとなるようです
うちでは招待する友人も家族も周りにあまりいませんので…(涙)

DさんとCocoと3人でひっそりとBBQをやることにしました
豚のひれ肉をおろしニンニク&生姜 沖縄の塩を塗り1週間ほど寝かしまして炭焼きに
付け合わせは小さいズッキーニ 赤しし唐 オクラを串焼きにしました













なかなかいい具合になってきたころ
Dさんが”夕焼けがとってもきれいだよ~”と3階から叫ぶので
どれどれと 料理の手を休めて再び3階の方へ行くと あれま~
昨日の夕陽とはまた一味違うものの 
とってもきれいな夕焼け空が広がっていました
今回は携帯のカメラではないのでとっても綺麗に色が出ました♪




もう一枚の写真は光る雲を中央に持ってきて撮影!
厳密にはこれ夕陽と言えるものなのか?わかりません・・・
実はこれ家の窓が向っている東の空なのです
夕焼けは普通西の空に夕日が沈むことによって
周りの空が赤やオレンジ色に空が染まる現象を僕たちはさしますが これは東の空 
西の空に沈む日の光が東の空にある雲に反射してこんな現象を起こしているのです










黄色に光る雲を視点にズームしてみるとこんな感じになります
青い空 黄色に輝く雲 そして周りの赤やオレンジの雲
もうこれも 素晴らしいの一言でした
東の空の夕焼け模様もなかなかのもの 2人いっとき言葉を失うくらいでした
これからはもっと夕暮れ時に東の空にも注目してみたいものです
Dさん こんな景色を教えてくれてありがとうございます~得した気分になりました!

ちなみにこれらの空の写真はクリックすると大きくなりますので
是非大きな写真もチェックしてみてください











夕飯の方もちゃんと完成しました~
メインの豚ひれ肉のBBQ 付け合わせは夏野菜各種の串焼き
ブルーチーズのマッシュポテト 空芯菜のニンニク炒め
そして箸休めはプチトマトの糠漬けとなりました
久しぶりにプチトマトの糠漬け作りましたけど
甘くて味の濃いプチトマトを使用したので大変おいしかった!







おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~

今週はLabor Day Weekendで連休 勤労感謝の日という感じでしょうか?
米国は日本のように祝祭日が少ないのでこういう連休への感謝度がかなり違ってきます
やはり一日多く休めるのって本当にうれしいものです
この日の朝食は例のごとくパンケーキとハムエッグ
パンケーキにはクルミと桃のスライスを入れてみましたが
季節の果物ははいいですね~生はもちろん調理してもおいしいです










この日は珍しく朝からきれいに晴れ渡って霧もありませんでした
久しぶりに朝から半袖でもOKな気温 とっても貴重です
こんないい天気の日は外に出なくては!とOakland Prideの方へ行ってきました~

これは基本的にSFに対抗するイーストベイがSFとはちょっと違った感じで行う
LGBTの人々へのお祭りイベントです
SFのイベントは世界的にもう有名になりすぎてぐちゃぐちゃの観光イベントになっていますが

こちらのイベントはもっともっと地元密着型でこじんまりとして
ローカルな人たち子供たちも一緒に楽しめるものになっていました
のんびりしていてでも屋台の食べ物は例外なくとんでもなく高かったのが印象的(笑)
おさらいしておきましょう~LGBTとはいうものの実は異なる事項が混ざっているのです
Gayは男性として男性の好きな人たち(広義ではレズビアンも含むこともある)
Lesbianは女性として女性が好きな人たち

Biセクシュアルはそれぞれ生まれ持った性としてどちらの性(男/女)の人も好きな人たち
しかしTransgenderは生まれ持った性とは逆の性と自分を認識して
(性転換の手術をするしないにかからわず)もともとの自分の性に適合しない感を持つ人







つまりLGBは自分の恋愛対象が同性または両性になるのに対してのカテゴリーで
トランスジェンダーは自分の性そのもの違和感のあるもの性同一性害的なカテゴリー
恋愛志向の問題と自己の性同一性障害の問題 ちなみにQはQuestioningでまだよくわからない人

本来なら同等にひっくるめるものではないのですが恋愛対象&性同一性障害は
ある部分でとっても密接した関係があるので
こうしてLGBTとしてひとくくりにすることが多いみたいです
まあ お祭りは普通に楽しめました
SFに比べると年齢層も上だし レズビアン系の女性が多くいて
明らかにSFのPrideとはかなり違うものでした

家に帰って今日のビール一本開けてみました
このビール会社のビールって本当においしい
特別ビール好きでもない僕が美味しいと感じるのですから相当なものです♪









そろそろこちらの方も日の入りがだいぶ早くなってきたようです
この日の夕方のCoco散歩では見事な夕焼けを望むことができました
携帯しか持っていなかったので携帯での写真でイマイチですが
実際のこの空の見事な色と雲の模様は本当に圧巻でした
クリックすると大きくなりますので是非ご覧ください





おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
ベイブリッジの閉鎖が始まったのと時期を同じくして
連日の霧深いSFベイエリアの霧が薄くなり気温が一気に上昇
遅れてきた夏が始まってきたようです







土曜日 朝のCoco散歩に出かけまして
ファーマーズマーケットの方まで足を延ばしたところ
美味しそうな夏野菜がまだまだ出ていましたので

オクラ しし唐 空芯菜 長豆 プチトマトなどを購入
今日の朝収穫したばかりだよ~とお店の人が自慢げに言っていましたので
とってもフレッシュで美味しそう~早速昼ご飯に調理してみました






せっかくの夏模様ということなので
この夏の陽気にぴったりのざるそばを作りまして
付け合わせに天婦羅各種も用意しました
エビ しし唐 オクラの天婦羅でしたが 季節の野菜っていいですね~
味が濃いというか しっかりとした野菜の味がしておいしい
うちではエビは面倒くさいので伸ばさず そのまま丸まっています(笑)
いつもはそばのつゆも自分で作るのですが今回市販のそばつゆを使ってみました
いや~これ楽ですね! 味もいいし手間もかからない
でも なんだろう?味が濃いっていうか癖になる強い味?
いつもの家で作る ぼんやりとした優しい感じではなく
自己主張の強い感じに少し驚きました
こういうものが一般には受けるんだろうな~
せっかくのいい天気 暖かい空気が周りのあふれているので
それを利用する手はない!と昼間からビール開けてみました
よくわからない魚のラベルのビール サンディエゴ産でした

まあ普通においしいって感じかな?





僕がビールを飲めば当然のことながらあっという間によっぱらいます~
仕事もないし 家の掃除もないし 天婦羅そばでお腹がいっぱい
それならのんびりと昼寝をしてしまえ~と 家族総出(?)で午後の昼寝

Cocoのこの両手をきちんとそろえた昼寝の姿がいいですね~
大きな白ねずみが行儀よく昼寝をしているって感じで笑えます
時々ぴくぴく動きながら声を出すのは夢でも見ているのでしょう
一体どんな夢を見ているのだろう?
今週末は連休!明日はOakland Prideの方へ行ってきます~♪






おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~

最近よく思うのですが自分の語学力の限界について・・・






僕はこの国に長いこと住んでいます 人生の半分くらいになります
一緒に住むパートナーは米国人で日本語が話せない Cocoも台湾犬で日本語ダメです(笑)
職場はすべて英語で日本語を理解する人がいない 家でも仕事でも英語のみの環境








こういう環境で長く住んでいる場合 英語が上達するのは必至
確かに会話には問題ないし 職場で意見もちゃんと言えるし
職業柄医学関係の書類だって英語で読めるし 理解していると思う

しかし その一方で読むにしても書くにしても 聞くにしても
大袈裟ではなく全神経を集中して行わないと 単なる文字の羅列になり
あっという間に流れて行ってしまい 理解不能となることが多い

それに集中力って2時間も3時間も続けることができないし
でも理解していないと仕事に支障が出てしまう
毎回そうではないけど はやり必要以上に疲れてしまうことが多い

日本語みたいに少しくらい集中しなくても
何となく聞き流していてもある程度理解できるような 
そんなレベルの英語力は持ち合わせていないようです









それにちょっと癖のある英語 例えば黒人さん系とか
ベトナム系とか フレンチ系なんかだと理解度がかなり低くなる・・・
そうかと言っても 何度も聞き返すこともままならない

その上 自分の発音の方だって結構怪しいもの
普通にしゃべっているときはそれほど気にしないけど
ちょっとしたことで聞き返されたりすると あぁ~やはり全然だな~と感じる










発音よりもっと怪しいのが会話中の語彙の選択と語彙力の低さ
特に仕事では意思の疎通はそれほど問題なく出来ていると思うのだか
それは意思の疎通の範囲であって 微妙なニュアンスや的を得た言い回しはできていない

これはこうだからこうです こうして方がいいと思います”単刀直入に言えるけど
それ以上の微妙なニュアンスをあまり表わせていないというか
正直言って僕の英語のレベルってそこまでの表現力がない

そして逆に相手がそういう微妙なところを表現しても通り一遍の理解するだけ
似たような言葉だけど 本来その言葉の持つ細やかな使い分け認識ができない
それは会話ではもちろんのこと書き言葉にも同じようなことが言える










例えば誰でも知っているような単語 difficult
これを辞書で引くとたくさんの意味合いがあり
その一つの意味合いでも

#requiring considerable physical or mental effort <difficult questions on the exam that required analytical thinking>というものがあり このカテゴリーの中で類義語として arduous, Augean, backbreaking, challenging, demanding, difficult, effortful, exacting, formidable, grueling (or gruelling), heavy, hellacious, herculean, killer, laborious, moiling, murderous, pick-and-shovel, rigorous, rough, rugged, severe, stiff, strenuous, sweaty, tall, testing, toilsome, tough, uphill,
abstract, abstruse, complex, complicated, elusive, hairy, insoluble, intricate, involved, knotty, opaque, problematic (also problematical), recondite, serious, spiny, stubborn, thorny, ticklish, tricky; bruising, burdensome, exhausting, labored, onerous, oppressive, stressful, taxing, tight, trying; annoying, bothersome, distressing, irksome, troublesome, vexatious; grievous, grim, strict, stringent; brutal, cruel, inhuman, painfulという言葉がある

英語が母国語の人たちはこれらの語彙を巧みに使い分けることにより
文章の中に深みを持たせることができるけど 僕は精一杯使い分けてもほんの数個くらい
とにかく知っている言葉を総動員して酷使している状態・・・










グラマー的にそれほど致命的なひどい間違えはしないとは思うけど
でも やはり母国語者から見ると妙な書きかたになっていることが多い
文法的にはあっているけど実際こちらでは使わないね~となることもしばし・・・

つまりとりあえず言いたいことは伝わりますね~程度の書き物ということ
大学新卒の新入社員の方がよっぽどスマートで洗練された話し方
書き方をしているので それを見ると妙に落ち込む・・・










正確にというか細やかな表現ができなく そして思っていることも伝わらないので
知能的には劣っていないのだけど こういう言い方すると語弊があるかもしれないけど  
ぶっちゃけ”バカみたいに聞こえる”ということ

実際自分よりも英語の表現力がない人が喋っている書いているのを見ると
その人が必ずしも知的能力が低いわけでもないのだか 言いたいことはわかるのだが
知能が低いように 教育程度が低いと感じてしまうということはしばしある

たぶん他人も僕に対してそういう感を持ってしまうんだろうな~と納得
そして特に リポートやプレゼンテーションでうまく表現できないとき
余計にその被害的妄想に陥ってしまうけど どうにもできない











正直言って 英語どっぷりの環境でもこの程度だし
この際 もっと上達するかとは思えない
ここら辺が自分の限界かな~なんて感じもする











そして こんな時ありふれたフレーズでよく聞かれるのが
自分の限界を知ったところからまたその上にのびていくという言葉
一理あるのかもしれないけど 実際の世界 そう甘くないんじゃないのかと思う

とりあえず今は自分のこの限界の中で
どうやってうまく立ち回っていくかが急務だな
努力はしていてもそう簡単に成果が見えない分余計焦る








やはり言語は若いうちから習得しないと難しい
それに語学って才能と言うか持って生まれたセンスによって
あっという間に習得する人もいれば いつまでたってもイマイチな人もいるのも事実














僕はどうも後者のようで いろいろとあがいているのだけれど
やっぱりあまりうまくいかないし 自信もない
こんな話をするとDさんはNYTimesを読めとかクラスをとれ~とか

英語の本をもっと読めとかの話になりますが わかってはいるのですが
仕事終わってまで 英語と付き合いたくない~!と言うのが本音
家に帰ったらどっぷり日本語に漬かっていたいという怠慢な心のためいまだ実行に至らず

きっと成功する人たちってこういうところで弛まない努力をしているんだろうな
僕はそちらの方の才能もないみたいです…(涙)
言い訳の多い人生を送っているようで最近ちょっと落ち込みます









こんなに英語上手なのになぜ日系企業で働いているのだろう?って
思うような知り合いの人が数人いますけど
彼らははやり賢い選択をしているんだな~と感服します








ブログでは能天気なことばかりを書いていますけど
ごくたまーに 人生についていろいろと考えてしまい
目標に向かって確実に前に進んでいる人や困難に果敢に挑戦している人

素晴らしい才能&努力で活躍している人を見ると
自分はこのような生き方をしていていいのだろうか?と
ほんの少しだけ不安になることがあります










別に野心があるとか 人も羨むような上の上のレベルの生活をしたいとか
そういう欲求ってあまりないのですが
このままぬるま湯に浸かっていてもいいものだろうか?

夏目漱石は精神的な向上心のないものは馬鹿だと言っておりますが
自分は向上心がそれほどないので どうも馬鹿者のようですが
それでもほんの少しだけ 考えてしまうことがあります

海外暮らしって聞こえがいいかもしれないし
日本にはないいい部分も確かにたくさんあるけど
日本ではない分大変な部分もたくさんありますね~










さて こういう話はだらだらと長くなってしまいますので話を閉めましょう~

この日の夕飯は ほうれん草の胡麻和え
とんかつ 味噌汁 ご飯となりました
この状況に勝つ! 活!を入れると言う訳でなく
な~んか面倒くさくって近所の食料品店で売っていた
出来合いのカツを買ってきて温めただけ
味噌汁と胡麻和え サラダは自家製だから良しとしよう





おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
散歩の後でして 頭にごみをのせているCoco
注目したいのは頭のごみではなく
光りかげんで眉毛のように見える影
この影のおかげでCocoの顔が困ったような顔に見えます
そして Cocoを思わずこんな顔にしてしまう
こんな困った顔になってしまうような状況が・・・







フランス南部に広がるムラサキに染まるラベンダー畑
・・・だったら素敵なのですが
ムラサキに染まったのは~






Dさんの足でした…(涙)





emoji







前日に比べると色の染まりがかなり濃くなっております
腫れの方も一向にひいている様子もありません
痛そうなのですが 幸いなことに本人そうでもないらしい

まったく痛みがないということはなく 痛いことは痛いのですが 
この色が醸し出す必要以上なビジュアル的な痛みの方と
実際の痛みではかなり格差があるそうです







少し引きずるものの 普通に歩けるまでに回復しているので安心しました
僕は回復までに一週間以上かかったけど
鉄人Dさんは3日程でほぼ回復しました すごすぎです・・・

精神的に強い人でありますから そちらの方で回復していて
でも 足はまだこの色・・・肉体的にはちょっと待ってくれよ~と体が
言っているような気がしないでもない 







色の方も早く引いてほしいものです











この日の夕飯は 豚のしょうが焼き
味噌汁に漬物をつけまして ビーツの方は本体の根っ子を出してみました
ビーツの根をスライスして 電子レンジで2分くらい温め そして適度にそのまま蒸らす
そこに 塩コショウ 酢 オリーブオイルを入れて少し寝かしました
お手軽マリネ風ビーツサラダの出来上がり
赤と黄色のピーマンも入れたのですが ビーツ色に染まって見えない・・・




おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
新鮮なビーツを買ってきました
色の濃い野菜は体にいいと聞きますのでビーツもそうなのかもしれない
買ってきたのは 葉っぱもたっぷりついたもの

今回のこのビーツの主な目的は根野菜としてのビーツではなく
葉野菜としてのビーツに注目してみたかったからなのです
今までビーツって根野菜としては食べていましたけど

葉っぱの方は切るのが面倒くさいから付いているのかな~?
程度にしか思っておらず 今まで食したことがなかったのですが
ワキさんのところでこのビーツの葉を使った料理が登場して驚き!
へ~この葉っぱって飾りじゃなくて本当に食べれるんだ~
この癖のあるビーツについている葉っぱならいったいどんな味がするんだろう?
と非常に興味がわいてきたので挑戦してみました♪

ワキさんのところでは胡麻和えになっていたようですが
生憎うちでは胡麻和えの材料を切らしていたので
普通にサラダ風にして アクセントにがんもどきを切って混ぜてみました~






この日の夕飯のメインはウニいくら鮭丼
スーパーで見たウニがあまりにも美味しそうだったので購入!
2人分でもたっぷりの量で大満足でした
肝心のビーツの葉っぱのサラダですが・・・なかなかいいですね~!
ビーツから想像できないほどあっさりとして癖のない味
それどころかとっても中立的な味 茎の部分はサクサクしています

へ~これだったら普通のサラダ菜として全く問題なく食せるな~と言うのが感想
むしろ癖がない分飽きが来ないかもしれない
これからはビーツを買っても葉っぱを捨てなくて済むようになりました







今日のCocoさん
Cocoはこんな感じで座っていることが多いのですが
手前の手?前足?をくねっとまげて座っていることがよくあります
この角度がとっても優雅で僕は好きです(笑)


おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
Dさんが階段から転げ落ちて 次の日
彼の足は膨れ上がりましたし 
紫の部分も出てきました。。。

歩けないこともないのではありますが
大事を取って土曜日は一切外へ出歩かず
家の中でアイスノンを患部に張り付けて安静にしていました

Dさんは一日中 本を読んだり ネットで遊んだりして
僕は掃除機かけて 洗濯して Coco散歩に出かけたりと結構忙しかった!
CocoはDさんが一日中家にいることが嬉しかったみたいです(笑)

ちなみに心臓よりも上に患部をあげると痛みが和らぎ腫れも引くと
ネットに書いてあったらしく不自然な体勢をして頑張っていました…
椅子の上に足おけばいいのに









次の日 日曜日 朝起きて患部をチェックしてみると
腫れもあまりよくなっていないし むしろ悪くなっているような感じ
赤紫の色が濃くなって 大きく広がっていました

Cocoのこの顔emoji ”アウチ!お~痛そうだ~!”とでも言っている感じ(笑)

拡大のこの写真でもわかるように 
足の踵の上の部分が濃い紫で そこから上の方も
うっすらと青紫に染まっているのがわかります






これは足を正面から撮った写真
ちょうど真ん中にCocoの顔があるのが笑えますが
←左側の足の足首を見て右側→側の足を見ると

全体的に右側→の足が腫れているのがわかります
少しぎこちないものの それでも 歩けないこともないし
痛みもあるけれど我慢できないほどでもないみたいです

あの音を聞いたときは骨が折れたと思ったけど
3日たってもう歩けるってことはそれほど深刻じゃないのかな?
あぁ~よかったよかった 安心しました





↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
前回も書いたような気がしますけど…待ちに待った週末です~!
ここのところなんか妙に仕事の方がどたばた忙しく
昼休みもまともに取れない感じでデスクの前でちょこっと昼食を済ませるくらい

その為なのか?朝目覚めてもすっきりとは程遠く
体中がとっても重く感じられ あと1時間ベットに留まっていたい
そんな毎日でしたので何とか一週間乗り切ったのが素直に嬉しい!

家に帰ってきて お風呂にお湯を張って 冷蔵庫から取り出したのが
Humboldt Brown Hemp Aleというビールです
Hempというからには大麻(マリファナ)が原料の一部になっているのでしょうか?

味的にはまあごく普通のちょっと味の濃いビールという感じ
格別美味しいわけでもないけど まずいわけでもない
普通においしいし 飲んだ後ぶっ飛んだりもしないので大丈夫なのでしょう





そうそう!
このビール写真を撮るとき 連続シャッターで撮ったのですが
上の一枚emojiはとってもかわいくCocoとビールが収まった写真ですが・・・






NG版もしっかり存在します このNGの一枚 すごいです!!
何とも言えない舌の巻き方
漫画の口のようになっているのが笑えます

一瞬 この舌はどこから出てきてどこへ収まっているのか?
わからなくなるような形になっています~
艶やかなピンク色もプラスポイントです いかがでしょうか?(笑)






さて ビールを飲んで気分良くなって
この日の夕飯は簡単にピザとしてみました
ピザの生地は前もって作ってあったので伸ばすだけ

薄く伸ばしたピザ生地の上に トマトソースをたっぷりとのせ
サラミ ピーマン ポータベラマッシュルーム ゴート(山羊)チーズ 
にんにくのみじん切りなどをのせ かりっと高温で焼き上げました
仕上げに パルメザンチーズ 粉唐辛子 
ルッコラの葉っぱを散らして完成です~♪ いや~とっても美味しかった! 
原材料総額$5で2人分お腹いっぱいになりました

こんなの外で頼んだら$20以上はするよな~と思うと
栄養バランスもよく 美味しいうえに安いとなると
ケチな僕としたらよりおいしく感じてしまいます(笑)






僕はビールでほろ酔いだし 
夕飯を作った人ということでかたずけは免除させてもらいました
かたずけが終わってリビングに戻ってきたDさん・・・






一つ階段を踏み外したらしく 轟音と共にリビングの方へなだれ落ちてきたのです
その時 僕は確かに ばきっ!といや~な鈍い音を聞きました 
階段の下でうずくまるDさん しゃべれないくらい 痛いらしく 全く動きません

アイスノンで患部を冷やして 様子を見たところ
次第に足首が膨れ上がってきました

色の方も肌色から 青っぽい内出血をしているような感じになってきました
あっという間に 足首のくびれが無くなり
腫れ上がってきているのがうかがえます

それでも指先は感覚があり 動くみたいで
骨が折れたような感じでもないので
この日一日冷やしながら様子を見ることにしました





この足を見たときCocoがこの家に来て間もないころ
散歩中僕が足をひねったことを思い出しましたので
日記をチェックしたところ しっかり足の写真がありました!

この写真を見ながらDさんと あの時もすごく腫れたよね~と
何故か?2人思い出し笑いしてしまいました
あれはあれで1週間ちょっとで結構回復したので

Dさんも同じように大事に至らないことを願いたいものです




おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
夏野菜の一つとして挙げられるのがナス!
個人的には正直言ってそれほど美味しい物とも思わないのですが
Dさんが好きなのでそれじゃぁ~と調理してみました






今回作ったのはナスと豆腐の辛味噌炒め
家にあった食材を使って 麻婆豆腐に似せて作ってみました
まず最初にニンニクとショウガをゆっくりと炒め香りをだし

玉葱 裏庭で捕まえたターキーの挽肉を入れしっかり炒め
ナスを投入して蓋をして蒸し焼きにします
ナス料理は通常沢山の油を使うことが多いのですが

蒸し焼きにすることによりこの油を減らすことができ
ヘルシーで且つ しっとりとした美味しいナス料理に仕上がります
仕上げに 豆板醤 醤油 味噌で味を調え

最後にごま油 すりごまを入れて完成させます~
付け合わせにはSnap Peaのニンニク炒めをつけてみました
いや~これはご飯によく合います





これだけのニンニク 生姜 スパイスの効いた食事ですから
合わせるビールもこれに負けないものをとえらんだのが
こちらの KBC IPAというビール!
というとかっこよく聞こえますけど ビールのことほとんど知りません! 
実際はラベルを見て 味が濃そう~という程度で選んだもの(笑)
でも! このビール本当にかなり濃かったのです・・・

このスパイシーな料理に負けないどころか
ホップの香りが強く鼻に抜け 
あまりの味の濃さに僕は飲みきれませんでした…

辛味噌のナス料理にあっさり豆炒め!
夏の食卓にはぴったりのおいしさでした♪








さて 話題をかえます Cocoの連続写真を撮ってみたところ
同じような顔なのですが微妙に表情が違い面白い
すべて載せるのもなんだからな~と こんな感じでモダンアート風にしてみました(笑)
emojiクリックすると大きくなります
個人的には一番左の上から二番目の顔が一番好きです(笑)







おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
ここのところ仕事が立て込んでお疲れ気味
暇よりは忙しい方が好きなのですが
でもやっぱり締め切りに追われてドタバタするのって疲労がたまります








こういう時は美味しいものをドカッと!食べるのが一番♪
最近思うのですが僕たちオサレでファンシーなレストランへ全然行かなくなった…
30代前半の頃はこんなところにも こんなところにも~と息巻ながら 

いろいろと素敵な場所を開拓するのが好きだったのですが
最近 そういうレストラン行くの疲れるし 
コストパフォーマンスを考えると大したことない所が多くて二の足を踏む

流行っているレストランって今までの経験上それほどいい思いもしなかったことが多い・・・
大したサービスでもないのに15~20%のサービス料に税10%近くかかるしな~
そんな訳で家での食事がとっても多くなりました

かといって外食しないわけでもないのですが
外へ行ってもかなりカジュアルで オサレじゃない所ばっかり
その方が楽だし 安く済むし それはそれでの楽しみも感じられます








きっとそういう高くてかっこいいレストランへ息巻いていくのはもう卒業って感じ?
行きたくない訳では決してないけど そこまでのエナジーもないし
通常の生活ではそこまでしなくてもいいや~ってゆるゆるなステージ突入ってところです

そんな訳でこの日記ではもうオサレでグルメなレストランって出てこないでしょう!
その代りドメスティックで 泥臭い スタイリッシュではない料理が沢山出てきます(笑)
この日の夕飯も その延長線上です~
モロヘイヤの胡麻和え 生牡蠣 茶碗蒸し
きゅうりと白菜の糠漬け そしてメインはチラシ寿司
チラシ寿司はサーモンとマグロを漬けにして 烏賊とホタテものせました

寝巻に近い普段着でのんびりと周りを気にせずに食事できるのって楽だ~
やっぱりお付き合いが長くなるとこんな感じになってしまうのだろうか?
やはりたまにはドレスアップして外食した方がいいのかな?と思うけど

僕たちの趣味は旅行なので旅行中いろいろなお店をトライするわけですから
家にいるときはそこまでしなくてもいいか~と思ってしまいます(笑)
これだけ食べても驚くほど安いしね ははは~







もちろんのことながら これらの料理 ぺろりと完食しました♪
あぁ~美味しかった
次のグルメ旅行 どこへ行こうかな?








おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
やっと待ちに待った週末
今週は結構忙しかったのでこの休みが待ち遠しかった
先週は病気して2日も休んだので実質勤務が3日

今週は当たり前のことながら5日しっかり働いたので
おまけにごたごたもあったので本当に疲れた~
土曜日の朝は気が付いたら8時半くらいまで寝てしまった








ゆっくりのんびり起きて
朝のCoco散歩にじっくり時間をかけると
朝ごはんをいつもバナナとリンゴで済ます僕もお腹がすいてきます

Dさんのリクエストもあり クルミ入りのパンケーキ
目玉焼きのブランチセットを作ってみました
いつもは大きめの厚いパンケーキを一つ作って半分に分けるのですが
今回は日本でも流行っている ゆるめの生地を
ちょっと小さめで 薄目に焼いてみました
今までのパンケーキとまた違ったおいしさ

薄いと簡単に焼きあがるせいか 
とってもしっとりして柔らかいのですね
知らなかった~これには僕もDさんも気に入りました







 


食事がすんだらまた Dさんの衣装ハンティングのお付き合い
今回は橋を渡ってマリンカウンティ―にある
アウトレットではない普通のショッピングモールの方へ行ってきました

The Village
Redwood Highway
Corte Madera, CA 94925





僕とCocoはショッピングにはあまり興味がないので
このショッピングセンターでソフトクリームを食べた後は
ショッピングセンターの外の遊歩道を散歩
この日も比較的天気がよく
SFよりも北ですがここのあたりではもう霧もなく暖かい
Mt. Tamalpaisもきれいに望める気持ちのいい散歩道をぶらぶら





ここはSF湾にも近く 浅瀬になっている部分があり
海水なのか 淡水なのかわかりませんけど
様々な鳥も飛来しているようでして

この日はペリカンの群れが カモメやカモと一緒に
日光浴&魚取りをしているのを見ることができました
Dさんの方は狙っていたパンツを一つ買うことができたみたいで嬉しそうでした






この日の夕飯はガッツリ焼肉定食
辛~いThai唐辛子を刻んで入れたところ
いいアクセントになってメリハリのあるいいお味に
付け合わせは エアルームトマトときゅうりのサラダ
そしてきくらげと湯葉を煮たものを作ってみました
きゅうりの糠漬けは自家製 

糠漬けって本当に生き物だなって感じます
寒い時は漬かるまでに結構時間がかかったのですが
ここのところ気温が上がったせいか一日でしっかり漬かるようになりました





おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ Please Click ~
朝晩に霧が出るものの 日中は比較的いい天気になって
半袖で出歩いてもなんとか過ごせる気温が続くSFベイエリア
こういう天気で週末になると飲めもしないのにビールが飲みたくなります








そんな訳でSan Leandroで作っているという
とってもローカルなビールを購入 飲んでみました
ちなみにDさんが撮影協力(CocoはDさんが持つスナックを凝視)
このビールはホップが効いているのでしょうか?
とっても香り強い でも飲みやすいビールでした
アルコール度が5.5%というのは僕にはちょうどいい感じ












このビールを片手にこの日の夕飯はメキシカンナチョス
裏庭に出没するワイルドターキーを捕まえて挽肉にしたものと玉葱を
メキシカンスパイスで炒めた後 黒豆を入れて軽く煮ます

それをトルティアチップの上にたっぷりとのせて
メキシカンチーズミックスをふりかけてオーブンで焼きつけます
一人分ずつ盛り付けて ワカモレ(アボカドのベーストみたいなもの)
これに自家製のサルサを乗せて食します
この日のサルサにはマンゴーサルサからヒントを得てマンゴーの代わりに
白桃をみじん切りにしたものを入れてみたところとっても美味しかった♪

昔はこんなもの夕飯なんかに食えるか~!!ナチョス夕飯なんて
ちゃぶ台をひっくり返す気分なくらい許せなかったのですが
週末にビール片手の夕飯ではこれもありかな?って思えるようになりました

大人になったんだな~&アメリカナイズされたんだな~
もちろんナチョス夕飯はDさんの好物でもあります
一緒に住む相手の好きなものが好きになるってことよくあることです





ここSFではすっかりモモの季節になったようです
八百屋さんには白桃 黄桃 すもも アプリコット プラムなど
モモ系の果物が所狭しと並んでいます 値段もとっても手頃

そんな季節がらDさんの同僚がピーチパイを作ってくれました
アメリカ~ンなおばちゃんが作ってくれたので
劇甘を予想していたのですが それほど甘くもなく
モモのいい香りと味わいがしっかりと楽しめるように仕上がっていました
これをちょこっとオーブンで温めて ハーゲンダッツのアイスクリームを添え
超高カロリーのデザートをいただきました 激ウマです♪

こういう時のために余計なカロリーは摂らないように努力しているようなものです(笑)








ちなみに米国では桃というと黄桃が一般的じゃないのかな?
日本人やアジア系の同僚は白桃を好む傾向にあるみたいです
こちらの桃は日本のように熟女のような熟れ熟れの完熟を食べるというより

少し硬めのものをリンゴのようにかじって食べるのをよく見かけます
それはそれでとっても美味しい食べ方ですが
僕もやっぱり完熟のちょっと柔らかくなった白桃を食べるのが一番だな~




おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ Please Click ~
朝早くDさんのためにオークランド空港の方へ行ってきました
この週末Dさんは友人に会うためにLAで過ごします
この友人はDさんが大学生時代からの友人でもう20年以上の付き合い
Dさんとの付き合いが長いので僕もその人のことはよく知っていますけど
基本的に病み上がりだし あまり興味ないし~(笑)
あえて会いに行きたい場所でも人でもないので家でのんびり過ごすことにしました

これがハワイとかNYだったら喜んで飛んでいくのですけどね~











のんびり過ごしたことはすごしたのですが
実際は家で過ごさず 最近一人でこもりがちで
へんな写真の被写体の被害にあってしまっているCocoのために
Cocoへのお詫びを兼ねて 犬デートをしてみることにしました
僕にしてもCocoにしても友人が少ないため(汗)
こうして出かけることができる範囲は決まってきてしまいます










そんな訳でいつものデートお相手DonDonとMさんの家にお邪魔してきました~
Mさんの旦那さんは仕事 DさんはLAということで
2人&2犬ともゆっくり羽を伸ばすことにしました
Mさんは関西出身で お好み焼きか 焼きそばか たこ焼きランチを提案
Mさんの家にはたこ焼き器があるそうですので僕は迷わずたこ焼きをお願いしました
米国生活長くなりましたけど 家でたこ焼きを作って食べるのって初めてなんです

まず最初にたこ焼き器の鉄板を熱々にして そこに油でコーティング
そこにたこ焼きのもととなる小麦粉ベースの液体を注ぎ
ネギ 生姜 タコを入れじっくりと焼いていきます










このたこ焼き&犬デートにはこちらの蜂蜜ビールを持参
普通よりお値段も高めなので(と言っても大した額ではない…笑)
時々しか飲めませんけど すっきりしていてほのかに香る蜂蜜の味がすごくいい!
チリのサンティアゴで初めて蜂蜜ビールを飲んでから
このビールときどき買うようになりました 大変気に入っています
ビールをそれほど飲まない人にも飲みやすいって感じだからでしょう











さて話を戻して この家でのたこ焼き会食っていいですね
たこ焼きの焼け具合を見ながら手を動かしながら 
のんびりと話をしながら ちびちびビールを飲みながらの食事
一度にそんなに焼けるものでもないし 出来上がるのに結構時間もかかる
出来上がったら出来上がったで中が熱すぎてそう簡単に食べられないし
久しぶりに会ってじっくり話したいときの食事としてはもってこい!













お腹がすいてすいてしょうがない時には絶対おすすでできないものですが
それ以外だったらできていく過程を見るのも面白いし
しゃべりながら たこ焼きらしい形に持っていく過程も楽しい
いい形になってくるとそれに伴ってこんがりといい感じに焼きあがってきて
何とも言えないいいにおいが立ち込めてくると
人間のみならず犬の方もかなり気になってくるようです(笑)








このふんわり焼きあがったたこ焼きに
ソース 青のり おかかをまぶして 出来上がりました~
中がものすごく熱くて そう簡単には食べられませんでした・・・
でも 出汁がきいていて 特大のタコが入っていて
メッチャクチャ美味しい~!! これは家でもやりたいものだ
今までたこ焼き器なんて~関西人でもないからいらないや~なんて思っていたけど

これは病みつきになりますね!
タコの代わりに チーズやお持ちなんか入れても面白そうだし
わいわい言いながらやるのが楽しそう





帰国予定のある方でたこ焼き器持っている方
是非ご連絡くださいませ!(笑)






つづく

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ Please Click ~
すっかり調子が元に戻り 仕事にも完全復帰しました





前日は電話で話していても会話が頭に入ってこなかった・・・
英語はただでさえ聞き取りに問題があるのに
(って何年この国にいるんだって突っ込みはしないように!)

この日は いつもより比べものにならないくらい
というか全く聞き取りになっていなかったし
メール読んでもおんなじラインを何度も読んでいました





でもイクラを食べた次の日は全くそんなこともなく体のだるさもすっかり消え去り 
前の日とは打って変わってクリスタルクリアー
集中力もだいぶ戻ってきて 貯まっていた仕事もさっさとこなすことができました

何とか一区切りついてほっとしたころ
午後2時近くになっていて初めてお腹がすいていることに気が付き
あぁ~ランチ食べなくっちゃ~とあまりヘビーなものは避け

ベトナムヌードルのPhoを食べることにしました
食べ終わってお勘定して お店を出るときに
このポスターのこの部分に目が釘づけになりました!
紐で縛られて嬉しそうな表情の妖艶なチャイナドレスのおねいさん
その脇には 怖い顔したメガネのいかついおっさん
タイトルはBay Area Dinner SHOWって・・・?

SM Dinner Showなのか!?と驚きました
こんなイヤラシイ18禁のShowのポスターをレストランに貼るなんて・・・
うぶな僕にはちょっと刺激が強すぎました









さすが中華系民族! スケベなことにも貪欲だよな~と感心していたところ
そんな訳あるはずがありません
中華系民族はスケベだろうけど日本人も同等にスケベでしょうからここまでしないでしょう
よく見たら(よく見なくても)な~んのことはない
単なるマジック(手品)Dinner Showの広告ポスターでした








ケッ!手品かよ~ シケてんな~とCocoのように悪態ついてみました
一体何を期待しているのか自分でもわかりませんが・・・
(注)Cocoは実際悪態はついていません! 勝手に写真を撮られセリフをつけられた被害者です
ここまで悪態がつけて
ここまでくだらない日記が書けるようになったのですから
きっと病気はもう全快したのでしょう・・・よかったよかった








この日の夕飯はTJで買ったポークチョップを炭焼きグリルで調理してみました
付け合わせにはルッコラをフレンチドレッシングで和えた野菜サラダ 
そしてブルーチーズをふんだんに練りこんだマッシュポテト
ワンプレートディナーですが とっても美味しかったし
それに病み上がりの身で夕飯作っただけ偉いのでは?と
自画自賛しておきました









アップする前にこの日記読み返してみたのですが
なんかいつもと違う・・・なんか妙にハイパーな感じ・・・
やっぱりまだ病み上がりで病は完治していない気がしました






おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ Please Click ~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[05/15 ロクデナシ]
[05/14 Giro]
[05/14 david]
[05/13 ree]
[05/12 けび子]
[05/12 Giro]
[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest